
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 14:48:11.98 ID:RZqhnVrV
入力2023.10.24。午前11時35分
日本の主要企業の円安に起因する実績改善で、収益増加効果がすべて2兆円(約18兆ウォン)に達すると、日経新聞が24日報道した。
報道によると、主力企業は今年の為替レートを1ドル当たり130円程度と想定した企業が多く、今の為替レート水準が持続すれば主要20社で2兆円近い増益効果が出る。
日経が自動車7社、精密7社、電気3社、中空・機械3社の為替レート感度と予想為替レートで影響を分析した結果、10月以降、最近の為替相場であるドルあたり約150円、ユーロあたり約160円を前提すると、新たに約2兆円の増益要因が発生する。他の要因が一定であれば、これら企業の2023年度連結営業利益予想値は約20%上昇する。
円安による恩恵が大きいのが自動車だ。自動車大企業7社で約1兆6000億円で全体の80%に近い。
日経によると、トヨタ自動車はドル対円の価値が1ドル当たり1円下落すると営業利益が450億円、ユーロ対比60億円上昇する。2024年3月期(2023年4月~2024年3月)の為替レートをドル当たり125円、ユーロ当たり135円と想定すると、円安による実績上昇分はドルとユーロを合わせて8900億円に達する可能性がある。 ソニーグループはドル貨幣対円弱で一部事業で逆風を迎えているが、ユーロ貨比ではプラスだ。ゲーム、半導体、エレクトリックなど3つの事業で、ユーロに比べて円の価値が1円ずつ下落すると、80億円の増益要因となる。欧州での事業比重が大きいキヤノンやリコなど精密大企業も対ユーロで円安特典が大きいことが分かった。 輸入企業では円安で調達費用が増えるにつれて収益は悪化するが、それでも大和証券によるとドル-ユーロ対1円ずつ価値が下落する円安は、主要200社の2023年度経常利益を約0.4%引き上げると報道した。 日経は「設備投資、研究開発費、M&A(買収合併)などの成長投資に加え、優秀な人材確保につながる賃金引き上げやリスキリング(再教育)など人的資本投資も必須」とし「経営環境の不透明性が大きくなる中でも、同じ投資を増やすことができれば、企業価値の向上と国内景気の活性化につながる可能性がある」と述べた。
三菱重工業や川崎重工業など機械業種や日立製作所、三菱電機など海外売上高が多い企業でも、円安は実績上昇要因となる。 円安により輸入業者は費用が増えるが、全体的には巡風の面が目立つ側面があるが、カギは円安に伴う実績上昇分を成長投資と株主還元、賃金引き上げにつなげることができるだろう。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 14:50:27.69 ID:SEFw8E5n
- それ
日本国民の
負担増分じゃね? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 14:52:46.75 ID:8R+8TxIA
- それでも増税メガネは分配しません
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 14:53:42.76 ID:VxOMzZWY
- いちいち、ウォン換算しないでください。関係ありませんからっ!
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 16:12:39.01 ID:13MwacBG
- >>5
俺も思った
何で日本の利益をウォンで書かれてるの?って・・・ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 17:08:22.34 ID:rWRQd1gP
- >>17
あっちの新聞だから
ドルならまだしも円で書かれるとウザい - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 14:54:13.90 ID:ydKIOzx+
- 企業の業績が良くなる→賃上げが進む→景気良くなる
この1~2年でようやくこのサイクルに入った
今後は日本経済は右肩上がりで成長していく - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 14:56:51.09 ID:NNnxuMmn
- 韓国もウォン安なんだから利益出たでしょ?
え、出てないの? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:09:16.95 ID:IHL3K2KV
- 悪い円安(笑)って?????
パヨクまた負けてるの草 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:10:47.52 ID:Ov5cPKuv
- 日本の対外資産は世界一
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:19:00.62 ID:0tRLs5gZ
- セガのゲームも
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:27:40.57 ID:dkgnqzLP
- コリアン「日本は超円安で通貨がゴミになって終わり(キリッ)」
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:34:47.18 ID:MmtVlmfc
- なお庶民はヒエヒエ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:44:37.01 ID:dkgnqzLP
- >>12
そんなん新型コロナウイルスとウクライナ侵攻あたりからずっと物価高は物価高だぞ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:43:39.67 ID:FTpSCLKZ
- 円高だったら日本終わってたな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:54:39.40 ID:wXfnSGYv
- 国民が質素倹約で暮せばなんとか乗り切れるかなと 減税はするみたいだし
韓国よりはマシかw - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 15:56:29.01 ID:siIZMVGw
- 良いからこっち見んな
気持ち悪い - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 16:45:06.00 ID:3Hdmu1FE
- 企業の税金上げろよいつまで甘えてる
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 17:07:26.67 ID:rWRQd1gP
- 悪い円安www
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 17:20:29.47 ID:5hvV7WoS
- 何で今更GDPガーで騒いでたのか謎だったがこれでか
先に騒いでおかないでこれきたらネタに出来なかったからか成程なー - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 17:40:09.93 ID:z8CxwEin
- 主要大手20社で円安効果が18兆ウオン
でも庶民の家計でその分が物価高で消滅つまりプラス・マイナス0のゼロサムゲームだよ
個人イジメて大企業応援・・・・日銀を潰せ!!
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 17:44:04.38 ID:z8CxwEin
- 経団連と日銀に”ほうか”したい気持ち
放火じゃあないよ ”ほ~ぅか”の相槌を打つ言葉だよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/24(火) 17:44:29.94 ID:rEud2zMi
- 日本の産業形態的に見て円安のほうが遥かにメリット大きいのは当然なんだけど、
その他にも日本人の気質的にも円安の方がいいんだよね
日本人ってどんどん保守的になってきてて、外国に対する関心薄くなってきてるから、
円安で日本のコンテンツや製品の国際競争力高めていく方が向いてる
円高だと、日本人の方が海外の物を選別して買っていかないといけなくなっちゃうから日本人に向いてない
日本がバブルだった頃、海外の企業や不動産や美術品買いまくって顰蹙買ったことあったけど日本人って投資に向いてる国民性じゃないから
コメント