【経済】ミドル世代に賃上げ広がる 経験や知識で新興の中核に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/11(金) 21:26:29.53 ID:E1RPh2RU

賃金の上昇が40~50代でも鮮明になってきた。2000年前後に社会人となった「氷河期世代」が就職活動していた時期は採用を絞っていた企業が多く、管理職などの人手不足が背景にある。スタートアップは「ミドル」の経験や専門知識を評価し、積極採用に動いている。

特に賃金上昇が目立つのは転職市場だ。これまで転職者数は20~30代が多く、人材獲得競争から若手は転職時の賃金が上がりやすかった。足元では40~50…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17BL50X10C24A9000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/11(金) 21:44:13.88 ID:28r9vLPy
アベノミクスの成果やね
低賃金低能バカサヨざまぁwww
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 19:00:46.70 ID:QhK0a7Qu
>>2
ここのところずっと物価上昇率が賃金上昇率を超えているのをどうする気だ?
木を見て森を(わさと)見ない日経の記事なんかで喜ぶなよwww
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 22:19:29.08 ID:BZGuZ7v7
>>12
いや、先々月あたりを含む2ヶ月ほど、物価上昇を賃金上昇が上回ってたろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/11(金) 22:55:36.07 ID:vksayKb0
ここ数年は毎年結構なベースアップだったからね
それにしても普段日本の悪口を書いてる連中が全くいないの笑うわ
『終わってるのは日本じゃなくてお前だよ』ってホリエモンの言葉に凝縮されてる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 02:19:49.53 ID:yzlp1lTv
格下の若造に使われるなんて、嫌だ(笑)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 02:23:23.85 ID:6iAFcUM8
インフレになったから賃上げの動機付けになった
デフレじゃ賃上げしようがないからな
インフレ転換を待ち望んでいたが、その通りの動きが実現した
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 02:33:39.48 ID:NTLut7s8
公務員給与月1万アップだしな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 14:11:27.71 ID:lMw0URjs
>>6
公務員の給与上げても経済は回らんよ。なぜなら原資は税金だからな。
むしろ国民の負担が増えて経済は更に冷え込む。ギリシャがいい例
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 19:26:33.46 ID:CXXXH9lP
>>19
公共事業の乗数効果などの概念すら持ってなさそうな発言おつ
君、経済を語るのはやめたほうがよいよ、恥かくから
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/15(火) 01:55:01.96 ID:GKB0RnY8
>>22
とりあえず消えろ工作員
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/15(火) 01:56:55.88 ID:G7jPfe+w
>>22
君が公務員か自民党信者かと言うのは分かった。ん?ダッピかな??
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 02:52:10.54 ID:Nor55VFZ
残念だけど全体的には賃上げ率<<<<インフレ率になる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 03:05:05.57 ID:TCuK01bA
30年間も賃金が上がらない異常な国だったからね
自民が派遣みたいな低賃金労働者を増やしたせいで
デフレがいつまでも続いていたが
ここ最近のコストプッシュインフレでやっと上がり出した
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 14:09:48.68 ID:lMw0URjs
>>8
負担は更に上がってるけどな。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 03:14:48.70 ID:te3uEwHc
ベースアップをこれから検討する我が社
検討しただけで実際にはベースアップ無いかも
まぁ、そしたら退職者が増えるだけだろうけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 03:22:20.06 ID:mwj63hof
賃下げ率>デフレ率
インフレ率>賃上げ率
氷河期世代は常にこれ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/12(土) 07:38:53.68 ID:awxj85N2
これからの日本は中高年世代でやっていくしかないのに
昭和の感覚のまま切り替えられてないところが多い
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 01:29:52.95 ID:6Wrj0C5j
>>1
立憲が言う通り、はよ消費税25パーにせえよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 14:07:05.41 ID:lMw0URjs
税金と社会保険も上がるから意味ないけどな。あの一年遅れる住民税をどうにかしないと残業の量とか毎年不規則だとため息しか出ない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 14:08:32.52 ID:lMw0URjs
賃上げ→税金増→社会保険増→1年遅れて住民税増→手取り維持

物価だけが上がっていく。。。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 14:13:10.49 ID:lMw0URjs
若者のゆとりには疲れた。。。下積みは嫌い、怒るとスネる。マトモじゃない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 19:22:20.09 ID:CXXXH9lP
>>20
マトモじゃないのは君だよ
叱るのではなく怒るって、社会不適合者かよ
やり方を完全に間違ってるだけ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/15(火) 01:54:06.90 ID:GKB0RnY8
>>21
別に怒るも叱るもどっちでもいいよ。注意するで言いか?ゆとりくん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/14(月) 19:33:45.81 ID:weadUx8w
新入社員の初任給は高いけど入ってみたら給料が上がらなくて辞める奴が多いらしい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/15(火) 00:16:30.59 ID:NQL48pWJ
長く働いて貰いたいから若い人を優先的に採用
してたけど最近の若者は若さゆえにすぐ辞める
後が無い中年のほうがまだ長く在籍する

コメント

タイトルとURLをコピーしました