- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:01:16.31 ID:CAP_USER
「約20年ぶりの円安水準」の深刻な背景
足元の外国為替市場で、急速な円安が進んでいる。4月20日の東京時間朝方には、1ドル=129円台までドル高・円安が進行した。約20年ぶりの円安水準だ。アジアや欧米、さらにはロシア・ルーブルなどの通貨と比較しても、円の弱さは際立っている。今回の円安の直接の原因は、欧米諸国との金利差の拡大だ。金利の高い通貨は、磁石で引きつけるように資金が集まるため、どうしても通貨が強くなる。一方、円のように金利の低い通貨は敬遠されるため、弱含みになりやすい。ただ、金利差拡大の背景に、日本経済の凋落が深刻化していることを忘れてはならない。1990年代初頭の“資産バブル”崩壊後、わが国は資産価格の急速な下落や不良債権問題の深刻化などに直面した。経済と社会全体で過度にリスクを恐れる心理が高まった。企業や個人が新しい取り組みを能動的に進めることが難しいと感じる雰囲気がわが国全体に充満したといっても良い。その状況下、政府は労働市場の改革などを進めて潜在成長率を引き上げるよりも、基本的にはゼロ金利政策など金融緩和によって景気を支えようとした。
その結果として、わが国では成長期待の高い新しい産業が育たず、産業構造の転換が遅れた。近年では電気自動車(EV)シフトなどによって経済の大黒柱である自動車産業の競争力低下懸念も高まっている。エネルギー政策の転換も遅れている。当面、米ドルなどに対して円安は進むだろう。それによって輸入物価は上昇する。国内の消費は一段と減少する可能性が高い。企業のコストも増加し、経済成長率の低下懸念が高まる。やや長めの目線で考えるとわが国経済の実力はさらに低下するだろう。
自動車、半導体、家電、金融…あらゆる分野で負けるように
円安が加速している最大の要因は、わが国経済の実力低下にある。1980年代のわが国は一時“ジャパン・アズ・ナンバーワン”と称されるほど経済の実力が高まった。自動車、半導体、家電、さらには金融など多くの分野で本邦企業の競争力が急速に向上した。その結果、1987年にわが国の一人当たりGDP(国内総生産)は米国を抜いた。しかし、1990年の年初に株式のバブルが崩壊し、翌91年半ば以降は不動産の価格が下落して“資産バブル”が崩壊した。それを境に、わが国経済の実力は低下傾向に転じた。バブルの崩壊によって資産価格は急速に下落し、不良債権問題が深刻化した。不良債権処理の遅れから1997年には金融システム不安が起き、わが国経済は長期の停滞に陥った。
バブル崩壊と時をほぼ同じくして、わが国を取り巻く世界経済の環境も激変した。グローバル化の加速だ。わが国はグローバル化に取り残された。1990年代の米国ではIT革命が起き、情報通信分野の競争が激化した。企業のビジネスモデルは変化し、ハード(モノの生産)からソフトウエアの設計・開発に集中する企業が増えた。また、中国、韓国、台湾など新興国が経済成長を遂げ、製造技術面でのキャッチアップが進んだ。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/56904- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:04:59.67 ID:xm2WrkKk
- 上がってるの 下がってるの
みんなはっきりいっとけ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:31:29.89 ID:b881ZNdn
- >>3
みんな給料上がってるよ
下がってるって言ってるのは飲食業の非正規位だろ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:05:26.26 ID:nRFCQXmc
- ジンバブエン来るでwww
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:06:09.91 ID:OJHHg4DO
- お金がなくても結婚しなけりゃ余裕
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:06:38.29 ID:YxsZV68j
- 馬鹿または富裕層「自民党バンザーイ」
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:06:48.53 ID:j3S+769F
- ついこの前まで根拠もなく日本スゲー言ってた5chの底辺が日本終わったの大合唱
日本余裕だな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:09:23.75 ID:GcZr+eQw
- 日本は世界屈指の産油国になる可能性を秘めてんだよ
あちこちで油田が見つかってるしな
悲観するとろくなことないから明るく行こうや - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:09:28.35 ID:3ex3rTdO
- 経団連の支持を得るために円安と株買いだけやってた安倍政権
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:14:56.38 ID:PhmWFNxZ
- >>10
思えば小泉以降はくるくるパーしか総理になってない
党員票はほぼ買えるし金で議員も買収済み
バカでないと困る - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:09:52.77 ID:jwGVXFGR
- 思考停止して自民党に入れた奴の自業自得
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:12:57.44 ID:SeVIQyAa
- マジで値上げだらけ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:14:41.31 ID:YxsZV68j
- >>13
紛争の影響による値上げはむしろこれから
今までの大半は、もともとも前年度中からコストアップで値上げ予定されていたもの多数
馬鹿は紛争による短期的問題として、鼻くそみたいな無駄遣い税金バラマキを繰り返すけど - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:14:25.47 ID:m935XE5J
- アホのPRESIDENTの記事
だめだこりゃ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:16:52.14 ID:VQmYUGWd
- アベノミクスを支持し続けた国民が望んだ事だろ
喜んで受け入れろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:17:02.39 ID:70+EQRy9
- 便乗値上げばっかりして
給与は上がらない
議員の給与は糞みたいに貰いやがって
税金減らせやぼけが - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:20:07.92 ID:9osv8Ef1
- 中身減らした実質値上げじゃ誤魔化しようがないレベルまで来てるな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:20:32.66 ID:DIpObDMq
- S&P500とオルカンに投資照準完全に切り替えたわ
ずーっと低迷し続ける日本株が上がる未来は全くねえよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:21:34.44 ID:8RZX4N1I
- 借金してバラマくだけ
これで給料上がるはずがない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:21:50.40 ID:eY91tx7d
- >>1
日本の企業は高齢化で構造的にデフレな内需に依存しているから従業員の給料を上げられないんだよ。
原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまうの。
この円安を好機とし、日本企業は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと従業員の給料は上がらないよ。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:23:37.75 ID:9osv8Ef1
- >>24
その前に付加価値を付けたモノ造りが出来てない
てか今後も出来ないだろうそうなるといくらやってもモノは売れない
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:27:28.47 ID:eY91tx7d
- >>25
これはこれからの日本がやらなければならないことで、今がどうであるとか、今までがどうであるとか関係ないよ。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:27:08.28 ID:VaGqd2zH
- >>1
いや別に給料下がんないけど
能力不足を棚に上げてるだけなんじゃないの? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:27:36.67 ID:GcZr+eQw
- 消費税増税の害がじわじわ効いてんだよ
絶対に上げちゃいけないタイミングで上げたからな
政府と官僚と経済界はさらに消費税率を上げようとしてるからな
阻止しないとほんとにヤベえよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/26(火) 21:27:38.24 ID:7pt9E8BL
- だって何の生産性もないジジババがどんどん増えるんだものw
【経済】給料は下がるのに、物価は上がる…日本を待ち受ける最悪の未来

コメント