【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 16:58:45.41 ID:LHqEa8tm9

2022.6.29

本間めい子(フリーライター)

QRコード決済の普及が著しい。2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円になった。

QRコード決済に押される「Suica」

 キャッシュレス決済は、コロナ禍で普及が加速度的に進んだ。中でも大幅に伸びているのが、QRコード決済だ。

 キャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円に。これまでキャッシュレス決済の主流だった「Suica」などの、ICチップを使ったプリペイド型電子マネーの約6兆円、デビットカードの約2兆8000億円を上回った。さすがに80兆円規模のクレジットカードには及ばないものの、日常の小額決済としては、完全に定着している。

『日本経済新聞』電子版2022年6月5日付の記事によれば、最大手の「PayPay」の利用者数は、2022年4月時点で4700万人に。NTTドコモの「d払い」も3月末時点で4300万人に達した。両方を使い分けているユーザーが多いとしても、日本人の4割以上はQRコード決済を日常的に利用していることがわかる。

 日本政府は2016年から2025年まで、キャッシュレスの利用比率を2割から4割程度に倍増させる目標を掲げていたが、前倒しで達成されそうだ。これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。

 2021年11月でサービス開始から20周年を迎えたSuica。買い物だけでなく、ビルの入館証や図書館の利用者証などにも利用されており、発行枚数は8000万枚を超える。
https://merkmal-biz.jp/post/14169

JR東日本でSuicaが仕えるのは約半分だけ
https://merkmal-biz.jp/post/14169/2

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 16:59:56.17 ID:8Qa0BPGF0
だからなんやねん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:00:08.10 ID:YEBb2+Cf0
ポイント乞食が群がっただけじゃねーの?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:00:27.81 ID:s/9CfEmo0
底辺ライターらしい記事
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:00:44.27 ID:jTjO8Dol0
バーコード決済とか良不便すぎる
ID、QUICPayでええやん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:03:39.35 ID:dV4E7uim0
>>5
私もiDだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:01:45.82 ID:++YBTgB90
そもそも戦ってなくない?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:06:22.47 ID:GvaZox3B0
>>6
は?明らかにQR決済と競合してるだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:02:04.52 ID:V0TiDJ2J0
圧倒的な決済速度のSuica一択
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:02:05.64 ID:PDVsqWpu0
電子マネーの取扱高が減ったなら負けたことになるけど、変わらないのだから別問題だろう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:02:37.55 ID:ye9o/jzt0
今どきfelicaとか昭和生まれのジジイしか使わねーよw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:02:39.17 ID:q0WQdvlc0
何でこんな時間かかる奴が覇権取るんだろうな
自分の番が来てから起動し始める知恵遅れだらけだってのに
カードだったらそいつらでもすぐ出せる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:05:17.88 ID:FtvynqWS0
>>10
ICカードは物理的にIC使って店頭でやるのに限定してるのがダメなんだと思う
QRの方は店頭での決済以外にオンライン決済とか個人間送金にも対応してる

やればできることをやらずに縛りプレーしてる感じ

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:02:57.11 ID:r409eCyo0
スイカ、フツーに使えると思う。
コンビニでわざわざスマホ出すのめんどいし
アップルウォッチにスイカ入れておけば
キンコンで済む。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:03:02.19 ID:I07/+G640
アプリ画面出しっぱなしのQR決済めんどくさいじゃん
コンビニの無料Wifiに勝手に接続しちゃってセキュリティうんぬんで表示できず
4G回線に切り換えてページの読み込みし直そうとしたらログイン画面までまき戻ったり
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:03:35.44 ID:j6BapqT60
使える店がQRに比べて少ないのと、店が払う手数料が高いのが原因
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:03:43.95 ID:QxSzKc9h0
QRコードをせせこましく読ませてる人と比べたら
Suicaや QUICPayを使って一瞬で決済してる人の方がスマートだよね
ポイント獲得のために、現金よりも手数のかかるQRコード決済してる人って見てて恥ずかしくなる。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:03:54.24 ID:nzB1fK/C0
>>1
QRコード決済に完敗した「Suica」を発行しているJR東日本の列車を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:03:57.39 ID:sUo3PIOO0
現金、クレカ(IC)は論外だけど、
QRも読み取り遅いだろ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:04:05.21 ID:IJIbNUk50
いちいちカメラ向けるQRより非接触の方が遥かに楽だわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:04:09.61 ID:iENHaa6F0
Suicaのチャージが前より時間がかかるようになったのは何故?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:04:32.38 ID:yEA5GdVy0
電車が移動手段ならSuica楽だな
車がないと死んじゃう地域だとSuica全然使わらいらしいが
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:04:42.97 ID:KqRHMjCI0
Suica使ってるけど、定期更新と一緒にチャージするタイミングでしかクレカ使えないからなあ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:04:48.30 ID:msjIzAsH0
qrってインフラが個人任せだよね
通常ならそれでもいいけど
mvnoの混雑時間にモタモタするやつもいるでしょ
俺です
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:05:06.15 ID:dpGP4ufL0
多様化しすぎて外資に飲み込まれるのどうにかしねーのか?
FeliCaも独自規格みたいなもんで世界だと使ってないらしいし
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:05:22.66 ID:NzoN+rH80
ぱすも
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:05:25.44 ID:xaqszZMX0
日本の支払い方法シェア率は現金とクレジットカードが2強でその後にちょっと離れてQR決済
交通系ICカードは残念がらQR決済よりかなり低いシェアだったな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:05:46.90 ID:/5VG5El70
Suicaはウ●コ。チャージに時間がかかりすぎる。上限2万円。
500円ディポジット

最悪やん

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:05:51.54 ID:XwpLcFpM0
マイナポイントでもicocaは選ばないなあ。電車乗らないし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:06:19.99 ID:oRVR4/FQ0
>本間めい子(フリーライター)
めんま、みーつけた!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:06:32.77 ID:sd049Zap0
QRコードが勝ったなんて新宿駅の改札でQRコードが主流になって初めて言えること。
そうなるまであと何年掛かるのよ、ていうかそんな時は来るのか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:06:36.41 ID:hhVdVP4q0
全国で使えるよね?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:06:53.82 ID:Jno2q+ML0
希望観測記事(笑)

実際はQRコードは弱小連合

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/01(金) 17:06:56.40 ID:9N+TEzSw0
日本ではQRみたいなショボい技術の決済方法は流行らないとか言ってた馬鹿
どこに消えたの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました