【米大統領選】バイデン氏が任期を全うできない可能性は33%? ハリス大統領はいつ現実になるか (Newsweek)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:11:29.16 ID:oCQtm3ef9

さまざまな「史上初」の副大統領就任が確実になったカマラ・ハリス。アメリカ社会の人口構成の急激な変化を追い風に、史上初の女性大統領が生まれる日が近づいている。本誌「バイデンのアメリカ」特集より

カマラ・ハリスは現時点で、「次の次」のアメリカ大統領になる可能性が最も高い人物だ。

ハリスは11月3日の大統領選で、女性として、人種的マイノリティーとして、移民の娘として、そしてアジア系として史上初の副大統領への就任が確実になった。これにより、合衆国憲法の規定上も、そして確率論の面でも、次の次の大統領の座に最も近い存在になったと言える。

今回の大統領選で勝利を確実にしたジョー・バイデン前副大統領は、11月20日で78歳になる。来年1月には、200年を優に超すアメリカの大統領制の歴史の中で最高齢で、世界で一番の激務と言っても過言でないアメリカ大統領の職に就くことになる。しかも、バイデンには脳動脈瘤の発症歴もある。データによれば、これまでの歴史を通じて大統領の9%が在任中に殺害され、18%が任期途中で死亡している。

現在、共和党支持者の40%は、今回の大統領選でのバイデンの勝利を認めていない。ドナルド・トランプ大統領も選挙結果を受け入れようとせず、ワシントンなどの大都市で強力な抗議活動を行うよう支持者に呼び掛けている。トランプは、これまでも対立するミシガン州知事とバージニア州知事の誘拐と殺害を企てた民兵グループに共感を示してきた。

アメリカの歴史を振り返っても、新たに就任する大統領の身がこれほど深刻な危険にさらされていたことは、1860年以来なかった。このとき大統領に就任したエイブラハム・リンカーンは、5年後の1865年に暗殺されてしまった。

それに、平均余命に基づいて計算すれば、高齢のバイデンが4年間の大統領任期を全うできない可能性は少なくとも33%ある。つまり、ハリスが大統領選を経ずに、合衆国憲法の規定により大統領に昇格する可能性は決して小さくない。

しかも、バイデンは、自らを次の世代への橋渡し役の大統領とはっきり位置付けている。そのバイデンが副大統領候補にハリスを指名したことの意味は大きい。バイデンの次の民主党大統領候補を選ぶ予備選では、ハリスが最有力候補になるだろう。

<米社会は大きく変貌した >

バイデンは再選を目指さず、82歳で後継者にバトンを渡して1期で退く意向だという見方も広がっている。この観測どおりだとすれば、4年後にはハリスが民主党大統領候補として大統領選に臨む可能性が高そうだ。もっとも、バイデンの妹は、兄が再選を目指すとの見通しを示している。その場合、ハリスの大統領選挑戦は8年後になるだろう。

共和党はもう勝てない?
いずれにせよ、ハリスが4年後か8年後に大統領選に臨むとき、勝利を収める可能性は、どのくらい高いのか。その点を考える上では、今回の大統領選の結果とハリスの副大統領就任がアメリカ政治の未来について何を物語っているかを広い視野で見る必要がある。

今回、ハリスが副大統領への就任を確実にしたことは、アメリカ社会で人口構成の変化が急速に進行していることを浮き彫りにしている。ケニア出身のアフリカ人男性の息子である黒人のバラク・オバマが大統領選で勝利したのは、2008年のこと。そのオバマが大統領を退任してわずか4年後に、今度は移民の娘である有色人種の女性が副大統領に就こうとしているのだ。

ハリスはこれまで持ち前の鋭い弁舌を駆使し、たびたび政敵を完膚なきまでにたたきのめしてきた。その標的になってきたのは主に白人男性で、その点は副大統領就任後もおそらく変わらない。トランプ支持層にとっては、ハリスが言葉の力で政敵をやり込める光景は、愉快なものではないだろう。

「ハリス副大統領」の誕生は、4年前にトランプを大統領の座に押し上げた共和党支持の白人高齢者層が時代遅れの存在になりつつあることを強烈に印象付けるものと言える。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f78872a29706d9e06e46e1f7ec6faafd8ef284b8
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:12:18.15 ID:n8cIYnWm0
ハリスどんなババアなん?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:23:17.13 ID:Dncv+oew0
>>2
極左
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:33:10.74 ID:g5riVYGL0
>>2
極左な上に、旦那は中国共産党万歳信者!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:12:39.47 ID:5j05bzNn0
認知症って、本当?
ボケてても大統領って、務まるの?
どうなの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:12:55.43 ID:4iHzUpy70
バイデンの前にまさかのハリスが友愛される
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:13:00.77 ID:7KcdJcft0
与太話
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:14:00.14 ID:Y4nL20tI0
最初からの既定路線
バイデンはトランプ
蹴落とせば役目は終了
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:14:32.48 ID:D7wURYSV0
はじめからハリスで行けよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:14:42.76 ID:6rSLrckG0
選挙人投票前にバイデンが死んだら、当選は当然無効だわな。
真っ黒オンナもさよならだわな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:15:01.27 ID:BZPKYd3J0
 
自民党老人議員に言ってやれ(笑)  
 
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:15:45.80 ID:i1MenXGX0
就任前に死ぬこと想定されるとか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:16:49.50 ID:B632cA650
派手に国葬やったれ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:16:54.87 ID:L1mde94G0
トム・クルーズで良いじゃん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:17:35.41 ID:xMM01AJ30
でカマラ・ハリスって誰?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:17:48.45 ID:QT3aiDm80
なんとなくバイデンよりもハリスの方がイメージが良い気がする
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:22:55.80 ID:UDBI4NcU0
>>15
副大統領候補になる為に自分の主張引っ込めてるあたりやべーやつとしか感じてないな

どっちかと言えばサンダースだのウォーレン寄りの人なんだろ?内ゲバの発火点になるんじゃね

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:18:51.52 ID:B632cA650
戦闘機を操縦出来ないと異星人と戦えないので。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:19:18.61 ID:XEAvgR6w0
シナ畜
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:19:34.13 ID:6rSLrckG0
バイデンが今年中に死んで、トランプが繰り上げ当選 というのが、一番スッキリするよね。
シナ型コロナに期待
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:21:58.88 ID:5Rc8FX5C0
>>19
そんな必要もなくトランプが再選されると思う
バイデン、ハリスは一度も天下を取れずに終わるやろう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:19:46.71 ID:khBdk+sH0
8・9割無理だろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:19:49.65 ID:O0djd7ye0
アメリカの終わりの始まり始まり~(パチパチパチパチ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:20:18.16 ID:rxnI9WV20
ハリス1号切られたわ
やっぱ1半やで
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:21:39.03 ID:GP5jNZxI0
早くハリスに代わってくれ
そして日本人を徹底的に叩きのめしてくれ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:22:46.93 ID:OaF+Qglf0
ケネディが40代で大統領になって日本とは違うと言ってたのが日本より年上の大統領になるというね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:23:24.54 ID:HbREShcz0
ハリスよりハンターの続報を待っているんだが
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:23:29.68 ID:9dHvwi2T0
閣僚人事もハリスの意向が尊重されているとの記事が出ていたから、民主党内でも次はハリスで固まっているんだろうね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:24:54.90 ID:GS0Sm2Ks0
ずいぶん気が早いな、トランプ再選の可能性もあるのに
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:24:58.93 ID:AQaXF3CA0
無茶苦茶とばしてるなおい
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:25:01.29 ID:YwXahZQY0
捨て駒扱いさるような爺に誰が票入れるんだよw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:26:03.41 ID:T/A1UVf00
認知症が進むから
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:26:31.97 ID:FUGoJUEk0
もしバイデンが大統領になったらその四年のうちにアジアは取り返しのつかない激烈な変動を迎えることになるな
イデオロギーは無いが利に聡いトランプ程度が今は丁度よい
そのほうが破滅的な状況は産まんよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:26:34.85 ID:LgYmQnuN0
そんなにあるわけ無いだろうに
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:27:59.20 ID:8/DO2HtJ0
本人が最初から2年で辞めるって言ってるんだから
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:28:06.36 ID:3RXWb2/40
3割って高いね
天気予報で降水確率30%って出たら折りたたみ傘持っていくよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:29:42.30 ID:S9xHKZLC0
史上初の黒人女性大統領の誕生かな?
苦大歓喜やん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:30:29.93 ID:34kEcmE00
認知症の可能性のある人が核ボタン管理するのだけはやめてほしい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:31:12.56 ID:aqBoQHSI0
>>1
ペンスに討論負けてたやん
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:31:28.46 ID:vMS+u37z0
誰でもそう思うわな、大統領選は何だったんだろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:31:37.74 ID:aqBoQHSI0
もうアメリカいいわ。
迷惑なだけ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:31:45.35 ID:Uw/hMKc40
大統領って民主的に選ばれるから価値があるのに
ただの指名制になるならアメリカは大丈夫なのか?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:33:16.86 ID:L2OVstwf0
こんなのに投票した無責任なアメを軽蔑する
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:34:17.96 ID:4LaPvdib0
1月だから、まだ大統領に就任する前に突発的な出来事が起こる可能性もあるな
選挙に勝ったのに就任できなかった大統領として後世に名を残すバイデン
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/17(火) 17:35:09.57 ID:JK3EWb3t0
白人はなぁ…もう見た目からヨボヨボ
ちな麻生太郎さんは現在80歳
中国でも指導者は80だと現役バリバリだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました