【結婚式の“謎ルール破り”をしてみた】新郎ファーストも○○家もやめて起きたことは?男女平等な結婚式を目指して

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:58:22.10 ID:lCPNgGUA9

https://www.businessinsider.jp/post-205188

結婚式の“謎ルール破り”をしてみた。新郎ファーストも○○家もやめて起きたことは?
竹下 郁子 [編集部] Jan. 06, 2020, 11:00 AM

実家への正月帰省中、親族からの結婚や結婚式へのプレッシャーで疲弊した人もいるだろう。実は日本の結婚式の多くが「新郎ファースト」がデフォなこと、知ってましたか?

「招待状の名前は新婦が先だと失礼」「故人でも父親を上座にするのがマナー」「えっ、バージンロードを1人で歩くの?」

これは数多くの慣習を“こっそり”破り、男女平等な結婚式を目指して奮闘した、あるカップルの記録だ。

男女平等な結婚式を目指して

「えっ、『お嫁入り』されたんじゃないんですか」

結婚式の招待状は、新婦の名前を先にしたものも作りたい――。Aさんが自身の式を担当するウエディングプランナーに告げると、そんな言葉が返ってきた。

Aさん(女性、30代、会社員)は交際していた男性と2019年に結婚。同年、結婚式を挙げた。Aさんはもともと結婚式にあまり乗り気ではなかったそう。人から注目を浴びるのが苦手、かつ、これまで参加した経験から「結婚式=新婦は添え物」 「男尊女卑的」 というイメージがあったからだ。

一方で、結婚式賛成派の夫や実家の願いを叶えたいという思いも。

「どうせやるのなら、男女平等な結婚式にしたいと思いました」(Aさん)

しかし、いざ準備を始めると、冒頭のように困難の連続だった。プランナーから案内された招待状のフォーマットは全て新郎の名前が先になっており、「入籍」したことを記したものや、新郎新婦それぞれの「父親」が連名になったものもあった。

「家制度」の名残マナーがあちこちに
(リンク先に続きあり)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:59:05.45 ID:PyN8dybZ0
結婚というルールをまず破れよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:14:13.75 ID:42myF88/0
>>2が良い事を言った
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:25:25.01 ID:aUmhRf5B0
>>2
たまにはいいこと言うじゃねぇか
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:42:12.79 ID:zqVnPWZ30
>>2
異性でもパートナーシップ制度って使えるんか?
籍入れて苗字変わる側はクソ面倒だぞ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 20:59:08.86 ID:iAQNVSvn0
めんどくせえ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:03:31.99 ID:ZN1zHSSw0
>>3
来賓は絶対そう思ってるだろうな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:00:05.29 ID:t/+GmFde0
男女平等なら男もウエディングドレスを着させてよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:00:15.02 ID:dzMKkKYb0
男女(女男)平等なら、生活費も旦那と同額出そう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:07:10.39 ID:o7+mdX900
>>5
女性差別だと騒ぎ立てる
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:48:34.82 ID:8ukf5TqL0
>>5
普通に出すだろ つか女の方が多く稼いで多く出してる家もあるし
男が無職で生活費出してもない場合もある
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:02:42.30 ID:sRZ6gQ400
>>94
その数が半々になってようやく男女平等です。今は移行期で男が損しているだけの段階。あと、200年ぐらいたてば通勤電車の乗客の半分が女になるかな?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:06:13.17 ID:8ukf5TqL0
>>111
子供産む男も半分になったらな
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:47:03.88 ID:alkyQT9z0
>>113
子供を産ませる女も半分になったらねwww
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:00:15.76 ID:yZALFmzC0
結婚式ほど女のエゴと虚栄心にまみれたものはないけどな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:01:19.76 ID:ZgBKd8ed0
新婦なんか、アホな経歴でも優秀だ優秀だ言われて、ブスでも綺麗だ綺麗だもてはやされるだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:01:54.87 ID:QbKJKW+X0
これって、他人の反応を面白がってるだけじゃん
昔ながらの形式張った式なんて挙げないで、パーティー形式で良いじゃん
もっと言っちゃえば籍だけ入れてお終いで良いだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:01:54.89 ID:3RQCbSTg0
俺もウェディングドレスを着ればいいんだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:02:02.70 ID:9xdMrwD10
吉野家?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:02:15.90 ID:0X4JaDS30
何で式をあげないって選択はしないの?
それこそが縛られてるだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:02:26.45 ID:f5G6g+6e0
バカだなあ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:02:35.30 ID:Vin0DBty0
結婚そのものが男性差別を極めた制度だというのに、女は文句しか言えないのか?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:02:55.94 ID:BoNj3Yjm0
当然生活費も平等なんだろうな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:10:53.57 ID:yXR0RA2e0
>>14
今は普通だからそれ
じいさん達はまだ現代についてこれてないんだろうけど
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:03:25.61 ID:9/QBdZji0
まぢれすすると、結納は人身売買。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:29.44 ID:Wl3lILw80
結婚式やってる時点でお察し案件
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:38.15 ID:oxP0I6pp0
祝儀は割りきれる金額を入れればいいのか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:07:33.38 ID:dU2d5VF00
>>18
そうではない
3万包むのなら諭吉2枚と樋口2枚で3万に合わせるのが常識
札が男2人女2人で平等 俺が今作った新たなマナー
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:09:19.72 ID:CeX9W2L00
>>31
男性のほうが金額が大きい、つまり男尊女卑
野口英世を2枚にすべき
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:09:23.14 ID:o7+mdX900
>>31
男の諭吉の方が価値が高いから平等じゃないと騒ぎ出すまで読んだ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:51.70 ID:TTR6QaPR0
えええ?
結婚式って花嫁が主役だろ?
添え物は新郎の方っていうイメージがある
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:12:57.04 ID:HDbd2AYi0
>>19
新婦がお色直し行ってる時の新郎とか置物だもんな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:25:51.13 ID:CXXh4igD0
>>19
だよねー
花に添えられる葉っぱ扱いだよ、新郎なんて
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:54:43.45 ID:GXz3V+yh0
>>19
だよね

・バージンロード新婦入場
・新婦から家族への感謝の手紙(新郎のは大して盛り上がらない)
・お色直し
・ブーケトス

新郎は脇役どころかモブでしょ

110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:02:36.21 ID:+Qh8I8mq0
>>19
何回も結婚式呼ばれてるが、どう考えても花嫁がメインだよな
家族への手紙読むのも新婦だけしかみたことないわ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:05:58.74 ID:mI3lfe/U0
>>110
まぁでも式を代表して参列者にお礼の言葉を述べるのは新郎の父親だしなぁ
なんたらファーストというなら確かに新郎や新郎家ファースト、誰が主役かと聞かれれば花嫁って印象だな
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:38:41.48 ID:ZdmjaGtA0
>>19
それって披露宴の方じゃね?
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:24:57.40 ID:f044XEg10
>>149
それこそ式なんて神前だろうがキリスト教式だろうが完全に平等だろうがよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:04:51.85 ID:DVFDgh8g0
>>1
個人的な経験から言うと
結婚式で勝ち誇った表情をしてるのは、たいてい新婦の方だけど。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:07:13.47 ID:CeX9W2L00
>>20
男性で結婚式がしたいーって人に会ったことが無い
女性だと漫画なんかでもネタとして「式がしたい」ってあるね

それもステレオタイプってことなのか?ポリコレ的にはNGなのか

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:05:16.85 ID:X68I1+xb0
式が嫌なら婚姻届を出すだけで終わる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:05:53.63 ID:45c517Wj0
ご祝儀ルールは?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:06:04.50 ID:icRIEwhg0
増えすぎた人口が勝手に減る自然の摂理とも思える。
下等生物が子だくさんなのは人類も同じで、底辺ほど子孫を残す行動が多い。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:06:07.94 ID:t/+GmFde0
結婚式はやらないよりやった方がいい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:06:18.58 ID:lQ+Knd220
ただのへそ曲がりです
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:06:38.58 ID:0CQVwy7GO
ご祝儀取っておいて休み潰させて下らん政治的主張するな。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:06:58.05 ID:+1lYj+eu0
年末年始の義実家詣での話かと思えば結婚式か
どっちが先とかどうでもいいだろう
真打ちは最後だ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:07:22.60 ID:66h7BNl10
新郎の名前が先に来るのが男尊女卑なら
新婦の名前を先にするのも男女平等ではないよね
答えは白紙
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:19:07.09 ID:Yvsj/rOm0
>>30
日本は下位の者が先で
上位のものが後の文化なんだがなw

相撲の土俵入りしかり、落語の高座しかり

女って、自分が被害者ヅラするためなら平気で他国の価値観をベースにしやがるw

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:07:44.43 ID:j+5hDQhp0
何度もお色直ししないとかそういうのなら歓迎
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:08:42.30 ID:DejwT7Sg0
式しなかったわー
誰を呼ぶ呼ばないやら席やら引き出物やら面倒くさいことこの上ない
ドレスだけは着たかったからドレスと写真だけにした
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:30:17.93 ID:tserenYH0
>>33
正しい
あんなもんに大金払って後悔しかない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:09:10.84 ID:S0dJdvLi0
夫がやりたいからとか絶対嘘だわ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:09:37.97 ID:lQ+Knd220
新郎がウエディングドレス着ろよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:10:36.93 ID:HDbd2AYi0
結婚って要するに「養子縁組」のことだからな
それが女の場合のみ「結婚」という特殊な名称がつく
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:12:26.53 ID:yXR0RA2e0
>>38
養子縁組じゃないよw
結婚相手の親が死んでも相続は発生しない
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:19:09.69 ID:JcrJuLan0
>>38
戸籍は新しく作るよ
入籍というけど相手の戸籍には入らないよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:23:25.16 ID:NMoAaVgf0
>>38
頭悪そう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:10:46.62 ID:45c517Wj0
平等に平等院鳳凰堂2枚が正しいマナー
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:11:10.24 ID:ULkYxoXe0
>○○家

犬神家?

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:11:57.42 ID:98d+bH2j0
披露宴の主役は花嫁さんでしょ
宴会係より
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:12:04.70 ID:f50s3vGQ0
男女平等
を本当に実践するとたいてい女が困るはずなんだよ。
責任や負担はほとんどの分野で男性が大きいんだから。
こいつらの言う平等は同権だけ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:13:20.96 ID:CeX9W2L00
>>43
そこで欧米では~からのレディファーストですよ
トラブった時はモラハラで
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:16:24.11 ID:HDbd2AYi0
>>46
欧米のジョーク集とか読むとダントツに多いのが

1.差別ネタ
2.下ネタ
3.レディーファーストをからかったネタ

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:14:51.29 ID:HDbd2AYi0
>>43
女「男女平等よ!権利をよこしなさい!」
男「はい。一緒に義務も・・・」
女「それはいらないわ!」
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:16:46.39 ID:6vllQqYo0
>>43
逆でしょ。
女は妊娠出産の負担を負ってる。
目に見える部分で平等にしたら女の負担が多すぎる。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:19:02.80 ID:HDbd2AYi0
>>58
昔はそうだったかもしれんが今は医学の進歩でほとんど負担は軽減されてる
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:20:40.53 ID:f50s3vGQ0
>>61
しかも少子化。
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:06:33.03 ID:IT+xNmOI0
>>58
それ言うと妊娠出産しない女の立場が悪くなるからフェミから総攻撃喰らうよ
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:21:21.09 ID:Yvsj/rOm0
>>58
それが前提なら妊娠しない女にはペナルティが必要になるな
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:56:36.33 ID:Wu21NEfT0
>>58
だから、男女平等なんて無理
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:24:04.69 ID:Vin0DBty0
>>43
女が主夫を養おうとしないのが全てを証明してるよな
しかもあれこれ言い訳ばかりして見苦しい
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:14:44.40 ID:Y2v2Tq/50
慣習として表記や形式上、男が先だった物を
単純に女を先にしたら男女平等になり
全ての段取りにおいてそれを徹底することで
何かを打ち破ったかのように満足してるのが凄い
立派なクレーマーになりそう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:14:53.63 ID:WB99s31C0
新郎が白や銀色のモーニング着てるの見るとバカすぎて泣ける
男はダークスーツって決まってんだろボケが
嫁と同じぐらい目立ってどうすんだよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:15:30.66 ID:2nDoBmaj0
腰抜けは規則と弱者を盾にする
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:15:49.50 ID:H6Scv37s0
何度もお色直ししたりする新婦が添え物ってないだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:15:54.42 ID:YISmAkIL0
結婚式って花嫁さんが主役のしか見たことないんだけど…
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:16:05.19 ID:U6KIBWFn0
式しなければいいだけじゃん
馬鹿だなあ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:16:24.56 ID:QNYIt5RX0
ウチは色々親戚のしがらみがめんどくせーから、夫婦二人でハワイで式挙げてきた。

日本の結婚式場やホテルなんてフォーマットガチガチなのに無理言ってやらせて、クレームつける >>1 とかホント迷惑だよ。

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:17:02.23 ID:6qCFn/o40
この手の連中は酸素呼吸するのもやめろよ
古くさいよ
生物誕生以来の謎ルールだよw
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:17:38.37 ID:XLtUi4/70
人に言えないような宗教に入ってることを結婚後にカミングアウトされたし
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:20:32.57 ID:JR4N8dXS0
こういう女はすぐ離婚するから
籍だけ入れとけばいいのにね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:21:06.40 ID:NDAQr9Ii0
形式的には新郎ファーストだけど、実質的には新婦ファーストだよ
新婦の生涯最高のワンマンショーで新郎は添え物
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:21:25.08 ID:XKW1O43D0
>>1
♀を先にすると平等って時点で
おつむが知れる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:21:54.54 ID:9KRtVz5N0
結婚式と披露宴を勘違いしてる?俺は式は神社で済ませて披露宴みたいなみっともないパーティはやらなかったわ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:22:16.22 ID:+KAXURXP0
俺も白スーツ着てみたいから新郎新婦はもっと派手にしろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:23:32.60 ID:d0nsw1eu0
ご祝儀たかすぎ
バブル期の相場がいまだ続いてんだろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:24:13.31 ID:kNilf7oh0
男女平等私を立てろ( ー`дー´)キリッ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:27:41.31 ID:qLlOt3rX0
逆にどうみても新婦ファーストだと思ってたけど。新郎なんて空気みたいなもん
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:28:39.62 ID:altCYpBh0
式場側は、自分達が「間違えた」と思われるのが嫌なんだろうね。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:29:24.87 ID:HKSqOGQx0
結婚式に招待なんてしないだろ
結婚式に参加できるのは両家の家族のみ
招待するのは披露宴だろ?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:38:26.24 ID:ZXwcQP2i0
>>77
家族のみの結婚式って寂しいな
せめて親族だけでも呼べよ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:43:57.87 ID:HKSqOGQx0
>>85
招待じゃなくて義務的なもの
客じゃなくて当事者
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:47:41.81 ID:ZXwcQP2i0
>>90
何が言いたいのか分からん
まずは自らの間違いと世間知らずを正せ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:51:43.17 ID:HKSqOGQx0
>>93
結婚式は両家の家族だけだろ?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:55:33.58 ID:ydaqUfz+0
>>96
結婚式は友人も出るだろ
俺も何度か出席してるし

その後に披露宴って流れ

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:08:30.68 ID:HKSqOGQx0
>>104
友人知人は披露宴だけじゃないの?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:10:21.34 ID:ydaqUfz+0
>>115
違うよー
周りの既婚者に聞いてみなよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:15:18.00 ID:HKSqOGQx0
>>116
うちは結婚式は家族のみ
その後披露宴って流れでござんした

それぞれなんだから謎ルールなんてないよね

123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:18:26.77 ID:xUsVo+Xf0
>>120
うちは披露宴すらやらず三親等縛りでホテルで盛大な食事会をした

そのあと海外2週間旅行に出掛けた

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:30:41.99 ID:ZlbJsL150
こういうのは別に男女平等とは関係ない
セレモニーなんだから、全部様式に当てはめる
招待状受け取る方も様式をもとにとらえるから混乱するよ
既存の形式を男女逆転させるんじゃなくて全然違うものにするならわかるけど
大体本当に男女平等だと本人たちが思っているならどっちが先でもいいんじゃないの
と、主夫を養う私は思う
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:32:46.64 ID:MuJjjbrx0
だいたい新郎や父親が年上だから先でいいんじゃないの
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:33:12.43 ID:biu2Gs+o0
出席者 「よくこんな面倒くさい女と結婚するなぁ。」
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:35:53.03 ID:aKZx9JAY0
一夫多妻制にするべき
男は優劣が激しすぎる
成績で選ばれた優秀な雄だけが種まき放題にすれば少子化もなくなるし優秀な遺伝子が増えるしでいいことづくめじゃん
もう疲れたよ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:36:53.05 ID:HN/a8jwO0
牧師「良いときもやめる時も互いを愛する事を誓いマスカ?」

新郎新婦「はい、誓います。アーメン」

親「結婚したんだから、お仏壇参ってお爺ちゃんに伝えないとね」

よく考えたら無秩序の極みだよなこれ

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:55:02.85 ID:xUsVo+Xf0
>>82
日本は祭りを楽しめればそれでいいので

キリスト教はお祭りの舞台装置でしかないですよ

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:37:12.82 ID:rU3yXzYD0
結婚式なんてむしろメス豚用イベントだろ
被害妄想基地外フェミにかかるとすべて男性が悪になるという典型
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:37:16.66 ID:zMt1WANY0
現代みたいな「家」の感覚ってそんなに歴史無いよなw
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:39:46.74 ID:rhtOIApf0
どうせ結婚式は花嫁のための物なので
完全に新婦ファーストにしていいよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:42:09.91 ID:1l8g26se0
これほど花嫁主役の舞台ですら男女差別と言いたくなるのかよ
そんな事言い出したらドレスや振り袖の方が男の袴やタキシードより
遙かに高いだとか男はバージンロード歩く側になれないとか
逆の視点もたくさん出てくるだろ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:42:56.68 ID:e3037LTT0
男性はこれからだんだんと、
結婚を女に与えないようになっていくだろうね。
男性は寡黙だから、女のように騒ぎ立てたりはしない。
ただ、結婚を与えないという「事実」だけを積み上げていくだろう。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:43:50.45 ID:AwV6lx/+0
二人の披露宴なんだから勝手にすれば?
言うほど困難なことしてるわけでもないし

「私たち二人はこう思ったのでこうしました」だけで終わる話なのにことさらニュースにしたがること自体がおかしいわ

そもそも結婚式で謎ルールを破りましたぁってのが本論じゃないだろう
その謎ルールとやらを破らんと二人の結婚披露は出来ないのか?
違うだろ

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:44:01.80 ID:3uUkkJso0
好きにすれば良いのでは
いちいち決めるのが大変だから元のルール通り決めた方が楽なだけでしょ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:44:18.07 ID:ydaqUfz+0
凄く良い記事だった
様々な価値観を持った人達が楽しめるよう選択肢は多い方がいい
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:54:25.20 ID:W1TjIKFo0
>>92

こんな嘘松みたいなモンでもお前みたいなマヌケが釣れるからチョロいモンだな

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:57:32.80 ID:ydaqUfz+0
>>99
嘘だろうがなんだろうがいいよ
女性の為の結婚式や披露宴でさえ男性ファーストなのがよく分かった
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:01:04.33 ID:GXz3V+yh0
>>106
女性の為のって考え方もどうかと…

男女平等な結婚式は結構だけど、費用はほとんど新郎持ちなんだよね

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:48:43.05 ID:6q69yVHY0
結婚式自体イラネってならないのが…
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:53:58.28 ID:sa0DvAyM0
>>95
夫婦は良くても親が~親戚が~上司が~
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:52:51.24 ID:xNuP2jXC0
>>1
あーややこしいなw
初手から自分らしさ全開で、価値観合わない親族はカットオフで!って感じかな?わざわざ旦那や周りの手間増やしてどうすんだw

それで周囲すべてを魅了出来る人が皆無とはいわんが、まあごくレアケースだろうな

160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:02:19.70 ID:pNuGr18D0
>>97
古い価値観の姑や親戚相手には最初が肝心だからな
お前んとこに嫁入ったわけじゃねーからって示さないとね
そもそも男の手間増やさないこと意識してたら苗字も男側になっちゃうんだよね
慣習的に…
女からしてみたら男側は楽でいいよねってなるんじゃね
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:54:57.15 ID:NDAQr9Ii0
結婚式とか嫁のと両方の親の見栄だしな
俺からすればその200万円を新生活のためにくれよって
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:55:28.56 ID:rx09kRfJ0
家制度を否定するのは卑しい家柄か外来種
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 21:57:29.75 ID:/k1mf02U0
ほとんどの女性にとって
結婚式でウェディングドレス着るのは一生で一番輝けるとき
それなのに「新郎ファースト」なんて言われたら気分悪いでしょ
馬鹿にされてる気になる
え?私が主役じゃないの?っていう
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:00:30.74 ID:3LrmHGEV0
新婦は添え物?

新郎はめんどくさがって、新婦は自分の格付けに必死じゃん。新郎が添え物だろ

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:02:31.62 ID:7OGUEQvh0
男女平等と言っている奴らって、
男性が不利を受けていることにはダンマリなんだよなあ。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:12:28.88 ID:ydaqUfz+0
>>109
そりゃ今まで男尊女卑だったからね
女性の地位が上がれば相対的に男性の地位が下がってるように感じるだけ

もし今君が「女尊男卑」だと感じてるならそれはこれまで女性が感じてた事なんだよ

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:07:26.90 ID:NDAQr9Ii0
この記事を書いた「竹下 郁子」ってググるとあっち系らしいね
真面目に読んで損したわ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:10:36.05 ID:EwD1bX160
新郎側からすると合法的に嫁を購入してるんですが
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:14:47.26 ID:FTpG6h1T0
これは「結婚式」の話なわけ? それとも「披露宴」の話?
まあよくわからんけど、夫婦の双方が合意の上で新しい儀礼を作ろうってんなら
それはそれでいいんじゃねえのwww

ってかそこでスレで非モテのイデア、ネトウヨくんたちが
ギャーギャー絶叫して新世代のカップル、アベック、めをと、をdisっているところを見ると
そりゃ自称愛国者ネトウヨくんはモテないねえという感想しか思えないwww
だってさあ、うっかりちゃっかりこのスレで暴れているネトウヨくんと結婚してごらんよ
「結婚したならお歯黒をつけろ。出来ない奴は日本文化の破壊を企む反日ブサヨ」とか
おおわめきされるんだぜw だあれが今日びお歯黒なんかしてるもんかwww

あ、このスレで暴れるネトウヨのおっさんどもはお歯黒やってたな。
たぶんそれ、末期的な虫歯だとは思うんだけどwww

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:16:49.14 ID:d6i4MT/00
結婚式したいのはまーんだけやろ。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:17:25.71 ID:xOLpL8Nk0
新婦側が先の席次=新婦ファースト(平等ではない)
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:18:57.15 ID:I/7Y7Nxa0
偽装結婚や結婚詐欺もルール破りになるわな
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:22:38.42 ID:xOLpL8Nk0
・新婦側がバージンロードを歩く同じタイミングで、反対側から新郎側が童貞ロードを歩く
・新郎新婦ごちゃ混ぜの席次(完全あいうえお順)
・新郎新婦共に正装(新婦ファーストなウエディングドレスではない)
・費用は完全折半
・出席者もドレスコードは統一
・お色直し無し
・新郎新婦共に両親への手紙を読む
・片方だけの途中退場は無し

少なくともこれくらいは遣ってから平等と言ってちょうだいw

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:50.88 ID:HKSqOGQx0
>>125
教会に入り口は一つだろ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:24:14.54 ID:2FM6N0Ay0
どっちが上座とか新郎新婦の好きにさせればって思うけど、プランナーが反対するのは招待客からクレーム来たりするからなのかね。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:38:05.76 ID:Plma1OyA0
結婚式なんて挙げなきゃいいじゃん
お金もかかりすぎるし
その分、別に回した方がいい気がする
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:40:42.46 ID:y5XcGnoV0
婚約指輪と結婚指輪も割り勘ね?
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:48:10.11 ID:T17o1MIT0
つかね単なる伝統慣習だから
結婚式や披露宴をやるのも伝統や慣習
そのフォーマットが気に入らないなら
結婚式や披露宴もひらく必要はない
ウェディングドレスもブーケも必要ない
代わりの行事の方が楽
こう言う中途半端な事をやっておいて
男女平等奮闘記?
単なる浅い自己満足の間違いでしょう
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:49:23.94 ID:8ukf5TqL0
こんな面倒な女と別れもせず結婚するなんて
女が高給取りか資産家で男は無職とかじゃないのかね
全ての事で男女平等にする必要はないと思うが
世の中偏ったカップルもいるんだからその組ごとに色々選ぶことも出来るように
しといた方が良いんじゃね
式場もニッチな市場の開拓ぐらいしていかんとさ。。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 22:54:27.95 ID:eNRIvo+10
最後の両親に花束贈呈は自分の親にあげた
なんで相手の親にやるのか疑問
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:28:40.99 ID:LtB1M+5w0
>>133
むしろ自分の親にあげるパターンしか見た事ないわ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:02:34.02 ID:+/6XZEtL0
25年前だけど主催は自分たちにして案内状も2人の名前
母への手紙や花束贈呈は家族だけですればいいこととしなかったよ
最後の挨拶も2人
もちろんお金も自分たちでまかなった
どっちも大した親ではなかったからね
とにかく家を強調する時代だった
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:32:04.19 ID:T17o1MIT0
しかしこう言う古いフォーマットに
男尊女卑を感じてしまう人は
伝統的な慣習が残ってる社会では
住みづらいだろうなって思う
男女平等やウーマンリブというコンセプトは
歴史的に見ればあまりに近代過ぎる
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:34:19.54 ID:KEA6lmBC0
5ch独身オッサンたちもこんなBBAとは結婚したくあるまい
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:36:45.17 ID:n9e4FNZc0
>>136
まず相手にされない
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:34:29.31 ID:wuxOiH+l0
公務員の通夜参加禁止 列できてウザいんだよ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:53:20.49 ID:JMO9IXEU0
式も披露宴もやらなければいいのよ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/06(月) 23:59:21.95 ID:THFcrEXj0
ゼクシィのCM見ろよ、出演者全員新婦で新郎なんて一人も出てこないだろ。
そういうことだよ。
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:00:16.33 ID:f7SXn2Lj0
こういう奴がめんどくさいから結婚しなくなってるのでは
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:01:20.29 ID:7QOxAHWN0
本来の男尊女卑ってのは実態は「夫は気持ちよく稼ぐ奴隷」
「妻は媚びるだけで食っていける王様」でWINWINなんだよな
そして家事育児は相手の家の姑、小姑を労力に使えるから
こっちも媚びておいた方が圧倒的に得
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:04:49.30 ID:oCY8f2Xg0
知り合いの高卒の新郎は出ても無いのに某大学を優秀な成績で卒業と偽ってたw
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:05:47.18 ID:aURF8Uci0
「男女平等」というより「新婦ファースト」にしようとしてる風に見えるな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:31:36.39 ID:RLowW0E/0
〇〇家もやめたいレベルなのに結婚するのかw
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:34:57.17 ID:wHaZk/5H0
>>1
結婚というルールに縛られてることには気づかないバカップルがいるな
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:35:28.24 ID:Fp91bTMF0
「婚」の字には疑問を抱かないんだな
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:46:19.95 ID:3Zb5QxQ90
人口を爆発的に増やしたいのでない限りは男女平等で何ら問題ないわな
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:47:06.65 ID:qyLdXETX0
結婚式は新郎新婦のものだけど
結婚披露宴は親と親戚の顔合わせのためにあるもの
だと習った
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 00:53:39.03 ID:nXYZQNX20
形式としての儀礼なんだから、「そういうもん」で良いのになとは思う。

出席番号が「あ」から始まるようなもんでしょ。
「わ」から始めろとは思わん。

153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 01:10:05.88 ID:q6TrQ7kv0
コンセプトとしては面白いと思う
ただプランナーにはしっかりコンセプト説明しとけよ、迷惑だろこれ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 01:24:10.53 ID:lTPs8Leh0
まぁ家制度の名残は強いよね
夫婦別姓も抵抗勢力が未だにいるし
もっとゆるいパートナーシップ制度があったほうがいいとは思う。というか、今の結婚制度が時代遅れなのは認めるべき
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 01:28:25.46 ID:Kpt5rT4D0
こんな小さな事でこだわってる奴が結婚生活を継続できるとは思わんよね
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 01:32:31.58 ID:xeWBvELp0
>>155
本当に小さいと思ってるならそんな言葉出ないよw
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 01:30:26.17 ID:6pWcCGxy0
選択性夫婦別姓さえ認められない世の中で、結婚制度や結婚式を改革しようなんて無理だよ。
老害達の凝り固まった意識は変えられないんだから。
未婚者増えてる原因の一つだよ。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 02:31:19.00 ID:B8u86GI80
血判状みたいに円描いて放射状に名前書けば解決だ
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:23:05.77 ID:/76zt6610
>>1
新婦が添え物の結婚式のイメージって今までどんな結婚式に参列してたんだよw
とんでもない男尊女卑な地域の結婚式なのかな
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:26:27.93 ID:b0N+cEMO0
>「結婚式=新婦は添え物」
むしろ逆だと思うんだが
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 03:51:08.08 ID:1BQw+z1K0
>>1
これ同性からも面倒臭がられるタイプだわ
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 04:15:48.04 ID:VlPGAkF10
式というか披露宴なんてやり方はなんでもいいよ。
親戚と友人達に結婚した事実と顔を知らしめるだけのイベントだから。
後で回って説明することを考えれば一回に済ませた方が楽というだけ。
できるだけ簡素化し、安く済めばそれに超したことはない。

が、世間体とか考えるのも面倒だから基本フォーマットに従うんだよな。

173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 04:18:00.20 ID:DvcukScS0
慣習だからだよ
しがらみを捨てる勇気があるなら、自由に生きればいいさ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 04:41:20.62 ID:aFHOXMjX0
もはや差別を作り出す行動でしか無いな

このレベルのキチゲェになると何でも差別になりそう
男女平等・・・男の字が先にあるから差別だ!!とか言い出すのと大して変わらん

183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:13:30.18 ID:QTp6/2DV0
合理的な理由があろうがなかろうが
デフォから踏み外すことで招待されるジジババがアレルギー起こすリスクがあるってのは変わらんだろ
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:15:27.97 ID:Yvsj/rOm0
>>1
そもそも結婚披露宴自体が女のためのものだろ
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:19:38.96 ID:MWVf1iyB0
男女平等と言うかこれは別にいいのでは?
どちらでも対応できるようにしておけと
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:22:17.01 ID:DPHtJjUb0
はあ?結婚式の準備、ドレスの試着、指輪購入等新婦にばっか莫大な金がかかる上に
式、披露宴二次会なんか新婦が主役の一日なんだが?
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:29:57.64 ID:lt+pPYpH0
男女平等じゃなくて新婦ファーストにしただけじゃねーかw
なんかめんどくさそうな夫婦だなw
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:55:33.71 ID:aVoNyF3Y0
結婚式なんてしなければ男女平等なんだよ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:58:01.17 ID:VMCySTDz0
離婚しそう
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/07(火) 05:58:48.85 ID:7ASMKF2g0
ただのめんどくせー女やんか

式だけじゃなく結婚もしなけりゃいいじゃん、クソフェミ女

コメント

タイトルとURLをコピーしました