- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 22:41:08.92 ID:CAP_USER
「準富裕層と呼ばれる人たちは、年金受給額も高いのではないか?」と思っていませんか。富裕層ほどお金持ちではないけれど、リッチな生活をしているイメージがあるので、老後も安泰に見えます。
では、準富裕層とはどれほどのお金持ちであり、老後に受け取る年金の平均受給額はいくらくらいなのでしょうか。今回は、「準富裕層」の定義と年金平均受給額について解説します。
準富裕層とは
準富裕層とは、野村総合研究所が定義する保有資産の階層を表す用語です。世帯の純金融資産保有額に基づいて、総世帯を超富裕層、富裕層、準富裕層、アッパーマス層、マス層の5つに分類しています。準富裕層はちょうど真ん中の階層です。ここでは準富裕層の定義、総世帯における割合、職業についてご紹介します。
<<準富裕層の定義>>
5階層の中で真ん中に位置する準富裕層は、どのくらいの純金融資産を保有しているのでしょうか。<超富裕層>純金融資産保有額5億円以上
<富裕層>1億円以上5億円未満
<準富裕層>5000万円以上1億円未満
<アッパーマス層>3000万円以上5000万円未満
<マス層>3000万円未満準富裕層とは5000万円以上1億円未満の純金融資産を持っている世帯と定義されています。純金融資産には、預貯金だけではなく株式や債券、投資信託、年金保険も含まれています。
<<準富裕層の割合>>
準富裕層の世帯数は以下のとおりです。総世帯に対する各階層の割合は次のとおりです。
<超富裕層>約0.2%
<富裕層>約2.3%
<準富裕層>約6.3%
<アッパーマス層>約13.2%
<マス層>約78%超富裕層や富裕層ほどではありませんが、準富裕層の割合は総世帯の約6.3%と少数派です。総世帯の約8割は、純金融資産保有額3000万円未満のマス層であることがわかります。
<<準富裕層の職業>>
野村総合研究所の「NRI富裕層アンケート調査」では、準富裕層の職業は明らかになっていませんが、5000万円以上1億円未満の純金融資産を持っている世帯のため高所得者であることが推測できます。医師や士業、経営者などの高所得者、夫婦2人とも収入が高いパワーカップル、親族からの遺産を受けた人、投資で成功した人など、さまざまなパターンが考えられます。資産形成に成功し老後も安泰に見える準富裕層は、年金受給額も多いのでしょうか。
準富裕層の年金平均受給額はどれくらい?
年金受給額は加入している年金の種類や収入によって異なります。そのため、準富裕層であっても年金受給額が少ないケースも珍しくありません。公的年金の種類には国民年金と厚生年金があります。自営業者やフリーランスは国民年金、会社員や公務員は厚生年金に加入します。ここでは全体の年金平均受給額を紹介し、準富裕層の年金受給額について考えます。
<<全体の年金平均受給額>>
厚生労働省の「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、老齢基礎年金の平均年金月額は5万6049円、老齢厚生年金の平均年金月額は14万6162円でした。国民年金に加入している人と比較し、2階建ての厚生年金に加入している人のほうが平均受給額は約9万円も高い結果となっています。
<<年金受給額は年金の種類や収入によって変わる>>
準富裕層は純金融資産保有額による分類です。年金受給額は加入している年金の種類や収入によって異なるので、準富裕層の年金受給額も職業や収入によって変わります。例えば開業した弁護士や医師などは個人事業主に該当し、受け取れるのは老齢基礎年金のみとなり、年収による違いはありません。上記の平均年金月額と大差なく、満額受給の場合でも月額6万5075円(令和3年度)です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6097e7be487ac22d957f9a48d740d0a1bb517e27- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 22:51:09.73 ID:iUpGh5K5
- ( ^ω^)マスでした。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:08:01.92 ID:Kuxh5O0R
- >>2
エドワウ?セイラ? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 22:54:41.05 ID:wjxnvi1Q
- 41歳リーマン子持。アッパーマス。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 22:55:48.76 ID:x/nin8to
- 定義してる年齢は何歳よ
退職金受け取ればかなりの数が準富裕層になりそうだけど - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 22:57:07.57 ID:/EmK48CQ
- 世界中同時に退廃一層処置には入っているようだ。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 22:59:33.04 ID:V9e1yXNA
- 純金融資産=金融資産(預金・株・債券)-負債(住宅ローン・自動車ローン)
※不動産資産は含みません
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:10:24.92 ID:3ruIiyIs
- 1号は国民年金基金やIDECOあるし、
準富裕層は、全額控除になるから普通どっちかに入ってるぞ。><<個人事業主>>
>個人事業主の場合、もらえる年金は老齢基礎年金のみとなり、年収による差はありません。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:11:18.51 ID:BTEIcYqX
- 積み立てが進めば結構先に準富裕になる予定だけど今はマスです(^^)
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:14:49.88 ID:PXGpNg6l
- 奴隷労働がないと成り立たない社会。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:20:21.32 ID:S9o2zz9N
- 準富裕層だが、年金は月5万だぜ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 02:11:37.83 ID:pLFhXqr8
- >>12
最強の勝ち組やん
住民税非課税やろwww - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:29:23.35 ID:D3JiKSdu
- 準富裕層だが年金が10万円で市民税非課税世帯
よって、今回の10円給付がもらえる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:59:45.56 ID:oMc9YOQz
- >>13
10円じゃあ微妙やね - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:45:56.49 ID:xQXX3R3X
- 45で早退して現在アラフィフ、資産2億円弱(持ち家なし)
年金定期便によると年額130万円になってたから、月額11万程度か - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/29(月) 23:55:06.47 ID:gOi7KOQX
- うちの親80歳これだわ準富裕層
企業年金でかくてトータル月40万もらってる
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 00:41:14.96 ID:Qbab6B1g
- マス層っていうか、俺はカス層だな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 00:45:36.14 ID:YDyq/fC7
- 終身の生命保険2000万で解約返戻金600万としたら
600万は金融資産だよな - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 01:01:24.31 ID:QJTzN2xa
- 富裕層はもう年金を辞退してもいいんじゃないかな
寄付控除みたいな税制の恩恵が受けられるようにして - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 02:12:08.33 ID:ZomwzGM6
- 俺はマスだけど親が裕福層だったわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 02:28:48.36 ID:ymAE3ayp
- 基礎年金は決まってるし、厚生も実は頭打ちになる仕組み
企業年金が超格差で、ないとこも多いけど、25とか出るとこもある
ただ、この手の会社入って定年まで勤め上げ、
人並みに長生きするのは実は極少数だと思うけど - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 02:31:54.16 ID:p8SmwYO6
- 国民年金は 6万5千円くらいでも
早くもらうと 5万円くらい
しかしこれから 介護保険とかで
4万円くらい これではとても生活できない
なにか積み立てをしておく必要がある
公務員がなんつっても 優遇されている - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 02:34:45.90 ID:z0DRTMUL
- <準富裕層>5000万円以上1億円未満
って、昨年まで月8万の賃貸に住んでた俺は準裕福層だったのか
そして、100㎡の戸建てを一括で購入した今は<マス層>3000万円未満か貧困層になっちゃって辛いわー
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 02:58:55.60 ID:bNtyVjNu
- 高卒の専門職やってた80歳父は50万円らしい
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 03:01:23.78 ID:U+vLiZmQ
- 富裕層だけど家賃5万だわ
年金は国民年金とiDeCo月68000円だけ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 03:08:08.48 ID:5QGLr64B
- 資産が0未満のマイナスだとどういう扱いになるのかね? むろん一括りにマス層に入れたらいかんだろうなw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 03:32:00.58 ID:0cIi5fes
- >>1
ほんと年金やめてほしい、
100歳まで働くつもりだし
わずかなお金を貰ってもしかたない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 03:53:13.45 ID:f+AlaEfu
- 順富裕層wwwwww
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 04:59:41.55 ID:rVQ24KV+
- >>1
>開業した弁護士や医師などは個人事業主に該当し、受け取れるのは老齢基礎年金のみとなり、年収による違いはありません。年金基金や個人年金にも入ってるのが普通だろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 05:00:32.00 ID:+9ffT6Mz
- ここは富裕層多いなあ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 05:06:52.49 ID:rVQ24KV+
- >>31
俺みたいな安サラリーマンでも金融資産は2~3億あるからな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/30(火) 05:05:34.22 ID:rVQ24KV+
- >>1
老齢基礎年金の平均年金月額は5万6049円、老齢厚生年金の平均年金月額は14万6162円でした。基礎が1階で厚生が2階じゃないのか?
【経済】「準富裕層」と呼ばれる人たちの年金平均受給額はどれくらい?

コメント