【結婚】男が名字を変えてみたら…選択的夫婦別姓に「4%の男性」が漏らすホンネ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:47:42.38 ID:BSmoyFNh9

※BUSINESS INSIDER JAPAN Mar. 24, 2021, 10:50 AM

選択的夫婦別氏(別姓)制度の議論が揺れている。

自民党内では、石原伸晃元幹事長を座長とするワーキングチームが新たに設けられたが、発表された主要メンバーは、石原氏を筆頭に全員が男性だった。自民党の下村博文政調会長は「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と釈明したが、そのジェンダーバランスの悪さが批判を呼んだ。

厚生労働省の2015年の調査によると、妻の名字(姓)を選んだ夫婦は4%で、結婚による改姓は圧倒的に妻側に負担が強いられている。しかし数は少ないながら、妻の名字になることを選んだ男性もいる。彼らのホンネとは ——。

妻の姓を名乗ったら「婿養子?」

「婚姻届を出す時って、何も『夫の姓』にデフォルトでチェックが入っているわけじゃないんですよ。それなのに、なんでこんなに比率がアンバランスなんですかね?」

結婚して姓を変えた御守一樹さん(33)は、不思議そうに語る。

そのきっかけは、妻の姓である「御守」が全国的に珍しかったことだった。「この姓なら、人生得しそうだな」。妻が公的機関、一樹さんはIT企業に勤めていることもあり、姓を変えるハードルが低いことも決め手となった。

そうして自身の名字を変えた経緯について、一樹さんは「『4%の男』 – 結婚して男性が名字を変えると人生がどう変わるか -」と題したnoteで公開した。

「男性のあなたが名字を変えても、別に人生は大して変わりません。名札を下げて歩くわけでもないので誰もあなたが名字を変えたかどうかなんて知りません。(中略)選択肢はフラットに存在します」(noteより抜粋)

姓を変えることは一樹さんにとっては自然な決断だったものの、周囲はやや戸惑いがあったとも振り返る。報告すると、親からは「少し考える時間がほしい」と言われたほか、友人たちからは「婿養子に入るの?」と尋ねられたことも。

実際は、婚姻により新しく戸籍を作りその筆頭者を妻とするため、妻の両親と養子縁組をして妻を筆頭者とする戸籍に入る「婿養子」とは、戸籍上の定義は異なる。

偏見とまではいかないものの誤解はあったと思う、と一樹さんは振り返る。

事実婚だと共同親権取れない

「 もともと“婚姻制度”にメリットなんてないと考えていた。僕ら夫婦は事実婚で良かったんです」

やはり結婚によって自身が妻の姓に変えたITベンチャーを経営するコウジさん(28、仮名)は、そう話す。

共働きでもあるコウジさん夫婦の間では、そもそも「結婚という“状態”と婚姻という“制度”は別」という共通認識があり、婚姻制度のメリットが生じるまでは、事実婚でも良いと考えていたという。

コウジさんが自身の姓を変えることになったきっかけは、外資系企業で働く妻の妊娠が分かったからだ。

事実婚で子どもができた場合、子どもは妻の戸籍にまず入ることになる。父親であるコウジさんは認知の手続きをして、子どもは「非嫡出子・婚外子」となる。

2013年の民法改正によって、認知されている非嫡出子と嫡出子に法律上の身分の違いはなくなり、相続も嫡出子と同じようにできるように定められた。

その一方で、一度非嫡出子として生まれた子どもを後から嫡出子に変更する場合には、 変更の履歴を「準正」というかたちで子どもの戸籍に残すことになる。

親の都合で戸籍にそうした履歴をつけて良いのか?という想いがコウジさん夫婦にはあったという。さらに非嫡出子の場合は共同親権が取れないこともあり、2人はその時点で法律婚を選んだ。

「女性が家庭に入る」が前提の仕組み
妊娠した妻の体調を気遣って、自ら名字を変えることを決めたコウジさん。 その背景には、コウジさん自身が両親の離婚やその後の再婚を経験していたため、自分の姓が変わることに抵抗が少なかったこともあるという。

だが、コウジさんは社長という立場だったことから、名前を変える手続きのコストは通常の場合より「割り増しで味わった」とも明かす。

「企業の代表である以上、金融機関はもちろん登記簿など公的な書類の名義も全て変更しなくてはなりません。女性の起業家も増えているとはいえ、男性は外で働き、女性は改姓して家庭に入る、という考え方が仕組み化されているように感じる経験でしたね」

続きは↓
https://www.businessinsider.jp/post-231674

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:48:05.65 ID:r+egMkd10
(´・ω・`)まいんちゃんたすけて
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:49:56.56 ID:vKhJAo4S0
>>2
ボーボー(´・ω・`)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:52:00.96 ID:r+egMkd10
>>5
(´;ω;`)いやぁぁぁ、もう来ないぃぃぃ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:54:06.29 ID:IDknyLYi0
>>9
え?え?(´・ω・`;)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:49:10.37 ID:ECaAAkKa0
4パーセントの話はどーでもいい。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:49:39.58 ID:1FNjUja30
>>3
クズだな~
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:50:08.62 ID:Rdj5T52J0
オンモリ 【御守】

神奈川県足柄下郡真鶴町、静岡県。創賜。
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴では神奈川県小田原市で1180年(治承4年)にあった
石橋山の戦いに敗北して落ち延びてきた平安時代・鎌倉時代の武将の源頼朝を守って
賜ったと伝える。

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:50:38.49 ID:Rdj5T52J0
ウ●コを食べる日本会議の話はどーでもいい。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:51:17.27 ID:4lHtJnCN0
立憲の支持率くらいか?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:04:00.15 ID:T8SbMiGq0
>>8
そりゃヤバいな
ん?どうでもいい気もする
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:52:38.15 ID:Ye8gg3SI0
>>1
婿入りして離婚したら哀れな男の出来上がり
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:53:57.43 ID:Zv6hLW2y0
>>10
離婚してもそのまま名乗ればいい
選べるんだし
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:56:14.57 ID:VDzuNMZB0
>>10
名字を変えたい奴には持って来いなのでは?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:53:25.38 ID:oftnhj+Z0
いかに日本が老害が多すぎて新しい取り組みが出来ないかという事
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:53:30.01 ID:sYzLeti60
マスオさんだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:53:46.41 ID:kCSsc2kf0
生涯結婚することもないであろう子供部屋ネトウヨおじさんが発狂しながら選択的夫婦別姓に反対してるのにはチンチャ草
おとなりの韓国は遙か以前から夫婦別姓を実現していて、クソジャップは兄さんに周回遅れなのに悔しくないのか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:54:13.02 ID:7K4B2Vls0
マスオさんもイソノマスオにするべきという論調
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:54:20.67 ID:Pc6YN9Cu0
ほらな
夫婦別姓制度が施行されると
マスコミは妻側の姓を強要する風潮を作り出す
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:02:00.84 ID:TTUTesf/0
>>17
それ反対派のカキコミな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:54:48.11 ID:uzPxLiI00
やっぱり男が性を変えると不都合が生じる制度なんだよな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:03:36.64 ID:TTUTesf/0
>>18
女が変えても不都合が生じるよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:54:50.70 ID:GIo0B0xa0
>>1
いいよ次で4回目だけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:55:11.64 ID:yMl8K3tR0
俺はこっちが変えたいといったのに「あんたはヒモになるつもりか」と向こうに反対されたんだよな
長い慣行を変えるって難しいね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:55:14.62 ID:LI6MHXN10
うちの場合は結婚生活にあたって負担したもの負担してるものが俺と妻では違いすぎて当たり前のごとく俺の名字になった。
もし逆であれば妻の名字でも良かったよ。
俺も楽をして生きていきたいのが本音。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:55:18.13 ID:jLKAA9uj0
※ 個人の感想です
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:55:58.81 ID:FW6VCDvy0
うちが農民系で嫁家が貴族系の姓で変える気まんまんだったけどなぜか反対にあって変えられんかった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:56:04.86 ID:uzPxLiI00
選択性夫婦別姓制度ならこんなことも解決!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:56:14.28 ID:Nl90/DAn0
フグタは甘え
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:03:46.98 ID:+0J4O20w0
>>25
アナゴサザエにすべきだった
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:56:54.01 ID:ThrADkaQ0
借金逃れとか前科隠しとか悪いイメージがあるが

小室さんとかは大丈夫だろうか 女性皇族誕生を待ち皇族になろうとしてないか?

名字変えたがるなんてあまり前向きな理由が思いつかない

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:59:08.51 ID:qqnu0Fk50
男にとっては恥で、女にとってはまだ結婚してない女に対してのマウント
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 20:59:33.90 ID:a7mVfbpn0
カッコイイ名字なら憧れるよね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:00:43.41 ID:iKvHOeXi0
名前変わったら
ネットで検索できなくなるから
いいと思う
昔のの知人に
検索されたら嫌だろ?
今の時代は平凡な名前がいいよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:01:56.50 ID:zfJjBEOp0
借金ちゃらになんの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:02:47.24 ID:fayOL2la0
男は変えにくく
女は変えやすい

そう言う事

女は変えやすいんだから変えとけよ、なんでそこまで拘る?

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:02:51.20 ID:Zmros9320
銀行とか変更するのがめんどくさいだけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:03:18.05 ID:UD7emamZ0
養子なら相続権がある
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:04:04.22 ID:pdHX009S0
資格とかの関係で苗字変わると面倒なのとかは大昔と違うところか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:07:10.12 ID:+0J4O20w0
>>39
名字・氏名とか止めて、みんなマイナンバーを正式な個人識別符号にすれば良い。
公式書類等では名前ではなくマイナンバーを記載する、
公の場で人を呼ぶ時はマイナンバーで呼ぶなどすれば良い。
これなら夫婦別姓問題なんてなくなる。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:05:28.10 ID:Zfa7Rxp70
俺も妻の姓にしたけど、旧姓で呼ばれる事が多いからなかなか慣れないな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:05:56.13 ID:8rcpB9XL0
せめて3:7くらいにならないと強いられてる感消えないな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:05:58.33 ID:uhx+WNLG0
妻方の姓に替えたけどなんの問題もないぞ?
名前なんか記号の羅列だっていいよ
名前なんかで悩むとか不毛すぎてアホらしい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:08:22.98 ID:q7QsG9z+0
>>42
ほんとこれ
わざわざ騒ぐほどのことじゃないんだよなあ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:06:37.27 ID:kz5DoJls0
「小鳥遊」がメディアに出てきたはじめてはアニメじゃなくて
石野真子主演の『東芝日曜劇場』だったんだよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:06:57.77 ID:g6hTEUsq0
姓も名も自由に選べるようにしろよ
それこそ、本当の人権だろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/24(水) 21:09:17.22 ID:uhx+WNLG0
個人識別番号と便宜的な名乗りで良いだろ
チップ埋め込んでピッの時代まだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました