【育児】子どもの頃の生活環境が「遺伝子の働き」を変えているとの研究結果。後天的なDNAメチル化でがんになりやすく

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:53:20.51 ID:DAfPAdMd9

遺伝子はただ存在するだけで体内の細胞を機能させるわけではなく、遺伝子が調節因子の働きに応じて発現することで、細胞は記録された情報に基づいてタンパク質を作り出しています。遺伝子発現を調節することは生物において必須のプロセスであり、必要な時に遺伝子を発現させることで生物の適応性が高められているとのこと。

遺伝子発現を制御するシステムはエピジェネティクスと呼ばれており、これと深く関わるものにDNAメチル化があります。これは、DNAの塩基配列情報を変えずにメチル基が付加することで、後天的に遺伝子発現が増加したり減少したりする現象です。

生物にとって遺伝子発現の調節は重要ですが、必ずしも遺伝子発現が変われば体にいい影響が出るというわけではありません。時には成長にとって大事な遺伝子をオフにしてしまったり、体に害をもたらす遺伝子を発現させてしまったりするケースもあります。また、近年の研究では、がんの発生にDNAメチル化の異常が関わっていることも示唆されているとのこと。そこで研究チームは、幼少期の環境が後天的なDNAメチル化にどのような影響を及ぼすのかを調査しました。

研究チームは1994年~1995年にイングランドとウェールズで生まれた1619人の子どもを対象に、18歳時点で採取された血液サンプル中のDNAメチル化データについて分析しました。被験者のうち約50%が女性であり、それぞれの被験者はイギリスにおける多様な社会経済的条件で生まれ育ったとのこと。

被験者が生まれ育った環境の特徴を分類するため、研究チームは地方自治体や法執行機関のデータベース、Googleストリートビューを通じた体系的な観察、他の地域住民へのアンケート調査などを実施。地域の物理的・社会的・経済的な条件や治安、空気の汚染レベル、住民の健康状態なども特徴付けたそうです。

血液サンプルが採取された18歳時点では、ほとんどの被験者が心血管疾患や2型糖尿病などを発症していませんでした。それにもかかわらず、貧しい地域で育った子どもは恵まれた地域で育った子どもと比較して、慢性炎症や肺がんの発症と関連する遺伝子発現、そしてタバコの煙や大気汚染にさらされたことに関連する遺伝子発現のDNAメチル化が活発なことが分析で判明しました。この傾向は、非喫煙者や高レベルの炎症を示していない被験者にも当てはまったそうです。

こうした後天的なDNAメチル化レベルの変化は、貧しい地域で生まれ育った子どもたちは肺がんなどになりやすく、タバコの煙や大気汚染の悪影響を受けやすいことを示しているとのこと。18歳時点では生まれ育った環境による健康状態の差異が明確でなくても、すでに発現している遺伝子の違いが将来的な健康状態の違いをもたらす可能性があると研究チームは示唆しています。

18歳時点でみられたDNAメチル化の違いがその後も持続するのか、あるいはその後の生活によって改善されるのかは不明です。しかし今回の研究結果は、人々の遺伝子と育てられた環境がそれぞれ絡み合って、人々の健康に影響を与えていること

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:55:49.40 ID:6DtEuAlX0
>>2ならお前らの髪が生える遺伝子は成長終了
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:55:55.33 ID:DAfPAdMd9
18歳時点でみられたDNAメチル化の違いがその後も持続するのか、あるいはその後の生活によって改善されるのかは不明です。しかし今回の研究結果は、人々の遺伝子と育てられた環境がそれぞれ絡み合って、人々の健康に影響を与えていることを示すものだと研究チームは述べました。
https://gigazine.net/news/20200719-childhood-neighbourhood-influence-genes-work/
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:55:57.13 ID:QySaq9hN0
呪いみたいなもんだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:56:05.26 ID:FRwcVn7T0
俺は長生き出きるがお前らは早死にするということ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:35:52.59 ID:kuBDPhhw0
>>5
成仏してくれナムナム
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:56:52.01 ID:qQLkSnyF0
栄養の違いで説明できるだろが
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:57:51.43 ID:UaspdL6J0
またまたバイオケミカルなお話です
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 13:59:49.90 ID:YKHxfS/T0
負け犬の子は負け犬ってことを医学的なアプローチから証明しましたってことでおk?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:02:21.44 ID:NIoNe1PP0
ブラック企業の社員が早死にするか調べて
退職後の長生き企業ランキングを作ってほしい。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:03:51.38 ID:V3+CCLXS0
日本においては空気の綺麗な田舎が長生きとかないからちょっと違うかな。
ちなみに男の一番の長寿は神奈川の田園都市と小田急が並列してる辺で、
京浜工業地帯からそう離れているわけでもなく、
大企業に勤めてて健康診断で指導を受けてたジジイの多い地域と言われている。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:04:57.09 ID:WFm4uLDL0
なんで私は長年、うつなんだろうか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:14:21.63 ID:xTa23cEY0
>>11
すべてを捨ててみたら?
過去のしがらみ全部
人間関係も必要以上の金もプライドもこだわりも
体ひとつで生きてみたら
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:27:26.33 ID:T7YGprPQ0
>>11
長年の食生活で糖化してるから
図書館に栄養学の本がたくさん並んでるよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:47:14.74 ID:3vE+sNwS0
>>11
無人島に行くと鬱病治るってさ
生きるためにそれどころじゃないからだよ、蟻と同じで一定数は休むようになってるだけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:51:32.26 ID:rTHYkgrJ0
>>34
鬱とは思い込みだから気にするな。そもそもお前の意思ではない。自分の意思でどうにかできないなら自分の意思ではないのだから
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:53:43.90 ID:xT4isBou0
>>35
時代遅れのお疲れ様です
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:58:03.26 ID:rTHYkgrJ0
>>36
?思い込みでしかないだろ。精神作用なんだから。

食べ物などが影響するなら食べ物変えろとかだが。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:26:54.59 ID:gbu0f0Nn0
>>37
精神作用って言っておけば気合いだ思い込みだと適当ぶっこけて楽だよね~
中枢神経系の神経伝達物質の低下(増加)という科学的な機序は無視できるからね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:13:03.25 ID:qM9BL3q20
>>11
偏食やめなさい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:06:29.88 ID:/FTuwkpe0
両親は健康なのに自分は大人になってから遺伝子病を発症した
ちなみに親は猛毒でいまだに攻撃を受けている
親のせいだと確信してる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:08:02.61 ID:tCKzyr8R0
まず~しさに~まけた~
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:10:24.12 ID:A4twvlNY0
あまり神経質にならん方がいい
大したことはないしできないし
幼児の頃はその後にいろんな影響を与えるから重要だけどね
こういうものだけが問題になるわけじゃない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:11:13.75 ID:dx6XfUTZ0
随分抽象的な話だな、これじゃどんな環境だか、なにが原因だか分らんだろ?さっぱり。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:11:58.33 ID:UfVV7s8g0
トラッシュって漫画でそんなの見たな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:12:21.81 ID:jH29XFnV0
どこに住んで恵まれた生活をしていても
田舎で育った奴は死ぬまで田舎者だぞ!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:13:38.99 ID:ea6iT6QR0
しょうもねー
クロンボは腕力強いから腕力に物言わせるんだよ、それだけ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:14:42.59 ID:KgBNLpd60
生物が進化する存在であれば環境に応じて遺伝子が変化するのは当然ではないか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:19:03.61 ID:GxZpG5FK0
このスレにメチル化を知ってる人どのくらい居るのだろうか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:21:12.96 ID:WeWt4O1a0
ダメ人間なのは環境が悪いからか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:22:15.40 ID:K8Bu4j/z0
どんな生物も環境からの影響を受けるのは当たり前だろう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:23:06.16 ID:moZbynZN0
こういうスレにチラッと出てくる専門知識持った奴を見るとカッコよすぎて男の俺でも抱かれたくなるわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:23:55.77 ID:f5gm0ZdK0
親に似てない場合でもだんだん親に似てくるのね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:24:51.03 ID:7sPQRHff0
>>1
ありゃ
メチルアルコールって飲めねぇのか
(´・ω・)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:34:10.12 ID:nHuUlfWh0
後天的なDNAで賢くなったりイケメンになりたい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:46:33.22 ID:p7/HIIWD0
>>30
整形
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 14:45:18.85 ID:rTHYkgrJ0
さて癌が神経細胞を増やし脳の肥大化 血圧の増加による脳血流の増加で知能が上昇するようにしました。頑張ってください。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:10:16.21 ID:3lEpnUGO0
小学校に入る前に子供が接していた大人のレベルで全く変わる。

そこでついた差は覆せない。

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:32:20.96 ID:gbu0f0Nn0
>>38
これ学生の間、さらに社会人になってからも同じだと思う。
付き合う人のレベルや環境で人間力が変わる。
大学までは良かったが、社会人になってからは箱庭のような職場環境で、客も社会の底辺も多く、自分で気づきの範囲でしか成長できなくなった。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:14:43.92 ID:t+OM3yon0
メチル化されて発現が抑制されるのは分かるが、促進されるってどういう事? 蛋白でいうアロステリックみたいな話?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:15:51.76 ID:qM9BL3q20
逆に考えよう
負け組でもタバコやめて健康に気遣った暮らしをすれば子は健康
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/19(日) 15:34:46.75 ID:6okcIDSP0
今の時代は栄養過多になりやすいのに
子供をデブにしたくないから食べさせないという親が増えてる
十代でデブになれなかった子は内臓が育たない
成人して親から離れて普通に食い出すとすぐ病気になる
これは虐待

コメント

タイトルとURLをコピーしました