【米大統領選】バイデン大統領が誕生したら…日本の外交政策は大転換を余儀なくされる PRESIDENT

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:33:28.48 ID:ScwRI69g9

■「今の外交政策は時代にそぐわない」

バイデン政権が誕生したら、日本にはどのような影響が出るだろうか?

バイデン政権がどんな政策を行うかを知るには、進歩系シンクタンクのアメリカ先端政策研究所にアプローチするのが一番早い。オバマ政権の政策理論を支えたシンクタンクである。

外交政策のトップには興味深い調査リポートが掲載されている。そのタイトルは「アメリカの漂流:アメリカ人が望んでいる外交政策」だ。この調査リポートでは、明確に「冷戦時代とポスト冷戦時代を背景にした今の外交政策は時代にそぐわない」と結論づけている。

※略

■日本の外交政策は大転換を余儀なくされる

中国がアメリカを超えて覇権を握ろうとしていることを民主党の支持者は認識しており、バイデンもオバマ時代とは異なることを認めている。だが、バイデンの外交政策の中心はヨーロッパであり、中国に対しては関係を深め、アメリカ型民主主義を浸透させることで新たな関係構築が可能だというポスト冷戦時代の考えだ。中国がまだ経済成長を遂げる以前の楽観主義である。

ポスト冷戦時代の民主党政権は徹底して対中投資を増やした。中国の市場を重視すぎるあまり、「ジャパン・パッシング」が進んだ。バイデン政権が誕生するようならば、その時代に戻る可能性もある。雇用重視の姿勢はトランプと同じであるが、対中関係の構築には楽観的であるため、日本の領土問題にコミットしない可能性を想定しておくべきだろう。

共和党系と異なり、民主党系の北朝鮮に対する関心は薄いため、アメリカの協力を得ての拉致交渉も望めないだろう。バイデン政権が誕生すれば、日本の外交政策は大転換を余儀なくされると考えられる。

ただし、バイデン政権にはオバマ政権を支えた知日派の専門家も多く起用されると考えられるため、政府高官レベルでの連携は取りやすくなるという利点はある。

■トランプ&バイデンの見えにくい違い

トランプとバイデンの主張がどれだけ異なるかご存じだろうか? トランプのコロナ感染が発覚したことを受けて、今や最大の関心ごとはコロナ対応となっている。その両者の姿勢は対照的だ。トランプはコロナ予防を前提とした経済活動優先を強調しているが、バイデンはコロナの感染抑制が第一義である。徹底的に国民の外出を制限したニューヨークの姿勢に近い。

2020/10/28 9:00 PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/39909

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:34:04.26 ID:HBNYxqZ10
もうバイデン息しとらんで
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:34:06.46 ID:W3FXAP7F0
皮肉な雑誌名だな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:34:35.12 ID:5euQ3Bkx0
いいことだ
バイデン大統領で世界が変わる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:41:33.64 ID:Xn4VOSYG0
>>4
終わるの間違いだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:35:21.40 ID:g3B1sO4p0
バイデンはもうヤバイデンねん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:35:24.94 ID:Wftati750
バイデンが大統領になっても米国民が暴れそうだからそれどころじゃないだろw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:35:29.42 ID:IBmIYk/z0
>>1

バイデンが大統領になったら、中国共産党が覇権戦争を始める

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:37:23.16 ID:8xI7Nk060
>>7
むしろ戦争狙ってんじゃねこの手の記事書く連中は
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:36:21.69 ID:9lPFfjPC0
ロシアに北方領土を差し出す様な真似はしなくなるのか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:37:19.11 ID:gDtLkAFi0
まあ良いことがあるとすれば無理やりいらない車やとうもろこし買わされずにすむことかな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:39:41.54 ID:y3HnIQ050
アメポチ続けるだけだろ?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:39:54.27 ID:sjkUw1gC0
バイデンならオリンピック終了か
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:40:07.83 ID:K0nmazHP0
中国大勝利!になるからなw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:40:43.84 ID:K1ekM95K0
ファーウェイが復活して外で俺のP40が恥ずかしくなくなるなら有難い
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:41:09.38 ID:K0nmazHP0
>>1
>中国の市場を重視すぎるあまり、「ジャパン・パッシング」が進んだ。バイデン政権が誕生するようならば、その時代に戻る可能性もある。
可能性でなく
そうなるだろ
中国主導でね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:43:12.29 ID:e0lDNtQG0
>>16
そりゃあれだけ親子で中国の毒まんじゅうやらロリまんじゅう食べてたら
中共に服従するわな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:41:29.05 ID:fV5uJXxU0
戦争あるぞ。トランプは戦争はしない。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:42:30.27 ID:oT1kiaN70
ロリ娘を用意しないと?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:42:56.61 ID:zcAlLTSk0
オバマ政権も最後には対中融和から舵を切ったのは無視か
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:43:35.78 ID:K0nmazHP0
>>1
バイデンは、中国から資金援助受けてるだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:43:39.83 ID:aLDthm/K0
トランプが右寄りすぎるからその反動で左寄りすぎるヤツが出てきちゃうんよね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:44:09.44 ID:Xhzbhpf60
売電が勝ったらアメリカは中国に乗っ取られるだろう
日本は独自に中共と対峙しないといけなくなるね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:45:02.28 ID:jN1eeHSE0
クリントンやオバマの時みたいな感じ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:45:35.34 ID:3Zwy3HjL0
仮にバイデン大統領になったら中国の言いなりだろ
中国責める演技ぐらいはするだろうけど
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:45:41.16 ID:mHRptQPi0
ダメじゃん トランプ勝ってもらわないと
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:46:04.00 ID:DQiVQmEu0
老いぼれてるから長くないかも
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:47:09.50 ID:yTC7nbjj0
>>1
とりあえずピコ太郎は死刑な m9( ・`ω・´)
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:47:57.48 ID:1sx71vLn0
コロナに関してはトランプ勝利のがいいわ
欧州見てればわかるけど押さえ付けて抑圧してから経済動かそうとしたら
アメリカ経済も人も終わる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:49:46.27 ID:h2VQE+nk0
バイデンが大統領になったら中国が覇権取って
日本の安全保障が危機的になるでしょ
逆に憲法改正ダメとか寝言言えなくなるし国民も目覚めるから
いいチャンスなんじゃない?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:53:05.19 ID:2joZDmjE0
>>32なんで日米豪印やら台湾武器売却やら快調に動いてるのに安全保障が問題になるの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:49:54.85 ID:po21gBvn0
菅政権は、退陣するかもね?

親中派の菅政権が、相手にされるはずがない。

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:52:32.54 ID:1sx71vLn0
>>33
そもそも菅はこの任期で辞めるつもりなんじゃないの
菅政権見てると長期政権を目指してるとは思えない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:50:37.14 ID:FliqEgdC0
TPPに戻ってくるんだろうかね
ほぼ同じ内容の日米協定ができたからもはや不要?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:50:47.14 ID:2joZDmjE0
何の変化もないから会う必要すらないことがアナウンスされています
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:51:25.49 ID:2joZDmjE0
いずれTPPに戻るでしょうね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:51:45.62 ID:po21gBvn0
菅政権は、退陣するかもな?

バイデン氏が、親中派を相手に するはずがない。
中国政策は、バイデン氏の方がはるかに強硬。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:51:57.90 ID:o8hv6GM90
コロナまではトランプで経済好調だったし
不法移民の排斥はしてたけど正規の黒人やヒスパニックを抑圧してたわけじゃないし

「分断を進めた」というが分断されたのは無政府主義的なグローバリストやBLMだったのでは

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:55:03.57 ID:po21gBvn0
>>39
不法移民の排斥をはじめたのは、オバマ政権でしょ。
オバマ政権末期は、親中の安倍政権との不仲が、よく報道されていたからね。
バイデン氏が、菅政権を相手にするはずがないわ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:51:59.46 ID:VmElmIK30
??????

全部の事を 知られている と思うけど 違うのかな

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:52:25.81 ID:fAPAOvEy0
トランプにいれてくる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:53:15.00 ID:5wq7U+UV0
もしかしてこの記事は遠回しにバイデンは中国の犬の言ってる?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:53:55.41 ID:Kmu9ve0b0
民主党になったら日本にとってアメリカの重要性が下がって
中国の重要性が増す
覇権移動に備える必要も出て来て大変だわな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:54:06.03 ID:sCT2ZC+j0
トランプが勝つ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:54:16.36 ID:IdMh1FNm0
トランプのときも同じことを言っていた 大転換大転換!大変大変!

今度はオバマ時代のやり方に戻る それだけだよ

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 13:54:46.41 ID:VmElmIK30
ジョージソロスの事バレちゃったね

日本国は 終わりだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました