
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:29:27.46 ID:r6PnSddJ
自動車の販売価格が年々上がっている。なぜ自動車は「高価な買物」になっているのか。経済評論家の加谷珪一さんは「モノの価格が上がっているのに、給与は上がっていない。日本はスタグフレーション(不況下のインフレ)という経済危機を迎えつつある」という――。(第1回)
■食品は原材料の価格高騰に影響を受けやすい
今回の物価上昇は2021年後半から顕著となり、2022年春以降に本格化したという流れですが、早い段階で価格が上がっていたのは食品類でした。2022年4月には多くの食品価格がいっせいに値上がりし、私たちの家計を直撃しました。
一般的に、食品類は、他の工業製品と比較して、販売価格に占める原材料の比率が高く、価格高騰の影響を受けやすい商品です。とりわけパンや食用油は原材料の比率が高いという特徴が見られます(図表1)。
説明するまでもなくパンの原料は小麦粉ですが、小麦の市場価格は2021年から2022年にかけて2倍に高騰しており、パンのメーカーはコスト増加に苦慮していました。同じく食用油の原料となる菜種油や大豆油の価格も軒並み上昇しており、多くのメーカーが値上げせざるを得ませんでした。
パンの販売価格に対する原材料価格の比率は30~40%、食用油も同30~40%程度と高めになっており、原材料価格が上がると、メーカーの利益を圧迫します。
これに対して、菓子類、即席麺、レトルト食品などは加工の工程が多い分、価格に占める原材料の比率は低下します。商品の種類によってさまざまであることから、一概に原価率を決めることは難しいのですが、一般的に菓子類は25~30%、即席麺は20~30%程度です。
■広告宣伝費に加えて酒税もかかるビール
これらはパンや食用油に比べて、製造工程が複雑である、広告宣伝費の比率が高いという特徴があり、原材料価格が最終価格に与える影響がすこしだけ小さくなります。したがって、パンや食用油と比較すると、値上げのタイミングは多少あとになります。
原材料の比率がさらに低いのが飲料です。清涼飲料水の原材料費は20%程度が多く、ビールは10%台になることもあります。飲料については、テレビなどで多くのCMを目にすると思いますが、味が重要であるいっぽう、製品のイメージも売れ行きを大きく左右します。このため、各社は広告宣伝に力を入れる必要があり、必然的に原材料の比率は下がります。
さらにビールでは、酒税という税金がかかってきますから、メーカーにとっては利益を確保するのがますます大変です。
ビールの場合、販売価格の25~35%が酒税ですから、ビールを飲むたびに私たちは多額の納税をしていることになります。ビールに対する酒税の割合は諸外国と比較すると高くなっており、一部からは引き下げるべきだとの意見も出ていました。ビールの税率が高すぎたことから、税率の低い発泡酒や新ジャンルの商品ばかりが増えるという事態も発生しており、本物のビールを好む消費者からは不満の声が上がっています。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d52a40f40a70fbafc7a6a7ad6eb9c3fd2e3af2- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:31:33.55 ID:4echCONl
- 給料上がってるぞ
スタグフレーション言いたいだけだろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:39:01.66 ID:n+pOwbrE
- 名目賃金は18年からマイナスだったけどなw
スタグフレーション言いたいだけやろ、って言いたいだけやんw壺サポwお前の源泉徴収票貼ってみろやw そんなもんがあるならなw
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:39:27.73 ID:rqrm3k/w
- 節約も限界に近い。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:39:44.98 ID:9msWSrDu
- スタグフレーション言いたいだけw
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:41:41.40 ID:9RR4zWZe
- うちの会社は為替差益で過去最高益になりそう。
給料も上がってるよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:43:19.51 ID:n+pOwbrE
- しかもIDコロコロw 工作乙w
本音は安倍マンセーw黒田マンセーwってだけで
レスバイトの底辺がんな大言壮語できるわきゃないのにw - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:44:45.94 ID:n+pOwbrE
- ああ、やだやだwマンセーマンセーw
統一壺サポってマジ迷惑だわ BIZでまともな経済の話してるときに
「オレは~~」「オレのとこの会社は~」wオマエが勤めてる会社ってどこだよw 脱皮か?w
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:55:31.31 ID:YYKEpYyy
- 経済評論家って・・・。
せめて銀行ひいきの金融シンクタンクの名前でも出せよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:58:08.99 ID:R0km/QlY
- そのうち軽自動車で500万とかになりそう
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:58:50.57 ID:dOIpXOsK
- 買い物行くだけなら中古の軽で20万くらいじゃダメなのか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:00:24.32 ID:h3TLMoZb
- 自分のローン債を買って貰えばいいじゃない
貧乏人のロール - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:01:13.02 ID:xU8U+5yk
- >>1
為替操作国日本のなりふり構わない介入テロで、
日本はもう後がないことがよくわかるwww日本が崩壊していく様をこの目で見れて最高だわ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:01:44.46 ID:LDXsGoju
- 上級国民以外は10年、10万キロを丁度超えた中古車を買えばいい
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:02:49.08 ID:b6RJWwH6
- 中古車って割高感あるんだよな
中古なのにこんな高いの?って - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:03:23.97 ID:h3TLMoZb
- 自分でじゃんじゃん借金しろよ
政府に借金させるな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:06:33.67 ID:e5cuJb87
- クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと値上がりした方がいいよ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:07:09.81 ID:FXPK3GS8
- 不況を煽るだけなら本当に不況になるわ
政府の政策決定の遅さやら賃上げを煽らないと意味ないわ
銀行や株屋の喜ぶことばかりだと過去の30年と同じだわ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:08:31.00 ID:7Qd6A/hy
- 政府がスタグフレーションという現実を直視しない限り、日本は衰退を続けるよ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:10:34.03 ID:DlCsmVad
- 30年前から平均給与が全く上がらないけどカローラの価格は倍ぐらいになってるな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:12:37.61 ID:h3TLMoZb
- 借金して消費するのが家畜の役割
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:16:55.40 ID:z6V0gEsK
- 「若者の車離れ」ではなく、実は「車の日本離れ」だったというオチw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:17:41.31 ID:nzyNrsGr
- 学生の頃、バイクをローンで買おうと店に相談した。バイトはしてて頭金と足し合わせれば毎月十分払える金額だった。
しかし店の人はバイトはいつ辞めるか判らないと言って、ちょっと怒った顔で相談どころか一蹴された。
今、非正規の人物凄く多いけど…ローンなんて組んで貰えてるんだろうか?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:19:34.62 ID:hCnADM4E
- ますます地方は人が住めなくなるな。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:20:47.90 ID:z6V0gEsK
- つーか、20年後は日本国民が普通に中国の格安輸入車とかしか
選択肢がないかもねぇ 後はマレーシアの国民車?昭和30年代みたく、富裕層はアメ車乗り回すけど、大多数の日本国民は
せいぜい2輪のカブくらいしか乗れずに、「スーパーカブでタンデムデート」
(www 昭和ワロタw)とかのキャッチコピーがまた流行になるのかもw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:22:19.12 ID:z6V0gEsK
- 順調に日本は逆モータリゼーションの坂道を転げ落ちていってるなw
ま、日本はふつうの途上国に戻っていく途中の「衰退途上国」だもんね
・・・ゆっくりと東南アジアのその辺の国と同じレベルに落ちていくのでしょう
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:28:55.30 ID:Qn0aMnbC
- ちょっとした高級乗用車なら500万円越えだもんな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:30:55.22 ID:M+K1We6z
- いや手は届くだろ
分不相応の車を買おうとするんならそら無理だろうがそんなの昔から
コメント