- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:06:33.74 ID:wFNDzHDp9
2021/1/26付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68507750W1A120C2EA1000/経団連は春季労使交渉の企業向け指針で、「ジョブ型」雇用制度の積極的な導入を呼びかけた。職務ごとに最適な人材を充てるこの制度は企業の競争力強化策として関心が高いが、従来の人事や組織を根本から見直す必要があり、安易な導入は禁物だ。どうすればジョブ型雇用をうまく実践できるだろうか。
ポストを公募
ジョブ型制度は社内各ポストの職務内容を明確にし、その能力を持った人材を起用する。入社年次にとらわれず、有能な…
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:09:13.21 ID:iyAv8a930
- そんなもの企業の勝手だろ
民間だぞ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:12:47.58 ID:xQv7Kko20
- 契約や派遣とどう違うんだ?違わないんだろ?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:25:15.99 ID:F2t0X4aJ0
- >>3
氷河期の頃これからは企業じゃなくて個人の時代だと言われて
契約社員が増えたのと何も変わらんよな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:13:37.07 ID:zi4K65Eu0
- 崩すならまず経団連だな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:14:45.54 ID:jSIZ7ayE0
- 日本式ジョブ型雇用は、バブル後の悪しき「実力主義」施策の亜種。
早い話、体の良い人件費削減策。 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:11:12.68 ID:CuZcfq740
- >>5
終身雇用年功序列がいいとでも? - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:13:50.07 ID:8YGlUOD10
- >>102
大多数の会社員からすればそっちの方がいいだろう
良い大学出て良い会社入れば生涯安泰の方が楽だし、ローンなども組みやすく
生涯設計を立てやすい - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:16:10.09 ID:AGFYvBf00
- 人材の能力差がいよいよなくなってきたんで、このぐらい職務を細切れにして、人と人の間の情報を寸断しないと、職場内ヒエラルキーが維持できなくなっているのだろう
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:16:31.43 ID:gDxzBwtr0
- それをやるには簡単に解雇出来るようにしないとな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:40:07.34 ID:NxTdRt7V0
- >>7
簡単に解雇出来る様にするって事だろ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:50:51.45 ID:gDxzBwtr0
- >>53日本の法律で簡単に解雇は出来ない
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:09:56.06 ID:UDP1ZUUo0
- >>7
突然無理難題を押しつけてできなければクビってできるから
解雇は簡単になるよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:17:57.28 ID:AGFYvBf00
- もはやヒエラルキー重視の経団連系企業と、顧客満足度重視の健全企業とで社内文化が二極化する流れだな。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:20:20.45 ID:TIOwESBt0
- つまり今後は長期的な人生設計を組むのは諦めろということだな。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:20:22.71 ID:XZy1y2hG0
- >>1
正社員利権を剥奪しろよ
退職金には徹底的に重税かけろ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:23:31.00 ID:/lODr/080
- >>10
貧乏派遣ジジイの遠吠え - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:22:19.99 ID:GE3tLps40
- 正社員とかいう特権階級無くせよ
一億総派遣にしろ
勝ち組気取ってる奴らが底辺に落ちるの楽しみだわwww - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:24:36.71 ID:VeDupX7U0
- >>11
アホ? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:30:22.87 ID:GE3tLps40
- >>16
おっ?正社員様かな?
今から底辺生活の練習しとけよw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:31:26.15 ID:vhh34fmR0
- >>11
全員正社員化して底上げしようとは考えないのかね? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:32:31.51 ID:GE3tLps40
- >>30
その可能性は0だよねw
なら一億総底辺になったほうが楽しいだろ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:12:21.09 ID:+WXHyxTA0
- >>31
お前の言ってる方の可能性もゼロだけどな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:23:10.10 ID:S++IIuMf0
- 業務委託には追い風になるかも
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:23:58.41 ID:a3Br8YBk0
- ルサンチマンだらけだなw
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:24:04.13 ID:tmsIZznJ0
- さすがに雇用側に都合よすぎるだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:25:04.19 ID:TIOwESBt0
- >>15
経団連の本懐とも言える。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:25:15.04 ID:nhRjJrou0
- 別にいいけれど教育は済ませとけよ?
頭数だけで考えるならな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:25:40.63 ID:l6hTsUD90
- そもそも脳みそコチコチに固まった悪しき昭和脳のままの老ぼれに
改革なんて無理さ。現場をリアルタイムで見てる世代に入れ替えんと
頓珍漢なことやらかすのは明白。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:26:44.04 ID:AGFYvBf00
- まともな人→契約内容が曖昧過ぎて手出しできない
バカな人→何でもやります、安くてもやります結果、給与の下降スパイラルになるんだなw
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:26:47.20 ID:ccaep/3t0
- ウチにはウチのやり方があるんだで一蹴されてしまう悲しさ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:28:22.36 ID:/59tgi9Q0
- まずは仕事をしてないで高給な使えない管理職をクビにしてみろよ。話はそれからだろ。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:28:29.97 ID:8EiRkw2P0
- ガンガンに働かせるが将来の補償ゼロですね
潰れてしまえ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:29:29.27 ID:XGs0pAoh0
- 配置転換をやめて、専門家を育てるって事だろ。総務→営業→製造と渡り歩くのはどう考えても効率が悪い。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:33:20.14 ID:AGFYvBf00
- >>26
コロナ禍でも明らかになっているけど、意思決定する者は、専門家の意見など聞かないか、最初から自分に都合の良い意見を出す専門家もどきを使うだけ専門家が政争の具にされるような事が、社会の至るところで起こるようになるだけだよ。結果、業績や顧客満足度などは置き去りにされていく
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:29:31.76 ID:5i/z6oNC0
- 育てる気が無いくせにどこもかしこも
求む高度技術者、プロマネ、管理経験者だもんな
こんなんじゃ仕事の質は落ちる一方でしょ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:30:15.74 ID:Bk4iMz/J0
- ゆでガエル🐸脂肪確定
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:32:43.29 ID:s5Lu0CGA0
- 良い事だね
人の2倍働いて給料一緒って言うのじゃ不公平だからな
それじゃ結婚できないとか言う人がいるがそれは能力のない人という事。自覚しなさい
そして政治を変えて出来る人は能力のない人にもっと手を差し伸べる体制にする。能力のない人はそれに感謝して生きると言う世界を作り上げるべき - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:01:09.44 ID:EA7PHcvN0
- >>32
能力のない人とやらでも家庭を持てる社会の方が居心地良さそう - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:33:45.22 ID:YHZeYMdy0
- 経営陣もジョブ型にしろよな、それも真っ先に
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:37:50.57 ID:xF5RsZL60
- >>34
それな。天下りもジョブ型雇用で。座っているだけなら年収100万でよくね? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:38:19.66 ID:5imXg7Yd0
- >>43
それならチロルチョコ10個でいいだろw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:34:23.00 ID:jd7mPQkw0
- まず政府からやるべきだな
総理と金融相と官房長官と厚労省は最適じゃ無いからクビだな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:34:44.83 ID:h1yt/J7t0
- >>1
まず経営者がやめろ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:34:51.60 ID:57vR+SwC0
- ジョブ型雇用大賛成
職場内で評価が高いと出世するってシステムに弊害が多いんだから
マネージャーも専門職として雇用すべき - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:35:28.13 ID:XGqVEJUb0
- こーゆーのって評価知る側がクソなのがデフォなので…
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:39:44.72 ID:fU7YV7Y+0
- >>38
まあこれ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:35:57.85 ID:5imXg7Yd0
- >>1
では終身雇用前提で低賃金だった人に差額払えw - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:36:58.72 ID:IP4w04q70
- なら財務省は全員解雇だなw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:37:00.87 ID:QQbzCpI90
- こんな不安定な雇用体系にすると
若者が結婚して子供を産むことができなくなり
日本人消滅が現実の未来になり国が無くなるんじゃ
もう経団連はいらない。
自分たちの金儲けのためだけに日本人を利用するな。くたばれ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:37:58.62 ID:5imXg7Yd0
- >>41
実習生制度なんて奴隷制度平然とやるようなれんちゅうだぜw
日本人がどーなろうがどーでもいいんだろw
カルロスゴーンがたくさんいるのが経団連といえばいい - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:41:52.30 ID:7dsdUV/S0
- >>44
アジア行けばもっとえげつないよ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:42:31.99 ID:5imXg7Yd0
- >>60
北朝鮮やインドはもっとひどいとか言ってどーすんの - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:38:12.03 ID:7dsdUV/S0
- 日本にはあわない。ジョブ型だと言いつつ、それだけに専業しようとしても結局、あれやれこれやれとゼネラリスト的な業務になってしまう
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:39:15.86 ID:5imXg7Yd0
- >>45
つーかさ
経団連企業でジョブ型勤務、裁量制勤務導入しているとこあるんだけど
笑えるのがジョブ型・裁量制なはずなのに9-17時の定時があるんだぜwwwww - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:38:36.07 ID:iM/YsYUD0
- 生産性が低い原因の一つだからしょうがないか
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:39:44.99 ID:5imXg7Yd0
- >>47
でもジョブ型や裁量制勤務になっても定時がある経団連企業wwwwww - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:39:20.37 ID:f/3pzu3w0
- 日本ではどんな新しい雇用制度も人件費減らしのために導入される
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:40:52.63 ID:5imXg7Yd0
- >>49
その通り
だってジョブ型勤務、裁量制勤務というのに導入済みの経団連企業には相変わらず定時があるんだぜwwwっwwwなんでジョブ型、裁量制といってんのに9-17時の定時に縛られるんだってのなwwww
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:39:51.17 ID:aPLgojsI0
- AIやロボットが普及すると単純労働が減るかと思いきや
ボタン押すだけの仕事みたいなのが急増して管理職が減るらしいからな
お前○時から○時までボタン押してこいっていま管理職とか言ってる奴らが回されるんだろう - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:40:11.55 ID:5i/z6oNC0
- 日本のはどちらかというと派遣に頼りすぎた弊害で無い物ねだり型よ
レアルマドリードじゃねーんだから
大金出してそんなに都合の良い人材を引っ張って来れる訳でもなく
詰んでる罠 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:40:22.36 ID:HgLcUeZD0
- また成果主義の失敗を繰り返すのか
やりたい事は賃金抑制なんだろ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:40:40.99 ID:4Dxlh0qY0
- スポーツ選手でも転職できるやつが給料上がる
日本は転職できないやつが給料上がってたのが異常だったんだよ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:42:00.93 ID:5imXg7Yd0
- >>56
中途を雇わないか、スキルとか問わず賃金が新卒と同じなせいだろw
結局は賃金払いたくないってだけじゃんwジョブ型だ裁量制だいいながら9-17時の定時がある経団連企業もそうだけどwwっw
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:41:05.02 ID:fm2flXiL0
- >>1
正社員を廃止してこれにしよう正社員は無駄
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:41:29.22 ID:rfmvnHlZ0
- 人材がいないからねぇー
人事要員の教育に20年以上が必要ですね^^
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:42:55.42 ID:ytseFsrS0
- 転職もしやすくなるしいい話じゃないのかね
短期的には給料下がる人もでてくるかもしれんが、給料絞る会社からは人材流出するだけだしね - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:43:33.64 ID:jkCcWqhr0
- 会社に対する忠誠や愛着みたいなものも薄れるだろうね。
大多数の日本人には合わない気がするが、俺には合いそうだから賛成。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:44:00.50 ID:AGFYvBf00
- つまりジョブ型ではないけど、トップがジョブ型言うからそういうことにする忖度合戦というか、黒いものを白と認識する宗教ごっこなわけね
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:45:27.72 ID:7dsdUV/S0
- >>65
それなw トップは真面目にジョブ型なんて考えてなからな - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:44:03.21 ID:szT+m+VJ0
- >>1
新卒一括年功序列をやめて無能なやつは一生昇給なしということやな - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:46:47.13 ID:lSOUnbVl0
- まず経団連をつぶすべきた。企業の体質や方針はそれぞれの企業が決めて実戦するべき。それで、優秀な人材が集まらず、利益も上がらなければ倒産という形で淘汰されるべき。
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:48:43.56 ID:ialZJXOU0
- まずは組織運営に最適な人材に置き換えを
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:48:55.47 ID:iC26xjZI0
- まず日本に何のプラスにもならない経団連を解体しよう
経済、雇用の邪魔でしかない。 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:52:56.69 ID:SJdoJmep0
- 実際は根回し上手の仕事は出来ないけど高圧的な奴が上に立つって
企業崩壊するんどけどな
日本の場合はクッション役みたいなのがいないと無理 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:55:24.68 ID:pwFTSC+D0
- うだうだ言ってる間に景気悪化して非正規が増えていき、派遣や契約をジョブ型雇用と名付けて先進的!って言うようになるだけ
実態は今と変わらないか非正規の扱いがもっとひどくなるだけ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:55:37.11 ID:MUPUvhuA0
- 〇中〇蔵がウッチャンの顔真似しながら一言↓
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:56:26.72 ID:OpPZUbJY0
- 僧侶や魔法使いばかりじゃドラクエのパーティーが成り立ちませんから
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:58:02.85 ID:ZhKKfj5a0
- ジョブ型って悪く言えば使い捨て
マニュアル通りにしか出来ないなら一生、最低賃金 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:58:14.40 ID:VxrYXeNC0
- 正社員を廃止して非正規奴隷を促進するんだろ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:59:25.74 ID:IQbBTrKO0
- >>79
みんな非正規になれば平等だからヘーキヘーキ - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:59:10.80 ID:4Dxlh0qY0
- でも機械は最適化するだろ
企業が最適化なしで生き残れるわけねえじゃんか - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 07:59:29.60 ID:2f24Hhme0
- >>1
経団連は自分の首締めるんじゃないか?いいぞもっとやれ! - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:00:58.61 ID:AGFYvBf00
- 経団連ていうと、最近は安くて良いものを作れば売れる時代は終わったとか、言ってるよな。
単に自分たちが安くて良いものを作れなくなっただけなのに
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:06:34.37 ID:AGFYvBf00
- 端的に言えば>>83の経団連の認識に共感できたら多分経団連企業と気が合う。そんな時代が終わるかよ、それは人類社会にとって普遍的な価値観だと思えば、経団連とは反りが合わないはず
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:01:12.35 ID:uSaemca80
- まずはパソコンもまともに使えない経団連のトップから見直そうか
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:02:25.10 ID:igsiNDjH0
- >>1
経団連はホントに糞ですな - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:05:48.17 ID:r8DCdlew0
- 日本でジョブ型やっても給与抑える手段にしかならんし
結局、アウトソーシングしたらもっとコストダウンできますよ!と
ジョブ屋=派遣とかで、人材屋の価格競争で低賃金化が見えるわけです - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:09:18.72 ID:sBhFeFvO0
- >>89
そう
逆オークションになり人件費は下がっていく - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:13:32.74 ID:r8DCdlew0
- >>96
それ
ジョブオークションがハッキリ見える - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:14:25.51 ID:XkdW45440
- >>96
GAFA「訴訟リスクがある人間よりロボット、これ定説。」 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:07:06.62 ID:jkCcWqhr0
- セクハラパワハラ横行の昭和の会社がいいとも思えない。
要するに閉鎖的な村社会だからそういうことが起こるんだ。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:07:13.96 ID:9rCL8L0A0
- 俺はこれ賛成。
大企業は無能が居座るケース多過ぎ。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:07:29.66 ID:LoMYtIzu0
- 社会崩壊だね
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:08:03.78 ID:9fMi77r80
- 派遣や契約と同じだけど、「誰でも良い」から「専門家フリーランス」にハードルが上がる感じかな?
ようするに専門知識もってても使い捨てられる社会になるのね
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:09:54.71 ID:ytseFsrS0
- >>95
その代わりに、きちんとした報酬出せないと会社が捨てられる社会にもなる、ということだ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:12:04.93 ID:+BjNeGdO0
- >>95
必要なタイミングで必要な技術知識を持った人が来るのが理想
しかし収入が不安定になるから必要最低限の休業補償は必須 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:09:28.95 ID:jwDbWz390
- 誰でも有名企業に入社出来た。バブル組が
利権を手放したくないから、何も変わらない。 - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:10:37.66 ID:r8DCdlew0
- 企業が考えることはどうしたら人件費をカットできるかしかないでしょう
そういう発想から人事考課システムを構築しようとするから
結論はいつもひとつしかないの、低賃金労働者の安定確保
自分は仕事できるから年俸沢山取れてどこでもスカウトされるという幻想は90年代かな - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:11:01.17 ID:8YGlUOD10
- 雇用の流動化を支持するやつは解雇制度だけを取り上げるが
転職しやすさが担保されなければ解雇制度だけを変えても
ただただ無職を増やすだけ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:11:33.22 ID:t2CVOAEy0
- 経団連 グッジョブ
ジョブ型雇用に転換しろ。
同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は4ね。
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:11:41.27 ID:jxRcFV4t0
- そして、国民は貧しくなり輸入品ばかり買うのであった。
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:11:52.38 ID:XkdW45440
- Amazon「人を雇うなんて考えが古い。うちみたいにロボット管理会社に委託すべきだ。」
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:12:51.74 ID:t2CVOAEy0
- 経団連 グッジョブ
ジョブ型雇用に転換しろ。
同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は4ね。
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:12:53.57 ID:Pynm0wwV0
- 雇用が安定しなければ誰も子供を作らないと思うんだが
少子化が進んで日本が滅びますね - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:14:02.66 ID:AGFYvBf00
- 経団連みたいな考え方の企業はあってもいいけど、年金などの公金が大量投入されてるのが一方で問題になるよね
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 08:14:24.17 ID:0yh8Q5Wt0
- 日本経済ぶっ壊した小泉&竹中路線ですかw
【経団連】日本的雇用崩す「ジョブ型雇用」制度、導入促す 人事・組織の見直し不可欠

コメント