【経済】“悪い円安”このままでは「深刻な日本売り」が始まる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:14:28.48 ID:CAP_USER

円安が進んでいる。いまなぜ円安が進み、このまま続くと日本経済にはどのような未来が待っているのだろうか。為替分析が専門のJPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長の佐々木融氏に聞いた。【聞き手は経済プレミア編集部・平野純一】

 --円相場は1ドル=115円まで円安が進み、年初の103円程度から10円以上の値下がりです。

 ◆佐々木融さん 貿易量や物価水準などを加味した「実質実効為替レート」(注)で見ると、現在の円相場は1973年の変動相場制に移行する前の水準まで円安になっています。実質実効為替レートは、2010年を100とすると現在は70程度で、70年代と同じ水準です。

 固定相場当時は1ドル=360円でした。変動相場制になってからはどんどん円高が進み、実質実効レートでは95年4月の1ドル=79円75銭の時が最高値です。しかし、その後は円高と円安を繰り返しながらも趨勢(すうせい)としては実質的に円安基調になっています。変動相場制移行からおよそ50年を経て、円の実力は元に戻ってしまいました。

 --円が弱まる方向にさまざまな力学が働いているということでしょうか。

 ◆為替レートが決まる要素に…
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20211125/biz/00m/020/028000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:15:04.11 ID:CB3NVwWM
円安は安倍晋三が仕組んだシステム
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:16:32.13 ID:DoOC/SYh
30年米長期債持ってるんだが価格反映されるのは明日なんだよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:18:02.82 ID:cEqKDfHN
>>1
そう思うなら、先物ショート、オプション売り、インバース大量買え

億万長者になれるぞ

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:18:11.74 ID:/+/rRauq
別に問題は無いんじゃない?
目下のところ、アメリカの都合でもあり、対中政策の為でもあるのだから。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:22:55.79 ID:su1cToYQ
国債を乱発し過ぎて金利は上げられない
円高になる可能性も少ない
海外の方が金利が高い

靴みがきまで円資産を売って外貨で運用しましょうと
言うようになるわ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:32:27.51 ID:su1cToYQ
金利は25年以上 外国>>国内だったわけで
それでも外貨投資を増えなかったのは円高リスクがあったから
もう日本が円高になるリスクなんて殆どないから
安心して円を売れる環境になった
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:34:16.42 ID:dP/098/H
例によって全世界株安で円が買われてるぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:39:33.19 ID:ZCmB9M/q
まーたお隣の国の話か
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:41:35.83 ID:k2Hvd7/4
タンスにしまってあった、ゴミになりかけてたドル建てETFが輝きだしてきたぜ!
今夜はすき焼きにするべ!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:43:54.77 ID:tFUjAKpZ
ほらほら円の信任の危機ですよ?
増税して留め刺すの?
信任の敵なのは解ってるからさっさとやれよ財務省w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:47:07.12 ID:FRxZK+h4
115円って大騒ぎするほどの円安じゃないだろ。
今世紀のスタートはドル円が130円くらいだった。

円安円安と騒いで円高圧力をかけたいのが隣国と
その支配下にある反日マスコミ。

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:54:43.31 ID:su1cToYQ
>>15
その辺に行く前に円資産を外貨に換えておけってことだ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:49:17.56 ID:MkPCp1mt
徐々に円売りは続いたとしても、深刻な円売りは当面来ないよ。
海外資産が大きいから、円の信任は当面揺らがない。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:53:10.60 ID:cOaH06OP
>>16
主権の外にある資産なんてあてになるの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:53:52.87 ID:ge6NnNT9
円安? すわっ、360年に戻るのかぁーーーって、違うじゃん。
まあ、日本経済が財務官僚のご指導のおかげで、衰退していますからねぇ。
ありがとう、お役人さん。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:56:11.36 ID:uOIc9p31
ハイパーインフレにならない以上
悪い円安じゃないよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:56:40.17 ID:TEKykCdS
>>1
そんなこと言われてもしょうがないじゃないか

としか言いようがない件

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:57:00.45 ID:3CiFnXWr
いつも、同じ事を言って儲ける守銭奴。だから、経済は生き物でお前のような評論家は何にもできない。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:57:44.24 ID:ge6NnNT9
自国内の企業であれば、自国通過でものやサービスを提供させられるのに、国内産業空洞化。
明治維新直後みたいに、外貨建ての借金をして、外国人技術者を大枚叩いて招いて、、、、、後進国になった日本。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 13:59:22.61 ID:HuFJRvHF
資源が無い国が技術力と労働力で成り立ってたのにパクられ放題と少子高齢化
このままじゃ蓄財もいつかは尽きて資源・技術・金の三無し国へ待った無し
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:00:02.41 ID:l4IQ8Ufx
内需増やせばいいだけだろ。給料上げろよ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:03:55.94 ID:tbMmvfe4
3~5円程度動いただけで、どこもかしこも深刻な円売りって煽ってるのなんでなの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:06:31.69 ID:su1cToYQ
>>29
輸入物価が5%上がるのは小さいことではない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:04:48.38 ID:k2Hvd7/4
円安になると、日本の個人、企業や国が海外に持つ資産の価値が上がるので、ドルベースで日本の資産はほとんど変わらない。
この程度の円安だと全く心配ない。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:08:12.61 ID:su1cToYQ
>>31
海外に資産を持つ企業や富裕層は笑うけど
資産を持ってない労働者階級は輸入インフレで賃下げ効果となる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 14:09:53.47 ID:mgipM6ui
ここ3年くらいの105から110円のボックス相場が異例で115円位つけるのはそんなに不思議な事でもない

コメント

タイトルとURLをコピーしました