- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:34:21.04 ID:CAP_USER
新年にあたって、日本の国際的な地位の変遷を振り返リ、いま日本が何をしなければならないか、を考えることにしたい。
次ページにある図表1は、かなりショッキングだ。
日本はこれまで約50年間にわたって先進国の地位を享受してきたが、いまそこから滑り落ちる寸前にあることを示している。
1960年から現在にいたる各国の1人当たりGDP(市場為替レートによるドル換算値、世界銀行のデータ)について、OECD(経済協力開発機構、加盟38カ国)諸国の平均値を1とする指数の推移を示したものだ。
日本は、1970年頃から約50年間にわたって、1人当たりGDPでOECD平均よりも高い水準を維持してきた。
OECD諸国の平均値は先進国の水準を表す指標と考えることができるだろう。だがいまやその水準を維持できなってきている。
1970年以降、半世紀の期間、日本は先進国の位置にあった。しかし20年ほど前からその位置が低下し続けている。
日本はOECDの平均レベルに逆戻りし、そして、いままさに、このレベルを下回ろうとしている。つまり、先進国としての地位を失おうとしているのだ。
先進国になろうとしていた
60年代末~70年代初めと同じ
詳しくいうと、2015年に日本の値は0.981となり、すでにOECD平均の1を下回った。しかし、これは円安の影響であり、一時的なものに終わった。
また世界銀行のデータではなく、OECDの統計によると、20年に日本の値はすでにOECDの平均を下回っている。ただ20年はコロナの影響で長期的な傾向が乱されているので、あまり参考にならない。
ここではOECD平均を先進国の水準と定義したが、「先進国」についてはさまざまな定義がある。
例えばIMF(国際通貨基金)では、1人当たりGDPのほか、輸出品目の多様性やグローバル金融システムへの統合度合いを考慮して40の国・地域を先進国としており、日本はその第24位だ。この定義でいうと、日本の地位が下がっても、まだしばらくは先進国であり続けるだろう。
だから、「先進国」という表現を用いることには注意が必要だ。
ここで強調したいのは、日本がいま歴史的な転換点にあることだ。
図表1に示されている日本のグラフは、1995年頃を軸にして、ほぼ左右対称形になっている。
現在とちょうど対称の位置にあったのが、1960年代末から70年代初めにかけての時期だ。
日本は1964年にOECDに加盟をするのだが、60年代末から70年代初めにかけての時期は、日本は高度成長の結果、先進国の仲間入りを果たした直後だった。68年度の『経済白書』のタイトルは「先進国への道」だった。
図表1で見ても、日本が急成長の結果、OECD平均のラインに近づき、追い抜いていく状況がよくわかる。
他方で、第2次大戦後、圧倒的な経済力を誇っていたアメリカの相対的な地位は低下していた。これは、図表1でアメリカの線が傾向的に低下していることで示されている。
1985年頃に一時的に上昇しているが、これは85年のプラザ合意でドル高が修正されたことによる一時的回復だ。だがそれでも、1973年にアメリカの1人当たりGDPは日本の約1.7倍だった。アメリカに行けば、その豊かさに圧倒された。
なお、73年の韓国の1人当たりGDPはOECD平均の10.4%であり、日本101.3%とは比べ物にならなかった。
https://diamond.jp/articles/-/292398- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:35:15.90 ID:UNqLIPD1
- そろそろ、衰退国と自覚せにゃ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:36:05.45 ID:lE63BjNz
- >>1
馬鹿馬鹿しい
日本が先進国でないなら、先進国はアメリカ1国のみになるわ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:39:49.81 ID:dRdSoSwa
- >>3
こういう現実逃避しかできないバカばかりになったから、日本は没落した - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:41:31.96 ID:lE63BjNz
- >>9
現実逃避は君だよ
日本沈没という願望が先にあるから、先進国脱落などという妄想に飛びつくのだ
まさか1を見て本気で、先進国脱落を示す数字だと思ったのか? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:49:03.86 ID:/eoq+RVh
- >>14
今のところOECD平均ではあるみたいだね
下がってる点を気にしてるわけでしょ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:43:43.31 ID:LyaGBgan
- >>9
お前も人のせいにしているだけで一緒。一身独立して一国独立す
もう一回この国は立ち直る。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:07:46.47 ID:frUKNEk8
- >>9
おまえもそのバカの一人やな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:37:20.16 ID:xy7ebY86
- 平均値を下回るとしたら残念でもっと頑張らなければならないけど、
平均値を下回る=先進国じゃないは違くない? - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:03:55.39 ID:ma6MO4qe
- >>4
東大の平均値以下の学生は東大生じゃないみたいなもんだな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:37:26.65 ID:MJfqj4Yj
- そもそもあくまでも経済指数に絞った話だろ
文化水準が低い日本が先進国なんてギャグ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:03:23.91 ID:mSNl5MHs
- >>5
お前の考える文化水準とは何? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:39:44.62 ID:h6T07NoP
- 他の国に(人気取りでも)支援をしているうちは「先進国」ということでいいじゃないの?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:39:48.24 ID:U3ffl3l4
- 中国メディア
・日本の強さ、欧州にすら匹敵する国はほとんどない
・日本がこれだけ停滞していても、欧州が日本に追いつけない理由
・ずっと停滞している日本経済に英独仏はなぜ追いつくことすらできないのか
・もし日本が欧州にあったら、やっぱり突出していただろう。リーダーになっていた - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:40:20.18 ID:0rP9x39V
- 俺の年金予想は月12万だってさ orz
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:40:31.73 ID:nU0Z9s4X
- もう疲れはてた
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:40:33.20 ID:rCBy5GlA
- 世界一高い電気代
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:40:45.86 ID:AQMA/lhS
- 米欧は下降線からまた持ち直しつつあるし、
日本も立ち上げ方はいろいろと試した方が。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:41:38.11 ID:AS523KB9
- GDPだけの先進国判定無双
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:42:29.33 ID:ESsAhmWy
- 岸田自公じゃ無理だろうあきらめろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:43:05.71 ID:EcWkXup5
- 無理でしょ
企業の経営も国政も老害どもがしがみついて引っ込まないし - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:43:28.23 ID:fHnDVzYw
- だから言ってるだろ 国際競争力とは自国のGDPを上げることだと
お前ら上級は無知で輸出を伸ばすことと勘違いして自国民を貧乏にしたよね - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:44:49.08 ID:JyUnJr2P
- テスラがトヨタの10分の1も売れてるというのがすごい
あっという間だろう - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:45:07.08 ID:Ac6IU3Gz
- 逃げ切り世代はまだ一等国気取りだからな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:48:26.96 ID:0nxDd0y2
- アフリカの都市の街並みを見れば誰でも感じることだ
日本はもはや先進国ではない
日本が後退したのではなく、日本以外の世界が発展したんだよ
30年間の停滞がどんなものか、中国や韓国の町を見たらすぐに感じる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:50:43.37 ID:lE63BjNz
- >>22
首都だけ見れば、どの途上国でも都市だよ首都だけが都市だから途上国なんだよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:55:46.28 ID:cHd5C+2H
- >>22
新幹線に乗って窓の外を見ていると、どこまでも人家が続いているのが
先進国の証拠だよ。その他の国々だと、原生林だったり原野だったりする。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:48:48.00 ID:34eXA7k1
- 自由《民主》党 🎌 マンセー!
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:49:19.62 ID:bo1MjM4z
- 正念場といっても対策あるのか
もろもろ損切り覚悟で利上げできればいいが今の政府じゃ絶対ムリだろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:50:01.22 ID:TPw8/RRs
- >>1
プライマリーバランス信者の財務官僚のせいで、
30年近く経済成長しなきゃ、そりゃそうでしょ。
所得も増えないなか律儀に耐える健気な国民。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:50:15.43 ID:BWz92mBQ
- さっさと解雇規制を緩和して新卒採用をやめ
いらない人材を会社から排除して完全なジョブ型雇用に移行しろ
今ならまだ間に合う - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:51:11.17 ID:31OCLxZW
- 日本人の金はアメリカとかの外資に吸い取られてるし
Amazonで買い物しまくるのもどうかと思う - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:52:29.78 ID:gTCDqH7/
- 学校教育が悪いんよ
高度経済成長は戦前の教育受けた世代がリーダーだったでし - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:53:22.25 ID:cHd5C+2H
- ODAは打ち切りだな。
国連の分担金は金額の見直し、もしくは踏み倒しだな。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:53:31.01 ID:/eoq+RVh
- 普通に人材のレベルが中国やアジアと変わらなくなって来てるわけだから
そりゃ自然の原理でアジアと均等ところに落ち着くよね - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:53:39.58 ID:kvManGlx
- もう別に良いだろ
先進国だからと言って裕福な生活出来るわけでもなし - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:53:59.44 ID:Y5MA+FIM
- 第1次所得収支は圧倒的に黒字だけどね
日本の経常収支の話はいろいろ都合悪いのでマスゴミは一切言わないけど - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:54:20.92 ID:xnmV4+a/
- 歯止め?
潔く、イタリアといっしょにG7から退けよう。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:55:46.84 ID:/eoq+RVh
- 戦争世代がやたらに頑張り過ぎただけだと思う
新人類が、俺たちゃバカだぜアッパッパー、とか言いながら、
大人からは、ダメだこりゃ、と認定されてたのが
本当にダメだっただけだと思う
なるべくして成った - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:00:33.05 ID:WIiPIU7M
- >>37
日本人だから大丈夫だよ 中国人や韓国人の国じゃないんだから - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:04:12.55 ID:/eoq+RVh
- >>47
凄かったのは戦争世代
日本人だから、なんてただの願望
新人類世代は最初からダメだと見切られていた
その眼力が正しかっただけの話
愚かな世代は愚かに貧しくなるだけの話 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:57:48.90 ID:cHd5C+2H
- 軍事費がGDPの5%になっても、分母が小さくなってますからねえ。
と言えるな。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:57:53.33 ID:DACbWrOM
- 世界最大の債権国なのでGDPを上げる必要はないのでは。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:58:25.09 ID:T38OrAU1
- グラフを見ると上向いてるよね(笑)
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:58:29.59 ID:fHnDVzYw
- 今のままならあと5年しか日本経済は持たないぞ
今のようにコメの価格は下がり小麦の価格はあがり
まだら模様に悪性インフレが年々拡大し最後は供給能力が破壊され
お札が国の財政とは関係なく紙切れだ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:59:17.20 ID:pBzB35Cj
- 元々街並みはフィリピンに似てたけどな
東京なんてマニラだし - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 17:59:30.40 ID:/eoq+RVh
- 韓国と比べるとヒステリーになる層がいるから
淡々と世界平均で落ちている数字に注視して事実を受け入れるべきだと思う - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:00:11.25 ID:BvdLs4Sg
- 日本は衰退というかもう腐っていってる感じ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:00:18.34 ID:0nxDd0y2
- 賃金から見たらすでに先進国から脱落している
物価は安い。だから海外からの観光客に人気なんだよ。
オマイラはロンドン、パリ、ニューヨークでは暮らせない。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:00:37.92 ID:pBzB35Cj
- 政治で経済が上がるんなら苦労してないわなw
資源もないのによく頑張ったんじゃねーの?
自分は貧乏は別に苦ではない - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:01:44.92 ID:pBzB35Cj
- 陽キャってラテン系のことだろ?
反知性主義だし、いつのまにかフィリピンなんかの東南アジア、キリスト教植民地に落ちてると感じてたわ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:01:57.85 ID:ics8F4uM
- 脱落って言いたいだけやん・・・
んじゃ脱落ってことでいいから、支援も国際機関も金要求すんなよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:03:45.01 ID:3SJzdv4A
- >>50
日本政府がメンツを捨ててやめたらいいだけだよ国際的な日本のメンツは全く無くなるけど
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:05:50.20 ID:cvr+Cycs
- >>53
大金出しても発言力ゼロなんだから出さなくていいよ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:08:17.04 ID:ics8F4uM
- >>53
何言ってんの?マスコミが国際貢献しろって言うなってお話だけど?
脱落するーって言ってるのはマスコミさん 少しは理解しようね - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:02:59.96 ID:ahxB1Sxd
- 後進国でいい
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:03:52.39 ID:fHnDVzYw
- お金を刷って国民にばら撒け
今なら間に合う
アメリカの家計金融資産は1京2000兆円だ
紙幣は政府にしか作れない
自国通貨を1京円刷っても大丈夫なことはアメリカが証明している - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:06:29.39 ID:JqmLk5zz
- >>54
日銀って政府機関じゃなくて
企業だからね? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:03:53.10 ID:pBzB35Cj
- 戦前戦中世代が優秀だっただけで、
それ以下の世代は他の国と変わらんからな
団塊はまだ優秀だったほう - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:04:11.86 ID:Dk9RAN5+
- 当たり前やろ、日本は自由市場主義じゃないもの
利権中抜き天下り&解雇規制
これのどこが自由市場原理なんだよ・・・
マトモに資本主義やってもいないのに新資本主義とかwww - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:05:05.86 ID:JqmLk5zz
- 30年、給料があがらない国ニッポン
自民党の舵取りでは今年も何も変わらないだろう - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:05:21.47 ID:pBzB35Cj
- 実際に日本人のほうがわかってんだよな
外国や日本に来た外人のほうがわかってない感じ
日本人がすごかったんじゃなくて、戦前の人間がすごかっただけだよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:05:35.98 ID:JyUnJr2P
- 戦前世代が優秀だったのではなく自分たちでぶっ壊した国を再建するための膨大な需要とアメリカの優しい保護政策があっただけ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:05:50.65 ID:dHhYO48B
- 日本が得るはずだった富が減った分だけ、他国が豊かになっている
そう考えれば、日本の没落は真の国際貢献と言えるのではないでしょか - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:05:51.16 ID:ftFErfWu
- 正念場なわりに
現政権は脱落の原因組織出身者が要職を占めてて
脱落の原因政策を絶賛実行継続中で
脱落に向けて一直線だがな - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:06:24.53 ID:5gnqx+u1
- 後進国の方がいいよ、援助してもらえるもんね
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/06(木) 18:07:29.97 ID:pBzB35Cj
- 戦前の人みたいに働けないよ
もう先進国は疲れた
他の国がもっと頑張ってよ
豊かになった国も多いでしょ
【経済】日本は「先進国」から脱落目前、2022年は歯止めの正念場

コメント