- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 19:53:47.57 ID:CAP_USER
足許の世界経済の中で、唯一景気が堅調な米国では、需要が旺盛であり企業が原材料や中間財の価格上昇を最終価格に転嫁できる。しかし、わが国では消費動向が弱く、価格転化が難しい。その分、企業がコストアップ分を負担する格好になっている。
今後の物価の展開は、いつまで、ウクライナ危機や新型コロナウイルスの感染再拡大が続くかに大きく影響される。コロナ禍とウクライナ危機で世界のサプライチェーン寸断も深刻だ。その修復にはかなりの時間とコストがかかるだろう。それに加えて、5月あるいは6月から、米連邦準備制度理事会(FRB)は追加利上げとバランスシートの圧縮を同時に進める方針とみられる。
金利上昇が個人消費を圧迫し、足許の世界経済を支える米国が景気後退に陥る展開は否定できない。円安と資源価格の上昇などによってわが国の企業業績は圧迫され、経済成長率がこれまで以上に停滞する恐れが増している。
安いロシア製が輸入できない木材分野に大打撃
物価の推移を表す経済指標には大きく2つある。一つ目は企業物価指数だ。これは、企業間で取引されるモノの価格水準を表す。足許の世界経済全体で、企業物価の上昇は鮮明だ。4月12日に日本銀行が発表した3月の企業物価指数(速報)は前年同月比で9.5%上昇した。品目別に前年同月比ベースで価格の上昇率を見ると、木材・木製品が58.9%、鉄鋼が27.9%、石油・石炭製品が27.5%、非鉄金属が23.5%、化学製品が13.2%などとなっている。企業物価を輸出と輸入に分けてみると、石油・石炭・天然ガスの価格が円ベースで84.4%上昇したことなどによって、輸入物価の上昇率が輸出物価を上回っている。
2月の実績は速報の同9.3%から9.7%に上方修正された。わが国の企業物価の上昇が鮮明となったきっかけの一つは、ウクライナ危機の発生だ。それによって世界経済がグローバル化からブロック化に向かい始めた。米欧などの自由主義の国vsロシアという分断の構図が鮮明化したことによって、世界経済へのエネルギー資源や穀物、木材などの供給が減少して価格が上昇した。
わが国では、コロナ禍以降の木材価格の上昇に加えてロシアからの木材輸入が止まり、国内の木材を用いて合板を生産しなければならない企業が出始めた。ロシアからの安いモノを輸入することができなくなり、高いモノを買わなければならない企業が増えている。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/56645- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 19:56:55.92 ID:i6wu35mO
- デフレ脱却は至上命題だと思うけど、
世界覇権国アメリカと日本を直接比較するのは愚か - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 19:57:20.19 ID:wd/c+fDv
- いや、日本も値上げに耐えられますよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 19:58:22.10 ID:uhmty+ZD
- 無理だろうw
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 19:58:53.40 ID:/f61sx4+
- 国産杉、一斉在庫処分の絶好のチャンスですぞ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 19:59:40.41 ID:slpBCpWK
- 値上げで、消費税税収爆増。政権の本音ぐらいは察しろよ。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:01:04.23 ID:DA9uHGYM
- 値上げに耐えられなくて英米はネットフリックス解約してるぞ
電気料金2倍とかありえんわな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:01:37.38 ID:tuCT/C9o
- 氷河期が年金の時代には、1ドル180円で餓死が出ると思うぞ
真面目に - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:02:19.71 ID:CojZls4n
- 花粉症の被害を被ってる身から言えば
杉はさっさと伐採してほしいわ
これだけ国民に被害を出してる有害植物を放置してるのか - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:04:19.92 ID:saM2K1g6
- ふざけろ
130円はよください - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:06:14.95 ID:VQ4sfmID
- 普段は相場に見向きもしない底辺達が日本終わりだああああって喚き始めたら一気に円高になってるの笑う
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:18:12.59 ID:Cty2HRZn
- >>11
中国人が日本を爆買いしてくれたお陰ですね
あとでお礼を言いましょう - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:07:32.87 ID:KxboYyZF
- 資源も食糧もない国
江戸時代に戻りましよう - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:15:09.58 ID:/nCz3p+Q
- 日本円はカス
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:15:35.16 ID:5rqFfMFB
- 労働者をいじめて売国してきたつけ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:16:08.54 ID:MLsF47Dj
- ご飯と漬物で十分!
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:17:03.35 ID:t/XbVYAq
- 円安というより、人口無策の成果だからな
今すぐ東京一極集中を是正して移民を入れろよ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:19:41.15 ID:MLsF47Dj
- 企業が甘えすぎだろ
外国工場で雇用も支えないのに楽に日本市場に売りつけて - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:20:31.80 ID:tqvrKjYY
- 米国の都合のいいタイミングで利上げして自ら経済引き締めしてるんだからそりゃ米国は耐えられるよ
日本も日本のタイミングで利上げ利下げできるなら日本も値上げに耐えられるだろうがそんなわけにはいかんもんな
円安回避のため不況下で利上げをしするって最悪の決断出来るのかな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:35:53.12 ID:4bIT9Hmf
- 中身減らすから大丈夫
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:39:36.93 ID:ADxcxAKR
- ひたすら悪い面を探し大きく広げようと必死に反日
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:43:39.57 ID:dkERJP+/
- 賃金低くても物価低いんでなんとか底辺層生き残ってるけど
このペースで物価上がっていったらそのほとんどが生活保護に流れるよこのままだと - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:50:53.30 ID:SYtZcu7j
- >>1
お前は随分と偏向しているな
円安は悪として執拗に記事を集めてきてないか
田杉山脈(反日)と改名しろ反日外人 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:51:31.26 ID:7f3FKYki
- 金利差だけでこんな風にはならんな
悪い奴らが為替を玩具にして儲けてるんだろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:52:45.46 ID:XzINQQwx
- スギとヒノキを切ればいいやん
これだけ花粉症で苦しんでいる人がいるのに何やってるの?
コロナ対策よりもまずは木を切れ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 20:56:44.94 ID:CQyYcgqo
- 過去30年賃金が上がってない国と2倍以上になった国々の国力差だよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 21:02:58.87 ID:H5D4KMbF
- 杉を切るにも林業は人手不足だからなあ。
林業ロボット出てこないかな。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 21:03:44.52 ID:SYb6fdQR
- 就任以来いいところが全くない岸田さん
それなのに野党の皆さんは悪いところしかないから
どこに投票しろと?
まるで香港市民の心境です - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/20(水) 21:06:01.19 ID:bJN6Fu2F
- この円安政策は来年までやるだろうから仕方ないよね
【経済】日本経済をさらに停滞させる「円安誘導」の巨大なツケ。値上げに耐えられる米国、耐えられない日本

コメント