- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:54:41.07 ID:7VeDi4U/9
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。
(中略)
高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大
ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:55:16.86 ID:IXLAD+E60
- 意識高い系バカの末路
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:55:45.53 ID:9vAX7BmC0
- 石炭ガス化複合発電を導入すべき
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:56:30.62 ID:E7xJ0pD00
- 今までどんだけ安ガス使ってたんだよという
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:57:01.40 ID:AEYnAAm50
- 石炭火力発電って、原子力発電よりも
二酸化炭素を排出しないの?
本当にこれが地球にとって良い事なの? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:57:04.56 ID:MbMaNWop0
- 「石炭はクリーンエネルギー」と言い出すのも時間の問題
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:57:58.05 ID:djeFBkHm0
- 化石賞奪還おめでとう
汚名奪還やな! - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:58:08.56 ID:Xgsxybl+0
- これで日本の高性能石炭火力が欧州でも受け入れられると良いんだが
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:58:16.40 ID:SpJfmeZs0
- 日本の変態火力発電所と排出ガスの量って同レベルなの?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:59:20.46 ID:djeFBkHm0
- >>10
比べ物にならないから脱炭素とか言い出した
車と同じやな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:59:07.63 ID:5P4YQ10b0
- 石炭火力発電を継続してた日本の勝ちだな。調達リスクは分散させるのがやっぱり王道なんだよ。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:59:50.25 ID:Rz6n0ROb0
- つ 化石賞
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 10:59:52.21 ID:58d3BApD0
- ドイツを見習えって騒いでた環境バカ達はどうすんの?www
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:01:09.01 ID:W7U57Q/r0
- >>17
並行世界を生きてる奴らだから、まだドイツは風力でなんとかなる
こんなの悪質なフェイクニュースだとか吠えてるよ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:00:02.73 ID:B/4Mr77i0
- 日本のクリーンな石炭発電以外は禁止にしろよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:00:05.77 ID:zprq5Z2n0
- 他国に頼ったエネルギー事情だとなんかの拍子にそうなるよなぁ…
日本も早目に地産地消のエネルギー体制を整えていかなダメだわ。
結果として今よりも割高になるかもしれんが、長い目で見れば割安もしくは安定したエネルギー体制が構築されるんじゃなかろうか。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:00:08.47 ID:2okD2e880
- 岸田が悪い
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:00:21.02 ID:x/byqRYl0
- >>1
混合エネルギー体制の日本大勝利やなwww(´・・ω` つ )
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:56.63 ID:NLB0hz8a0
- >>21
岸田さんのおかげだよね(´・ω・`) - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:00:34.13 ID:U89cPn1v0
- パヨクのメルケルの負の遺産
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:00:46.35 ID:VqmULdHT0
- 山本太郎の言ってた通りに原発ゼロにしてロシアの天然ガスで発電してたら
今の日本はどうなってしまってたんやろな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:01:01.97 ID:Uu9DCNzz0
- ドイツを見習え
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:01:20.49 ID:ZbSt4+kB0
- 安い電気をいっぱい使う社会構造になってしまっていたから困っている
電気は高価なものという前提で生活をするようになればいい
とりあえずは洗濯機に湯を使うのは止めだな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:01:27.21 ID:U89cPn1v0
- つーかパヨク中核派とか民衆独裁政権目指してるんだが
こいつら池沼共にこんなインフラの管理とかできるの?できんだろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:01:29.99 ID:SNAyus2Y0
- いざとなりゃ独は石炭自給できるしな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:01:30.55 ID:Kb7OIZM+0
- 風力や地熱や太陽光発電をすればいい
移動は馬車を使えば排気ガスが出ない
道に馬糞が落ちてるが、それも肥料として活用するのが
本当のエコ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:02:03.38 ID:UQrhXLGU0
- つーかどんだけロシアから安く搾取してたんだとな。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:02:12.23 ID:yTOzR+BE0
- グレタなんか言えよ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:02:13.77 ID:YMtVXjGg0
- こんだけ安く済むならロシア依存してしまうのもしゃーない部分はあるな
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:04:14.20 ID:twjaSB2U0
- >>34
そもそも地理的にロシアに依存するしかなかったのもある
資源は持ってくるコストも考えんといかんし
原発と石炭でなんとかやってくらならロシア要らずだけど - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:02:34.12 ID:DxZhZA9w0
- ドイツは、石炭の火力発電所で最新の高効率のものを建ててこなかった
だから割高になってる面もある
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:02:55.23 ID:VtLWxXFU0
- 日本でも個人レベルだと都市ガスは安くてプロパンは高いってあるけど
普通は安い都市ガスが利用可能な住居に住めたらラッキーって思うだけの話でもドイツ君は都市ガスのマンションに住んでる事を自慢したり
プロパン契約しか無理な地域の住居の人に
プロパンみたいに糞高いのやめなさいwwwってイキってたんだよね - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:05.64 ID:U89cPn1v0
- これが似非人道主義で実務能力ゼロのパヨクメルケル
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:10.19 ID:WBpRlHUY0
- ヨーロッパ人ってアホだなw
トヨタ憎しで始めた温暖化詐欺で自分達が滅亡の危機w - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:27.50 ID:U89cPn1v0
- >>38
アホだよあいつら - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:44.24 ID:SNAyus2Y0
- >>38
元から欧州でトヨタの存在感なんてねえw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:13.51 ID:pV+PphuC0
- ソビエト時代もソビエトにエネルギー頼ってたの?
なんかへんだよな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:22.04 ID:L0fjhTRu0
- 日本はいつも正しい
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:33.59 ID:LlkzcbfB0
- グレタが激オコだぞ!
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:40.15 ID:6k3wBZnZ0
- それはそれ これはこれ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:03:49.46 ID:bviU9guW0
- 再生可能エネルギー関係なく安い天然ガスやん
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:04:28.91 ID:f4oNIUFE0
- おっと今年の化石賞はドイツかな?w
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:04:34.21 ID:pFVe8kFm0
- もしかしてロシアを占領すれば安いの手に入るんじゃない?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:04:37.85 ID:bkzmSuYR0
- 石炭で6割上昇とかどんだけロシアのガス安かったんだよw
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:04:44.42 ID:gNZklBY70
- まあ冬も行水でしのげや。
そこまでやってこその脱炭素。
あと自転車こいでダイナモ発電な。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:04:49.99 ID:0uPiNGtI0
- 供給が優先は仕方ない
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:05:18.16 ID:J5NQ82Os0
- これもグレタの仕業か
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:05:18.40 ID:KhLb6HeA0
- もうドイツは原発を廃止するのは無理ですね
原発廃止を延期してますが廃止自体を取りやめる方向に進む - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:05:35.85 ID:0OaaBHV40
- 再生可能エネルギーの価格競争力が上がって、さらに普及するはずなので
長期的に見たらいいんじゃない - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/09/15(木) 11:05:39.35 ID:1mBcgaRH0
- 石炭もドイツはロシアから40%くらい輸入してたはず
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇

コメント