【脱炭素】ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:48:43.48 ID:3b9mAqsS9

政府が2020年12月に発表した「グリーン成長戦略」では、「2050年に自動車の生産、利用、廃棄を通じて二酸化炭素(CO2)ゼロを目指す」としている。

これは50年までに全ての自動車が電気自動車(EV)に置き換わり、ガソリン車のほかハイブリッド車(HV)の需要もゼロにすることを意味する。

ガソリン車とHVの全てがEV置き換わった場合、日本の自動車業界で働く人たちに大きな影響が出ると見られる。

日本自動車工業会(自工会)によると、自動車関連業の就業人数は542万人に上る。

このうちEVシフトで影響が出ると思われるのは、製造、部品資材、販売・整備、ガソリンスタンドの従事者、計271・1万人だが、どう変化するか、現時点で国による試算はない。

一方、日本と同様、自動車を基幹産業とするドイツは、国が試算を出している。

独連邦経済エネルギー省は、このまま次世代車へのシフトが進んだ場合、製造および資材は17年の92万人から50年に75万人に減少(約19%減)、販売・整備は同64万人から28万人に減少(約56%減)するとの予測を公表した。

このドイツの変化率を、日本に当てはめてみるとどうなるか。

製造・資材合計で20年の134・4万人は50年に109・6万人に、また、販売・整備は同103・1万人から45・1万人にそれぞれ減少し、製造・資材、販売・整備の合計では同237・5万人から154・7万人と、およそ83万人も減る、という計算になる。

これらの数値は、あくまで参考値として提示した。

というのも、日本とドイツではガソリン車規制に違いがあり、定義される業種にも一部で差異がある。

また製造ロボット導入による省人化、自動運転やカーシェアリングなどの普及による影響も含まれる。

雇用がどう変化するか正確に見通すことは難しいが、大きな影響が出ることは確かだろう。

政府は将来的な見通しをもって、グリーン成長戦略の具体策を進めていく必要がある。

(白鳥達哉・編集部)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210224-00000003-economist-bus_all

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:50:10.04 ID:isFtwDJv0
整備工も勉強1からやり直しか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:05:05.99 ID:ro18w9CU0
>>2
自動車整備には電気工事の資格が必要になりそう。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:50:18.15 ID:DMuuFrK60
ガソリンスタンドをそのまま電気スタンドに…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:54:40.19 ID:L1zBGAkB0
>>3
給油満タンに5-10分で250kmくらいは余裕で走るし、普通ならまた休憩でコーヒー飲んで給油で問題ない

GSを充電ステーション化するのはいいが、やっぱりポイントは急速充電のインフラと待ち時間になるな
ただでさえ電力不足なのに
発電機を化石燃料で回す電力で充電するEVに、意味あるのかねえ

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:56:21.54 ID:iw8pH9TK0
>>3
充電の間の時間潰しの施設と併設さればベターだよな。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:08:39.81 ID:ddfjU0SH0
>>21
ショッピングモールとかは併設されると思う
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:50:20.59 ID:4nmeicwO0
ガラケーと同じで世界の落ちこぼれになるんやろな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:50:31.61 ID:VOUrtDZj0
人口はもっと減るから問題ないな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:51:00.03 ID:dXXa57210
EV関連に再就職すればいい
利権なんか気にしてたら何も進まない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:52:12.38 ID:Ap3Pad2r0
少子化で人手不足なのだからちょうどよい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:53:24.96 ID:Tdw1uqoR0
2電工がいるのか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:53:39.22 ID:QyjSRNeO0
そもそも

二次電池のブレイクスルーがなければ
レンジエクステンダー車のように
発電用内燃機間を搭載した車が
主流になるだろう

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:53:46.23 ID:DmlkrQJ10
人口減少するやろ。ロボットが仕事してくれて人間が遊んで暮らせる時代がすぐそこに。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:54:06.33 ID:iw8pH9TK0
EV車で産まれる新規、新業態の雇用を考えない時点で、記者も学者も経営者もダメ。

石炭→石油にシフトしたとき、石炭産業関連の失業や倒産とか出たんだけど。

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:54:07.16 ID:AlMKhgpC0
EVを自作PCみたいに全ての部品簡単に交換して修理アップグレードできるように作れよ。
そんで整備事業で人を増やせ。
車に限らんが、使い捨て文化は環境に良くない。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:54:43.07 ID:Dmf87L8a0
再生可能エネルギーのメンテやらで賄えばええ
とっとと増やせよノロマ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:54:59.30 ID:ZFGgT+nN0
エンジンを勉強して来た整備士は死亡だな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:55:09.17 ID:uewjNFEQ0
今でもトヨタ車なんて誰が乗ってんだと
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:03:28.97 ID:yJQtOb3o0
>>17
部屋から出てみたらどうだろう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:55:45.02 ID:oo7O3yi40
2050年には日本の労働人口はいまより2000万人少なくなってるから大丈夫
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:55:48.03 ID:Kf/2cCcb0
車自体が安くなるので売れたとしても金が動かん。失業者は予想以上になる。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:56:02.01 ID:wA4nY8GF0
時代の波に乗れなかった人々
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:57:38.20 ID:pMMX5YDM0
うわあああああ生活オワタ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:57:46.85 ID:xqnhcZTX0
だから、どこもFCEVシフトだ
BEVなんて誰も考えていない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:58:31.85 ID:/M0Gq3qw0
まあ、ガソリン車なくならんよ。
電気よりエコ。

さあ、誰がそれを言い出すか。

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:00:58.04 ID:xqnhcZTX0
>>26
いんや無くなる

クルマから、鉄道から、船舶、建設機器、重機、ビル、マンション、工場、発電、全部水素転換するよ

そうすればGDPは逆に増える

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:58:58.19 ID:WXDSQyri0
転職したら!セーフティネットもあるよな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:59:37.83 ID:ZoVG/jv/0
>>1
バッテリーのセルの入れ替えとかバッテリー診断士で
雇用増やそうぜ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:59:59.38 ID:6DP7mnsZ0
雇用を守れとやってきた結果が失われた30年だろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 11:59:59.67 ID:eHYBll2p0
ガソリンと言う名前を別名にして販売すると思うよ。
ガンリンとか隠語を駆使してね。
がソリンとかもあるかも知れないし単純に燃料オイルと言う名前にするかも。
ガソリンが駄目なら軽油があるし灯油もあるし重油もあるおと言われたら
どうするんだろうw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:00:00.68 ID:NEMOwLWW0
まぁ、EVはイルージョンだから目くじら立てる必要無い。ガソリン車程完成された動力機関は今世紀中には開発されないだろ。仮にEVがガソリン車に代替するには価格が3分の1にならないと無理。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:00:01.78 ID:hp+NXdsI0
日本の労働人口の減少はそれをはるかに上回るから心配する必要はない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:00:27.82 ID:QmfWRvld0
ガソスタザマァw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:00:36.97 ID:OkAPkwOq0
はははははちぢゅうしゃんまん!?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:00:55.89 ID:G9YtELGy0
時代遅れのカンバン方式が無く成るから良い事じゃん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:01:00.16 ID:ZkYgPD0N0
朝起きたら充電満タン!レベルで全面電気自動車にシフトとかしないでほしいわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:01:01.73 ID:GLS3Su2c0
そんなもんで済むのか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:01:46.46 ID:qTXZeagh0
内燃って臭いし五月蠅いしスモッグと花粉でエゲツナイ公害を何十年と日本人を苦しめてきた
そんな日本人がせっせと花粉の出るスギ植え続けて自ら国民の首を絞めてるサマを見て
ゲラゲラ笑う日本の敵らとボロ儲けで濡れ手に粟な製薬会社、挙句EVシフトで電力足りないとか言い出す
一言、日本中のパチンコ潰せよ
この国、アホすぎて気持ち悪い
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:02:49.07 ID:66aQL02H0
敢えて新車でガソリン車買いました 
3月末納車です
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:03:27.47 ID:eHYBll2p0
38万人の新しい職場は新しい自動車メーカーを立ち上げる。
社標は 世界征服 と掲げてな。
仕事は貰うのではなく開発して特許を取り特許権でメシを食う事だよ。
日本は上級が下級の反撃反逆を恐れて法律でがんじがらめにしてきた。
ならば、法律を逆手に取れば良いだけ。
記載されてませんねで裁判所と判事共は黙るよ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:03:42.86 ID:z+P5xV/20
>>1
ハイブリッド車を禁止する法的根拠は一切ないけど
ハイブリッド車を禁止すると主張するのはデマか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:03:54.33 ID:YsARgPkl0
日本メーカーの車なんか誰も買わないからもっと減るわ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:07:16.88 ID:ea9eti0O0
>>45
世界売上トップ20の半数が日本車だぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:04:57.82 ID:rH64U13g0
介護や農業の仕事がいくらでもあるだろ。
そっちに回ってもらおう。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:05:16.42 ID:Kod8+7Nt0
友達が車に使うパッキンの会社に勤めているがかなりヤバイって言っている。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:05:30.26 ID:zq92QhMa0
社外マフラーで爆音鳴らすマナー悪い連中が後を絶たないからガソリン車規制賛成
さっさとやって欲しい
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:25.29 ID:eHIzXiBp0
まぁその頃にゃ
その10倍人口減ってるだろうから
乙4所持は底辺ロー出より引く手あまただろうな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:25.40 ID:G4SPFx7P0
整備工に電気工事士が参入かな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:29.39 ID:sakp14ce0
やっとマスコミも本当の事を言うようになったか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:35.46 ID:HHuw+4aO0
コロナで失業廃業しても自己責任なんだからこっちも同じことよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:09:06.41 ID:sakp14ce0
>>53
まあインバウンドに全振りしたの安倍菅二階だしな
コロナでインバウンド壊滅して付いてきた連中を路頭に迷わせた腹いせに自動車産業まで巻き込むのは無しだわなガースーw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:35.91 ID:YL5EImJj0
スタンド横に建屋作って発電モーター回させてバッテリー蓄電させればええやん
雇用も確保出来るし停電時も強いスタンドとして儲かるぞ(笑)
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:42.25 ID:CE9Lpywn0
まずは仮想通貨取引禁止からだろ、環境破壊したがらマイニングって
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:06:50.67 ID:v42uuyYI0
政府が推進する話じゃないわ
本当に効率が良いなら自然に淘汰されていく
今はまだそこまでは来ていない
二酸化炭素云々なら言ってる奴が呼吸を辞めれば良い
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:08:33.16 ID:zq92QhMa0
>>56
効率は絶対にガソリン車のが良い
全てにおいて上
ただし二酸化炭素吐く時点で絶対に負ける定め
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:07:19.74 ID:G98GLtWz0
産油国のボーナスステージ終了か
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:09:18.43 ID:ea9eti0O0
>>58
火力発電に原油必要なので原発動かない今むしろ発電所がやばい
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:07:45.31 ID:JpnLYdkX0
EVで何十万人雇用が増えるんでしょ?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:07:58.67 ID:gfhMxa6T0
未来の日本は楽しみがいっぱいだね
下請けさんは頑張れ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:08:03.95 ID:bjmJGcF20
誰かの生活より自然環境優先
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:08:10.47 ID:dQp5d4lC0
利権まみれだからこの国はずっと変わらない
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:09:15.69 ID:n9ivub3z0
飛行機はEV化が無理だろうから職がなくなりそうな職人は飛行機作れよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:09:26.60 ID:c0HkBhdS0
次世代の産業市場を無視しての記者に意味あるのか謎
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:09:38.73 ID:XZb5ShaR0
馬鹿しか入学しない高校の自動車科も偏差値上がるかな?w
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:09:52.05 ID:w5AIvq3F0
でもさ
世の中の殆どは石油かかわってるんだけど

車とその燃料だけを排除したところでさ

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:10:11.21 ID:8VRiL9ef0
いつf1が完全に終わるか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:10:15.22 ID:DZ+Rr4mY0
また税収が減るね

コメント

タイトルとURLをコピーしました