【経済】日本はデフレ脱却の「チャンス」、物価·賃金上昇で-経済財政白書

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/29(火) 23:54:32.31 ID:K3bdDjf1

内閣府は29日、2023年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。物価や賃金が上昇傾向にある現状を四半世紀にわたったデフレから脱却する好機と捉え、日本銀行と連携し、経済運営に取り組む方針を示した。

白書は「動き始めた物価と賃金」を副題に掲げ、「こうした物価上昇を契機として、消費者の物価上昇予想が高まり、ゼロに張り付いてきた価格が動き始めることで、デフレ脱却に向けたチャンスが訪れていることを見逃してはならない」と明記した。

成長期待を高めることでデフレ脱却に確実につなげるため、「日本銀行と緊密に連携し、物価に加え、賃金や企業収益といった分配面も含め、 マクロ経済環境をよく注視しながら経済運営」に当たる必要性にも言及した。

日本の物価上昇圧力は欧米と比べて弱く、「デフレ脱却に向けて十分とはいえない状況にある」としていた昨年の白書から一歩踏み込む内容となった。今年の春闘は約30年ぶりの高い水準の賃上げが実現し、消費者物価は日銀が掲げる2%の物価目標を上回る3%台の高水準が続いている。政府によるデフレ脱却宣言が視野に入れば、日銀による金融政策の正常化を後押しする可能性がある。

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、来期の賃上げ状況がはっきりする「来年4月以降には政府がデフレ脱却宣言をできる環境が整う」と指摘。賃金上昇を伴う形で2%物価目標が持続的・安定的に実現され、「出口が展望できるのではないか」との見方を示した。

政府・日銀は13年に合意した共同声明で、デフレからの早期脱却と持続的な経済成長の実現に向けた政策連携の強化で合意。日銀の物価目標も明記された。政府がデフレ脱却を宣言すれば、声明見直しについても市場で観測が高まるかもしれない。日銀の植田和男総裁は4月の岸田文雄首相との会合後に、共同声明について「考え方は適切であって、直ちに見直す必要はないという点で一致した」と述べていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ad522e55cd005fc211912a97992029455a614cb

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:09:43.61 ID:xKN5AbXU
コストプッシュの悪いインフレではあるがデフレを脱却しそうなのは間違いない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:16:19.68 ID:+5migFy7
途上国みたいな稼ぎ方目指してんのかな?
観光とか素材売ったり
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:24:23.18 ID:3dY2/lf1
その後、三木福田を継いだ大平内閣でオイルショックが幾分和らいだと判断し、
「財政再建」を旗印に、一般売上税をやろうとして自民は大惨敗したがね
(選挙で負けて降板した三木内閣より酷かった)

好景気になったのだから増税も国民は許してくれると思いあがった結果だよ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:24:59.20 ID:pbkM7qeU
人口減少は変わらないからな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:39:48.87 ID:CaTy6HU5
賃金上がってないお
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:44:35.48 ID:eYfyCpWp
不景気でゼロ金利なのにインフレって地獄です。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:52:29.86 ID:Yq1nuQGC
4%のインフレはデフレって教科書に書いて教えろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:52:39.95 ID:w/YzFJhz
日本人はデフレがいいと思ってるんだよね。
物価が下がるのがいいと思ってる。
だから失われた30年になり、日本だけ低成長だった。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 00:55:03.81 ID:9PpBp7Rx
無能メガネの岸田はすべてのチャンスをフイにする、あの貧乏メガネのせいで日本人の自殺者が更に増えるからみとけw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 01:02:06.45 ID:QBq8g9lf
経済回して地球環境をダメにするくらいならデフレでけっこう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 01:22:57.95 ID:qr45VYO7
国内市場は人口減少に係る供給過剰によるデフレですから
市場競争に敗れそうな企業を満遍なく支援していては
デフレは解消されません
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 01:39:05.64 ID:YNJkwp1F
もうずっと新品が買えん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 02:08:06.85 ID:l4jclK3A
デフレを脱却して、スタグフレーションに突入しましたよ
安倍ちゃん、ありがとう!
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 02:27:20.24 ID:TFblWUSL
年金受給者が増えればデフレ歓迎になるのは当然だけど
金利上げると株不動産などの価格が下がる
だから増税で金利引き上げと同様の引き締め効果を出す

これだけ評判悪くても増税ばかりやろうとするのはそういうことだろうな

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 04:46:51.83 ID:dLmIJcSQ
国と大企業が中小零細の価格転嫁邪魔してるんだからどうにもならんわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 05:09:37.66 ID:v4xZ8Npk
北朝鮮病みたいなものだ
モノがミサイルか自動車かの違いだけで
構図はまったく同じ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 05:41:11.05 ID:taqvLsKt
生活保護費を減らして
浮いた金で減税すればいい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/08/30(水) 06:49:34.39 ID:MnyWVCXh
>>1
スタグフレーションだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました