【経済】コロナ収束後、 「究極の選択」を迫られる日本…「消費税増税で財政再建」か「MMTで財政赤字容認」か

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:28:32.17 ID:dFSew9aD9

財政赤字どこまで許容する?
近い将来、「究極の選択」迫られる

 コロナ不況が長引き、税収が大幅に減少する一方、新型コロナウイルスの感染拡大防止や経済対策の費用がどんどんかさんでいくため、
国の財政赤字は従来以上の勢いで増加している。

 2020年度末での、国と地方を合わせた長期債務残高は、1182兆円に達するとみられている(対GDP比207%)。
基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の黒字化に向けての政府の財政再建シナリオは完全に破綻した。

 では、どうするか。

 コロナ禍が収束する時期を見計らって、歳出削減や消費税などの増税を実施すべきという伝統的な経済学の対極にあるのが、
MMT(現代貨幣理論)的な前提に立った主張だ。

 主権通貨を持つ日本のような国にとって政府は財政的な制約を受けず財政赤字自体は問題がないとして、
景気刺激やコロナで打撃を受けた産業の支援だけでなく雇用や教育など、財政政策中心で経済をけん引していく時代だと唱える。

 近い将来、日本は「究極の選択」を迫られることになりそうだ。
https://diamond.jp/articles/-/265826

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:28:58.85 ID:E+rw7E290
自民党「増税」
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:29:22.17 ID:XYq9WyXE0
いや、収束とかありませんから。

ほんと笑えるわ。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:30:01.72 ID:cNwWGeth0
消費税じゃなくて資産税10%で200兆円捻出出来るけどな。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:30:07.26 ID:/KbpktJs0
アメリカはちゃんと法人税増税で対応するみたいだね。
コロナで儲かった企業からたくさん税金をとって、赤字の企業は払わなくていい。
全うな政治。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:30:20.47 ID:nWKDWEjK0
1000年後か
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:30:47.63 ID:KK0FzIsd0
MMT以外の選択肢ないやん。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:31:01.64 ID:E+rw7E290
>>7
麻生「増税」
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:31:31.86 ID:KK0FzIsd0
黒田 黒田 黒田 日銀総裁黒田
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:40:40.95 ID:xXlLXWzL0
>>10 この先真っ黒田。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:31:38.78 ID:8JhR8qHi0
法人税増税だろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:32:02.00 ID:XI2NDvHe0
>>1
あのさぁいい加減消費税では国債が激増するだけなのは
国民にバレてるんだが?
何が財政再建だよこの屑野郎が
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:32:09.05 ID:ftXslkhi0
返済なんてしなくていいみたいな奴に金は貸さない

MMTが成り立つと思ってる奴は独り善がりなんだよ
貸し手がいて財政は成り立つと言う基本中の基本すら理解してない

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:33:22.93 ID:E+rw7E290
>>14
通貨発行権

はい論破

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:35:38.43 ID:ftXslkhi0
>>21
通貨発行権で金を刷り捲ればいいみたいな政府の通貨なんて持たない
リーマンショックの時のアイスランドみたいに
すぐに預金封鎖しないといけない状況に陥るのは目に見えてる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:33:28.01 ID:XI2NDvHe0
>>14
個人の借金と同列に語るバカ発見
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:40.48 ID:ftXslkhi0
>>22
個人の借金も政府の借金も変わらん
国民一人一人の資産運用の一つとして政府に金を貸すと言う選択があるってだけだしな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:41:30.17 ID:uHLW8tJN0
>>45
あんたは根本的にわかっとらんから口出すな
おちょくられるだけやで
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:32:24.94 ID:aLpbuEix0
増税で税収減w

何回アホ繰り返すの?www

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:32:26.02 ID:/KbpktJs0
飲食店以外はコロナ前にもどってるんだから、あとは飲食店の経済支援。
それには飲食の消費税をゼロにすること。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:32:37.19 ID:KfaXMAc60
財務省のことを責めてやるな
彼らの仕事は財政健全化であって経済振興じゃないと法で定められてるんだ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:04.32 ID:XI2NDvHe0
>>17
ならなんで法人税を減税しまくり公務員の給料を上げまくってるんだ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:35:18.69 ID:KfaXMAc60
>>24
法人税減税は政府の方針
公務員の給料は民間準拠
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:12.80 ID:zs7vuqXR0
>>31
安倍ちゃんがやけに民間の給料あげろっていってたのは
そのせいか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:38:01.98 ID:XI2NDvHe0
>>31
財務省が必死に消費税増税のバーターとして
法人税を下げると言って財界に消費税増税を
認めさせてきただろ
議論すらしないと言っていた民主党に消費税増税を
決めさせながら何が政府の方針だこの屑野郎が
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:32:39.59 ID:fjzhdzNK0
公務員税でいいだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:33:02.58 ID:E+rw7E290
増税するなら法人増税引き上げと所得税の累進課税強化以外にない
しかし自民党はそれは絶対にやらない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:33:05.12 ID:2ukZ35Mf0
ずっと消費税増税してきたけど財政はぜんぜん再建なんてされてないよね
むしろ悪化してきたよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:09.49 ID:KfaXMAc60
アメリカだって債務ヤベーのに超単位の財政出動してるよね
日本もやっちゃえば?
インフレって言うけどどうせデフレなんだからちょうど良いかもよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:14.49 ID:Q+znQOVG0
日韓断交
内部留保金に課税
消費税を潰す
アメリカへの支払いは全て米国債

このたった4つで日本はよくなる

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:19.20 ID:AXYzdaK+0
MMTに決まってるだろ
緊縮とかバカかよ(笑)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:25.81 ID:CyJfT0KR0
財源やばいんなら飲食店にばら撒くなよアホ政府
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:49.57 ID:FQXdhS8i0
消費税減税をすれば消費が増えて景気回復、企業からの法人税がたくさん入るようになるよ
という人、最近は現れないのね。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:39:37.59 ID:AK+7e1780
>>29
それは普通に事実だからなあ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:34:55.91 ID:18vybfKI0
なんで自民党の馬鹿共が作った借金を国民が返さなきゃいけないんだよ
たかだか1回10万配っただけで連帯保証人にするんじゃねーよ
麻生の馬鹿が財務大臣になってどれだけ借金が増えたと思ってんだ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:35:20.28 ID:kHc3aBLb0
すべては自民党コロナウェルカムから始まった
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:35:35.44 ID:6zgw2srB0
全然究極の選択じゃない件
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:35:52.21 ID:HdTyX80k0
外食での飲酒に税金掛けろ。
コロナ禍でも飲まずにいられないんだから
値段が上がったぐらいじゃ消費も減らんだろ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:36:12.04 ID:nI02j5/K0
>>1
庶民に甘えないでください
先ず日銀が大量に購入したETFを全て売却して穴埋めしてください
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:36:28.54 ID:XI2NDvHe0
そもそも日本はこの30年緊縮なんてしていない
国家予算がうなぎのぼりで国債発行額もどんどん増えてきたのを見ても解る
ただただ消費税を増税して無理やり景気を悪化させ
その景気対策と称して利権をむさぼってきただけ
MMTを実行してるのが財務省だ
実行して私腹を肥やしている
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:36:51.65 ID:KK0FzIsd0
問題は金利上昇時に日銀が債務超過になる可能性がある。
 日銀は自身で資本金を増強できたら回避できるけど。国会の承認いるんやったかなー?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:36:51.78 ID:81G03W1r0
極端やな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:02.90 ID:b3m0xgBN0
>>1
とりあえず無能な議員どものボーナスカットからだろ
国会で昼寝しに行くロートルの給与維持の為に増税とかあり得ないでしょ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:06.20 ID:3Pei0ktl0
今からゴールド積み立てた方が良いね。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:11.72 ID:PCrhv57L0
中国はMMTを実践してガンガン経済成長してるな
やっぱあいつら賢いわ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:23.06 ID:cSu+kHXZ0
まだ言ってるアホ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:37:44.30 ID:vfMIemLFO
財政破綻か財政再建なら間違いなく財政再建だろうね
一万円が一円になるなんて許容出来るわけが無い
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:38:05.78 ID:ixJnNnqN0
また受け皿がないことをいい事に解散総選挙して
無理やり自民選ばせて、自民選んだから増税賛成って事ねの理論を展開するんだろう
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:38:57.15 ID:xC5h/LgS0
末端消費こそ経済の土台なのに、それをどんどん締め付けてるんだから日本市場が衰退し続けるのは当たり前
物が数売れなければ企業も利益は出せず給料は上がらない
更に増税ばかり進んで、その傾向は更に強くなる
今業績が良いのは輸出企業ばかり 日本の大半を占める内需企業は、どんどん不景気になっている
外需企業があれだけ利益出しても全く経済指標が上向かないのを見る限り、国内経済はかなり状況が悪化している
世界屈指の重税国家である日本で、社会福祉の予算すら覚束ないのは、各先進国の倍以上高い糞公務員年収に吸いとられ続けている事が元凶
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:39:20.20 ID:FAXcLuok0
財政が破綻てどういう状態になるの???
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:41:14.70 ID:KfaXMAc60
>>51
行政サービスがストップする
身近な話だとゴミ収集車が来ないとか
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:39:27.48 ID:5G1f9JIi0
好調な国の真似をするだけの簡単な仕事なんだがな。バカなのかな。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:39:31.23 ID:ZUbYjxZZ0
こんなアホなこと言ってる他にある?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:39:33.09 ID:lxduoiA70
法人税を元の29%ぐらいにして消費税を5%上げて富裕税を取ると
10兆程税収が上がらないか
更に物価が上がれば更に増収ウハウハでパーティー開催
パーティーピーポー自民党を舐めるなよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:40:02.59 ID:t0sMSq9b0
軽減税率を導入したことで消費税アップは規定路線
ヨーロッパと同レベルの20%は想定内だよ
そこから上が迫られてる究極の選択
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:40:16.71 ID:/43T7FCW0
財政なんか端から再建するきなんてなーからな
少しでもあったら公務員のボーナスカットするわ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:40:17.24 ID:KfaXMAc60
コロナを口実に紙幣発行しまくっちゃえば?
ハイパーインフレにならん程度に調整した上でさ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:40:39.40 ID:xC5h/LgS0
購買力を失い末端消費が滞れば、生産、流通、小売も全て低迷する
業績が伸びないのだから待遇も悪化し、更に末端消費は滞る
購買力の低下は商品・サービスの単価低迷も引き起こし、薄利による顧客の奪い合いを過剰に加速させる
しかし地方には薄利多売を補える程の人口密度が存在しない
結果低賃金による長時間労働、手当の削減、早出・サービス残業代等が常態化する
この国の経済は糞公務員と言う寄生虫に食い潰された
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:40:44.37 ID:WHIH8Pgb0
消費税は日本人に向いてない
萎縮して溜め込む
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:41:19.48 ID:QSP/UPEi0
宗教法人への課税強化しかないな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 16:41:32.54 ID:dEAdtOsA0
政府はもう増税しか考えてない

コメント

タイトルとURLをコピーしました