- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 02:48:57.79 ID:CAP_USER
日本トップクラスの頭脳が集まる東京大学。卒業後は霞が関の官庁や大企業に行くのが王道と思いきや「優秀な人ほど起業する」のが今の東大の常識になっている。優秀な人材にとって「出るくい」を生かし切れない旧来型の大組織は魅力を失った。自ら会社を立ち上げ、社会課題の解決に真っ向勝負を挑んでいる。
■自分の力で道切り開く
「新入社員として他の人と同じラインで競うのは嫌だ」――。東大発スタートアップ、TDAI L…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60966280Q0A630C2I00000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 02:53:09.25 ID:qiidye7n
- それって数百年前から世間の常識じゃね
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 02:59:39.61 ID:zt1FjTK6
- 近大とかに後れをとってそうなイメージ。
東大からだとユーグレナしか知らん。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:01:13.64 ID:fZk6euxI
- 私利私欲に走らず、人の役に立つ人物になってくれ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:05:05.12 ID:QtR/1Y7N
- >>5
そういう人もいていいが
私利私欲に走りまくって企業をガンガンでかくして大儲けする奴も必要だよ
できれば狭い日本の中で利権を得るのではなく
世界で稼いできてほしいものだがね - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:02:45.45 ID:dkcBXwHs
- ホントに有能な奴は東大なんて行って人生の無駄な時間を使わないだろ。
人生の無駄な時間ならパチンコ賭博してる方がマシ。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:03:52.50 ID:W1ps2HuM
- 普通のこと言ってるな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:10:37.10 ID:PVu89M8L
- >>1
いままでその結論にたどり着くまで哲学でもしてたの?
本当に頭良い人たちだったのかい?w - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:11:56.98 ID:2CZ4/DF7
- 文系か理系かで違うだろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:12:09.27 ID:pR1KUU6X
- 成功しているのは高卒とか、地方大学卒だけどな。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:15:45.15 ID:vB4Yu+5I
- また日経のアホ記事。
デフレ下で起業なんて自殺行為だろ。
株の博打や中国進出など、日本経済新聞は自殺煽りばかり。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:19:10.22 ID:kUpr62ab
- まあ、親が金持ちが多い。= 経営側など企業を動かす経験値が高い。
さらにその友人知人も高収入なポジションの人間が多く、知見が得られやすい。
昔は、良家系が多かったのが今は成り上がり系が多くなったのも反映してるんだろ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:24:40.64 ID:YTARKGZy
- >>1
実際に数字で出して貰わんと分からんわ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:25:20.97 ID:YTARKGZy
- これが本当ならベンチャーが台頭して良いことになるんだろうけど
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:27:17.70 ID:h8nKQGyE
- 勝手なイメージだけど、こういうのって税金にたかる胡散臭いベンチャーって感じがする。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:33:17.93 ID:mXCp1ahA
- 例えばチキン屋とか?w
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:41:23.52 ID:UDggoXI3
- >>1
ホリエモンの事か?
やっと時代が追いついてきたな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 03:46:56.37 ID:+T4T8tY5
- デキないやつは官僚を目指す。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:11:12.70 ID:8jN9lcpM
- いい傾向だろ
アメリカでは優れた頭脳を持った若者がどんどん起業して新たな世を作っているのだし上下下達の組織に入っても、やりたいようにはできないだろうしな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:37:05.70 ID:+p5aDFHn
- まーた情報商材ビジネスがカモを煽ってる記事か
貧乏・金持ち父さんという投資本で、自己破産したカモいっぱい発生したんやで - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:37:05.84 ID:sehVCuPV
- しかしその東大生がやってすら、起業成功率は極めて低い。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:37:10.65 ID:8JNZbccE
- また日経の飛ばし記事かよ
一部の人間だけを全てに当てはめるのいい加減にしろや - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:37:16.01 ID:HUu1BT/I
- >>1
東大生が皆「デキるやつ」なら、今の日本の政治はこんなに腐ってないんだけどな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:54:11.63 ID:t12fjBAx
- 卒業して金あるのかよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:55:06.84 ID:3T0NGElt
- 東大卒の年収平均が800万しかなくて哀れ
天才集団ならもっと稼げよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:13:48.32 ID:MRii2jWo
- >>31
今だに日本最高位の大学ですが世界から見たらオワコン大学 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:55:07.81 ID:mKSPRT+g
- 夢見ちゃった人の破産祭り待ったなしw
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:57:48.45 ID:8RjmJJ3R
- 彼らの先読み能力は、観るべきものが在る。
五年ほど前から未来のない新聞社を切り捨てる、多分マスコミも同様か。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 04:58:45.31 ID:0uU/qHrW
- 起業して成功するタイプの東大生とそうでないタイプがいそうだからなー。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:00:17.70 ID:XpmOu2kX
- デキるやつほど手段と目的を取り違えない
だろ
このスレタイみたいなの書くヤツは無能ってこと
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:17:32.62 ID:MHPHRXCZ
- >>1
裕福で金儲けより国の行く末きにして官僚になるだろ普通に - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:20:02.65 ID:9y0i4kN6
- 安倍ちゃんの腰巾着w
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:21:05.53 ID:V8IbrKNe
- 「デキる奴」って「勉強がデキる」とは意味が違うんだよな。
バカではダメだけど、学力は「日東駒専」「大東亜帝国」あたりなら十分すぎるくらい。
あとは体力と決断する度胸と話術と気配りと普通の容姿と多少の資本金、
これだけあれば起業できる。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:25:24.86 ID:RUn8iuSY
- いまごろw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:27:16.21 ID:Xg+4/9lN
- まぁ高齢化社会で、ジジババもギリギリまで会社に居座るからね
若いうちにチャンスがあれば、一回でも自分で会社起こした方がいいかもしらんね
ダメだったら、ジジババ列車に戻ってくればいいよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:28:08.17 ID:UeWSswZi
- 起業ってなに?
自分は10代の頃から輸入販売してるけどコレも起業だよね多分
起業するぞー!って言ってる人意味わからん
そんなこと言う前にやってるもんでしょ商売好きな人は - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:32:22.81 ID:8jN9lcpM
- 東大レベルの人間ともなれば、ただ起業するだけでなく、起業することによって世の中に新しい仕組みを創り出す可能性があるからな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:32:59.61 ID:inXQhUO2
- これからは起業の時代って氷河期前も地元の大学の教授が行ってたが
結局そうはならなかった - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/06(月) 05:35:07.06 ID:8jN9lcpM
- 東大出てるような奴は起業しても単に金をもうけるだけでなく、世の中全体をよりよく作り変えたいというような意識をもっているだろう
つまり、世の中に時代に適した優れた仕組みを作ることにより、効率がよくなり、人々の利益が増す
そうなればおのずと自分ももうかり、世の中もよくなる単なる起業家とは次元が違うと思う
【経済】東大生の新常識「デキるやつほど起業する」

コメント