- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:31:23.56 ID:MOGj+1AA9
★悲鳴、本の「税込み表示」来春義務化 業界は…
来年四月から、消費税を含む価格の総額表示が書籍にも義務付けられる見通しになり、カバーの刷り直し
などに多額の出費を迫られる出版業界が猛反対している。一九八九年四月の消費税導入時に国が同様の指導をした際は、費用を回収できないと判断された約二万
タイトルが絶版になった。業界には中小・零細企業が多く、関係者は危機感を募らせている。「総額表示にするのは相当大変。客から苦情はないのだから、変える必要はないんじゃないか」。
二十数人の社員がいる児童書専門の出版社の担当者は不満を口にする。総額表示が義務化されればカバーの刷り直しや、総額を表示したシールを貼る必要が生じる。児童書の
人気シリーズを出す別の出版社は、カバーの刷り直しなら五億?六億円、シールの貼付でも二億?三億円
かかると試算。担当者は、全て終えるのに一年以上かかるとし「対応できるのは資金に余裕がある会社に
限られるだろう」と打ち明けた。(一部抜粋)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:32:14.95 ID:B6cx5zR70
- これ税率変える度にムダな経費かかるじゃん
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:34:31.64 ID:nK8vrMCP0
- >>2
公務員はその経費はタダだと思ってる - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:32:33.60 ID:2TQk9RKH0
- まず
○○人限定と小さく書いてるポイント詐欺をやめさせろ
ポイント付く付く詐欺だらけだ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:33:30.03 ID:y4YBOudA0
- ろくなことしないな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:33:53.35 ID:MgB+9IMA0
- カバーの再印刷して
書店じゃカバー交換作業やって
しかも元のカバーはただのゴミだろ・・・ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:46:22.89 ID:torb7SlS0
- >>5
ただのゴミどころか事業系ごみ扱いなので捨てるのにもお金がかかる
そのお金は国に入るから役人はゴリ押しする
外税表示義務化は悪法でしかない - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:50:48.59 ID:torb7SlS0
- >>42
あ、間違えた
外税じゃなくて内税表示義務化は悪法 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:34:01.65 ID:wyxdvUX60
- 消費者に安く思わせてレジで税込価格を払わせる
結局は業界都合で消費者のことを考えてないということ
電書なら表示替えも簡単だし、衰退も仕方ないのでは? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:34:22.28 ID:7OEb1iMJ0
- 今後新しい刷る本の値段の横に(税込)って入れるようにすればいいだけやん
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:35:42.64 ID:MgB+9IMA0
- >>7
書店には「委託」の本が並んでるから
そこに関して出版社の責任で表示変更しないといけないんだぞ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:41:04.88 ID:tNM4oPfU0
- >>7
子ども?
消費税額って変わってきたでしょ
これからも変わるでしょ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:50:18.96 ID:7OEb1iMJ0
- >>27
新税率を反映した価格を表示しろと言ってるのは国やぞ。
古い本の扱いをどうするかって話だろ。アホなん? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:34:32.99 ID:x1kKnpXY0
- オープン価格にすればいい
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:34:37.50 ID:rOgO1zI50
- どーせまた増税する
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:34:48.43 ID:PQfq6nuH0
- これは無駄すぎる
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:35:18.32 ID:4gWMdE1F0
- >>1
税率が変わる毎に印刷しろって????
発行が古い本の版下なんて残ってねーだろ! - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:35:40.61 ID:gOblHpRj0
- 本当に何でこんな無駄なことやらせるんだろうね?
1円に命かけて争奪戦繰り広げる生鮮食料品でもないのに - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:37:30.67 ID:0KWHrfEu0
- >>14
そりゃ、無駄な事をやっても食いっぱぐれしない役人が考えることやし - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:35:56.56 ID:Pyi8s1gg0
- スーパーみたく書店が価格表示すればいい
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:36:00.37 ID:r+C5vz5T0
- これ新規分からでよくね
と思ったが増税したら毎回変えなければいけないのか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:36:01.37 ID:R7faqvb/0
- また増税時に税抜きになるのかw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:36:18.49 ID:oVv8L7Ki0
- シールでよぐね?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:49.83 ID:0KWHrfEu0
- >>19
その本の価格を入力してシールを印刷して本に貼るって工数も設備投資も厄介やしつか、複数の本を買ったら表示されてる税込み表示とは違う金額が請求されることもあるんだから、総額表示義務化じたいが考えとしておかしいやろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:36:36.25 ID:aXtBctWh0
- とりあえず、ある本はそのままでよくね?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:38:15.94 ID:PvBn0AdF0
- 費用を回収できない作家や漫画家にさんざん書かせてきたわけだけど、
費用が回収できないって何言ってんだろうね。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:39:11.98 ID:T5qYCifn0
- 日用品食品等なら日々回転が速いから
表示変更は迅速にできるが
本の場合長期在庫品が大量に出るから対応はむずいかと - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:40:14.04 ID:XxaAa4Ti0
- スーパーが先だろ
ぼk - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:40:45.96 ID:eP8uHzHh0
- 印刷業界、紙業界に対する経済対策です
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:41:14.22 ID:NJWFZuvS0
- さらにうれなくなるよー(´;ω;`)
こうなん?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:41:32.78 ID:+RR8W6rJ0
- まず、再販制度をやめよう。
店側が好きな値段をつけられるように。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:07.93 ID:mGZZxVqN0
- 余計な仕事増やすのが彼らの仕事
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:15.73 ID:2AjWXL7L0
- 今が移行期間中で何年も免除されてただけなんだっけ?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:46:00.75 ID:0KWHrfEu0
- >>31
猶予が、その制度の欠陥を見逃す免罪符にはならんでしょ
つか、その猶予期間の始めから、この制度への反対意見はあがってたで - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:15.95 ID:oVv8L7Ki0
- 先生!しつもん
この件で、再販されずに
絶版になってしまう書籍もでてしまうのでしょうか - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:51:34.77 ID:0bTyxO4d0
- >>32
その通りです
そんなもんは誰からも望まれてない本だから大丈夫です
少なくとも出版社が大切にしている本なら電書化されます - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:16.81 ID:RxKYqrtE0
- >>1
まあ不必要な表示だな。税別が分かれば問題はない - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:30.73 ID:fgVTC13H0
- ガソリン、灯油、アルコール、、、 むしろ税抜き表示にすべきなのに何やってんだ? こいつら
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:56.29 ID:3+UpjjbA0
- どうせなら電子書籍のアーカイブに関する法律も一緒に作って一気に移行させてしまえ
つか電子は国会図書館にコピーの納品義務付けろよ
廃業したらもう読めませーんとかそっちを規制しろや - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:47:50.23 ID:JB9jFLnw0
- >>36
Windows95時代には流行ったが、読み込むソフトが変わると全部パー
10年後もAdobeの天下とは限らない - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:42:58.42 ID:pQor5Rqp0
- 意味不明だな
本の価格のみでいいだろ
税込表示は支払いの際のレジのディスプレイに出る計算結果
政府がうっかり二重課税を誘っていいのか半グレ政府め - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:53:25.27 ID:EwIFo5TZ0
- >>37
カネ用意するのに税込価格も書いてあれば便利
結局客に出版不況の恨みをぶつけてるみたいな事を長くやり過ぎてきたんだよな
そしてますます出版不況に - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:43:26.00 ID:vpLtIgW40
- 公が重税だと認めてるようなもんだねこれw
軽税ならこんな問題がそもそも起こらないし - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:44:09.25 ID:qBqtVjQp0
- ガソリンスタンドは税込表示を徹底してほしい。せめて看板に税込か税抜きを書いといてくれ。騙されたかんが凄い。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:46:12.04 ID:iuKLIb1U0
- >>39
どこよ?ふつうはどこだって税込み表示だろ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:47:43.44 ID:b+eZBkl40
- 10%だとあまり意味ないが税抜き表示に統一させて簡単な暗算させる方がいいんじゃね?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:48:43.28 ID:qBqtVjQp0
- 福岡だけど近所にあるんだって。そと看板にレギュラー『ヤスイ』が出てることは絶対高いし。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:48:43.91 ID:J7Vqzel90
- クソ官僚が出版界をイジメてるのか
税金産業の分際なのにマジでクソだわ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:49:43.10 ID:0bTyxO4d0
- 電書になってから呼んで
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:50:24.70 ID:tNM4oPfU0
- 本は税抜きでいいよ
価格を比較してどっちを買うか迷うような対象も少ないし
(税抜)って入ってれば問題ない
税率変更時に、それまでの本が無くなることの方が問題だろうに
これを推し進めてる人は何が目的?? - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:51:23.95 ID:Yx9qaG2M0
- 総額表示はありがたいけどかなり困るなあ
絶版本がまた増えてしまうそもそも増税を繰り返す政府が悪い話だけどね
新聞が8%維持で専門書や辞書事典が10%ってのもおかしい - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/07(土) 10:54:28.22 ID:oppDA+TG0
- 税額変えたの国なんだから表示替えの費用負担は国がしないとだわ
【経済】本の「税込み表示」来春義務化に出版業界が猛反対

コメント