
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 19:42:54.69 ID:1DQ/fty5
日本経済新聞社は3月、調査会社のマクロミルを通じて国内の20代から70代までの個人投資家の約1300人にアンケートを実施した。調査で浮き彫りになったのは、日本の将来に対して不安を抱く20~30代の個人投資家たちの海外志向の強さだった。日本市場の魅力を高めなければ、目覚めた若者の投資マネーは海外に向かい続けることになりかねない。連載をまとめ読み形式で改めて紹介する。
外貨資産「増やした」4割 若手投資家、日本より米国株
海外株など外貨建て資産の比率を1年前より「増やした」人は全体の36%にのぼった。なかでも20代は52%、30代は44%と目立って比率が高かった。なぜ20~30代の投資は海外に向かうのか。…続きソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB050UW0V00C23A5000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 19:47:38.71 ID:+YfDLQwX
- 30年GDP足踏みしてる国の市場に魅力感じるのなら投資家辞めた方がいい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 19:54:59.15 ID:PbWz+BIr
- >>2
簡単な日本株ですら勝てないのに
魑魅魍魎が跋扈するアメリカでマトモに勝てると思うか?まぁお子ちゃまはインデックス投資でもやってなさいってこった
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 21:04:51.83 ID:LTjZDdGf
- >>3
キミの言ってるのは投機だろw - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:02:52.49 ID:+YCHLvC3
- 円を持っていることが既にリスクだからね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:06:05.18 ID:vVKvO1lZ
- アメリカの株は鉄板、株で資産運用を始めるなら今がチャンスだ。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:14:31.11 ID:YTOOeYcH
- 根拠なき熱狂ですよ本当に
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:16:09.06 ID:0nDerYwt
- 世界の株式市場の約6割をアメリカが占めるんだから当たり前でしょ、金のある所に金は集まる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:18:56.31 ID:DeCQgEpd
- ウォーレンバフェットだって日本の商社株を買い増ししてるだろ
そもそもアメリカ株はバブルなんだよ
膨らむバブルはいずれ破裂するんだよ
そもそもアメリカ景気が怪しくなってきた - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:22:24.60 ID:DeCQgEpd
- 英語の決算書がミスなく読めるのかよ
投資とは自分で銘柄を精査するんだよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:24:58.49 ID:AmbxuKUW
- ここ2年は上がってないのにな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:26:01.75 ID:hDXYpMH+
- フロントガラスの先の景色はバックミラーと同じとは限らない
健全な不安感とリスク管理手段は常に持っておくべき - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:26:12.63 ID:3WKlkhwd
- 貯金100万のこどおじです
これを全て株に使うのは馬鹿でしょうか
余裕資金といえばそうなんですが - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:52:40.83 ID:od1m/xzx
- >>12
巨大地震やテロが起きて、日経平均が1000円くらい下がったら、
日経平均に連動するETFを買うといいよ
「資産家は恐慌時に生まれる」 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:27:11.26 ID:DeCQgEpd
- 世界恐慌から始まりITバブル崩壊に
リーマンショックに
アメリカ株も何度の下落している
コロナ金融緩和バブルももうじき終わる - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 21:00:44.67 ID:/KaNHweH
- >>13
もう充分下げてるから買い時
日本株みたいなゴミ買う意味がわからん
個別買えなくてもインデックス買っとけばいいし - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:27:46.83 ID:3JdRituw
- >>1
マスコミは靴磨きの少年。
この手の記事が出るってことは、海外投資を手控えなくちゃいけないってことか。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:30:39.63 ID:p/zLN95n
- 為替リスクあるからなぁタイミング重要よ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:30:52.60 ID:7649OOL4
- アメリカがリセッションして円高ドル安が来たら全力でアメリカ株買うんだ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:31:58.63 ID:VzodsI0Z
- 今夜はバークシャーのバフェット総会だよ
なぜバフェットは日本の商社を買ったのか
世界経済はどうなるか、色々と答えてくれるから
見ておくといい
日本人は勤勉で優秀だ 次の世代は日本投資にとどまらず世界の投資家は何を見ているのかをちゃんと勉強し、他人に騙されず自分で判断できるレベルにまで上げて日本の金融市場を一流国にしてもらいたいものだ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:35:52.38 ID:DeCQgEpd
- 今までアメリカ株をリードしてきたのは
アップルやGoogleやマイクロソフトなどのGAFA
軒並み成長鈍化で高いPERが理由付けできるのか - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:39:49.72 ID:dMIGnMgK
- 人口減少する国で輸出国じゃなくて内需国
日本株を欲しいか? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:40:24.32 ID:xU12LcV8
- てか今まで日本株しかやってこなかったのはセンス無いから
すぐ辞めた方いい - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:43:16.22 ID:XdpyMrz3
- 日本株でも見極めできたら儲けられるし
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:43:39.71 ID:l33vCIZ/
- 日経よく読むバカになるw
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:45:27.39 ID:DeCQgEpd
- 森である日本gdpより木の個別企業
川のヤマメが外海に出たら大型のサツキマスになる
グローバル展開してる企業なら日本のgdpは関係ない
家畜豚は一定の大きさにしか成長しないが
グローバル企業はユニクロの様にどこまで大きくなるかわからない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:45:39.40 ID:LmAl4tWJ
- 1ドル80円の時にドル買って米国株で運用してるけど、いま米国株で投資するのは危険だと思う
金鉱株くらいしか勧められる株ないよ バブルはじけて1/4になっちゃうと思うよ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:46:04.55 ID:XdpyMrz3
- >>24
何歳だよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:48:12.56 ID:KLFju343
- 一般人は日本株でも米国株でも絶対に上がる株を買って放置してれば良いだけだからほぼほぼ儲かる
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:50:53.40 ID:l33vCIZ/
- 日経「今こそSDGs投資だ」
世界のどこもやってないw - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:51:33.13 ID:DeCQgEpd
- 日経を欠かさず読んでいたら見えてくるんだよ
これから世の中がどうなるか
浮き上がって見えてくるんだよ
この株買えと - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:52:30.56 ID:6evPF9Tz
- 今後も超低金利が続くと思えばGAFAM買うもよし
続くわけないがな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:58:25.37 ID:sZdzHNdK
- 日銀意向の円安は底なし沼状態
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:58:33.36 ID:jR0u8knV
- インフレ→利上げ(ブルトラップ株価上昇)→インフレ頭打ち→そろそろ利上げ打ち止め、株買えよーおっしゃぁぁぁぁー→FEDピボット(政策転換)→リセッション期、株価下落タスケテ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 20:59:44.70 ID:jR0u8knV
- 悪い決算を出し株価が急落したのを見て、むしろ買いではないかと思ってしまう。株価が底入れしたと思うと個人投資家を中心に小口の買い注文が入る。機関投資家はそれを待ち構えていて、気配が上昇した頃合いを見計らい、またまた売り物を浴びせる。皆さんはそんな売り物の餌食にならないでください。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 21:03:07.57 ID:XdpyMrz3
- >>36
機関投資家のリバウンド売りに合わせて売るんやぞ? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 21:00:39.21 ID:l33vCIZ/
- 証券会社が米株キャンペーンをやってるから
それに合わせた記事を書いてるだけだろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/06(土) 21:03:14.65 ID:jR0u8knV
- Sell in May(5月には全てを売って、9月第2土曜日まで相場に戻って来るな)
株が売られて安くなるとドル安・円高圧力が強まります。
この理由の一つが、米ヘッジファンドの「45日ルール」です。ヘッジファンドの解約は、決算日の45日前までに通知する必要があるため、それまでに解約が相次ぐことが考えられます。米ヘッジファンドは6月と12月決算が多くなっており、6月決算の45日前となる5月に「45日ルール」が高まるようです。タスケテ
コメント