
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:16:12.83 ID:wdBJJ+SL
マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー
2023/09/09 05:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230908-OYT1T50416/日本銀行の植田和男総裁は、読売新聞の単独インタビューに応じた。賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、大規模な金融緩和策の柱である「マイナス金利政策」の解除を含め「いろいろなオプション(選択肢)がある」と語った。現状は緩和的な金融環境を維持しつつも、年内にも判断できる材料が出そろう可能性があることも示唆した。
「現状は緩和維持」
植田氏が今年4月に就任して以来、報道機関の単独インタビューに応じるのは初めて。現状、「物価目標の実現にはまだ距離がある。粘り強い金融緩和を続ける」との立場は維持した。
植田氏は、短期金利をマイナス0・1%とするマイナス金利政策の解除のタイミングについて、「経済・物価情勢が上振れした場合、いろいろな手段について選択肢はある」と回答。さらに、「マイナス金利の解除後も物価目標の達成が可能と判断すれば、(解除を)やる」と述べた。
具体的な時期は、現状では「到底決め打ちできる段階ではない」とした。来春の賃上げ動向を含め、「年末までに十分な情報やデータがそろう可能性はゼロではない」とした。
日銀は7月の金融政策決定会合で、長期金利を0%程度に操作する金融緩和策「イールドカーブ・コントロール(YCC)」の上限を事実上1・0%にした。植田氏は長期金利が当面は届かないだろう水準に設定したことを「リスクマネジメント(危機管理)」と表現。「経済・物価見通しが上振れした時に、日銀がYCCを意図しない形で放棄するようなことに追い込まれるリスクもゼロではなかった」と説明した。
※全文はリンク先で
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:19:06.97 ID:1cghb8HF
- 日銀関係者は金持ちすぎて消費者物価なんか認識できてねえんじゃねえのかな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:21:34.88 ID:cpZuXXC+
- スタグフレーションだから物価あがってるけど給与は据え置き 税金は上がるで最悪なんだが
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:22:04.00 ID:NzzwT0SA
- 世の中に確信なんてありえないよ
つまり解除はしないってこと
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:26:46.97 ID:nF+w/3LZ
- 住宅ローン組全滅するな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:29:53.85 ID:hGtAin3z
- まあタイミングいい発表だな 発表だけでしばらく様子見するのも好手
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:30:05.23 ID:dNDRoGTl
- 銀行株買っとけよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:32:17.23 ID:RIisq7XO
- 住宅ローン、変動で組んでるアホなんていないだろ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:37:29.89 ID:Ogz9QFZw
- 見てみぬふりしてませんよね?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:51:03.69 ID:3mXexe8A
- 2%になれば
コアコアが2%になれば
それが続けば
需給ギャップが無くなれば
まだ物価は2%じゃない←今ココ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 20:52:32.99 ID:rJy/Z+IR
- やっとかよ
もっと早くにすべきだったんだよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:03:10.80 ID:+xwUAtwB
- 円安で日本復活どころか没落だぬ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:09:05.32 ID:cAwcgaGi
- 止まらぬドル高、原油高騰がさらなる追い風に-ユーロと円が犠牲
欧州やアジアの主要国とは異なり、米国は石油・ガスの純輸出国だ。そのため、エネルギーコストの増大が他国の経済を弱体化させ、ユーロや円などの通貨を下押しする恐れがある一方で、ドルはむしろ恩恵を受ける立場にある。
ステート・ストリートの欧州・中東・アフリカ(EMEA)マクロ戦略責任者、ティモシー・グラフ氏は原油高による経済への影響について、「欧州は危険水域に入っており、日本もその域に達しつつある」と指摘。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:11:19.69 ID:o5juDnTs
- アメリカと違って、
「一時的な上昇だから金利は上げません」
で終わりでしょ
今の日銀の連中はアベクロの尻拭いなんて絶対やらん - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:19:36.26 ID:IHsBo/tf
- なるほど10年ないな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:24:54.74 ID:d0scNhAz
- こういう人は家計簿とかつけてないんかな?
つけてりゃ実感してるはずだが - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:27:30.36 ID:VBk23IFf
- テロリスト荒らし
いい加減にしろ! - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/09(土) 21:39:08.78 ID:OnLls9hl
- 無理だろ。やるんだったらコロナ前だったな。
結局、国の収入どうすんのという話に帰結する。
もちろん増税反対。たとえ国が破綻しようとも。
コメント