- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:15:42.89 ID:FGyHSafH9
進化の道変えた原発 小型炉に浮かぶ「現実解」
第4の革命 カーボンゼロ(5)
カーボンゼロ2021年1月6日 0:10 (2021年1月6日 5:05更新)
新政権発足後、即座にパリ協定に復帰すると宣言した米国のバイデン次期大統領。2兆ドル(206兆円)を投じる気候変動対策には原子力発電所の活用も盛り込む。力点を置くのが、安全性が高いとされる小型原子炉の開発だ。
米国では2007年創業のスタートアップ、ニュースケール・パワーが脚光を浴びる。標準的な炉は100万キロワット級だが、同社が扱うのは数万キロワット。外観のイメージ図に原発特有の巨大な建屋や冷却塔…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF300Z10Q0A231C2000000- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:16:20.26 ID:1jDOs5Es0
- 売電収入
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:16:22.19 ID:Ix0hht/20
- カーボン鳥
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:16:40.37 ID:eE6qfXDn0
- 何言ってんだ、この人…
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:16:44.51 ID:vFwYonPI0
- アメリカはどんどん発展していくなあ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:16:49.59 ID:nkP6nah80
- スリーマイル島に設置しよう
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:16:55.44 ID:0Cs//sJ80
- この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2603文字
初割ですべての記事が読み放題
今なら2カ月無料! - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:17:10.12 ID:RU58W0Nh0
- カーボンゼロとか原発に予算つけるための方便だからな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:17:17.98 ID:HY7pcuK10
- >>1
地下に電源さえ置かなきゃ安全やからなぁ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:17:28.80 ID:PMwXL7qZ0
- 家庭用小型原子炉?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:17:34.40 ID:8n3zoRyM0
- 水素推し勢力の目的はこれか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:17:51.40 ID:b8bW+44D0
- 原子炉に2兆ドルかと思ったじゃねーかよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:17:51.54 ID:LWQXCIs+0
- 原子力自動車なら昔から構想はあるし水素よりも現実的
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:18:07.22 ID:Ix0hht/20
- 原子レンジになる日も近い
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:18:25.32 ID:iuNJfQqR0
- 核融合はよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:18:38.67 ID:e2CYPG630
- 環境バカがカーボンゼロって叫んでるけどほんとバカ
現実は原発の新設予算の根拠になってるだけ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:19:16.13 ID:B0SElJnb0
- 環境対策だのポリコレだのは付き合ったら負け
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:19:27.72 ID:1Y3j56mT0
- >>1
これロッキードが開発してるやつだろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:20:04.69 ID:6Z80oBO40
- だからまずは、数年で兆単位の税金と電気代を溶かした、都内に巣食う日本原子力発電を解体して業界の誠意を見せろ
ふざけるな!
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:20:09.11 ID:LWQXCIs+0
- コンコルドが飛び回るような方面に文明が発展していたらと思うと残念に思う
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:20:10.93 ID:3dV7Cl3E0
- 東芝が4s炉やってたやろ。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:20:25.41 ID:9OMFq5Ew0
- >8
すごいね、こんなのあるんだ。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:21:32.21 ID:ESehTozQ0
- 笑かしよるわ
おまえらその前にコロナ菌で全滅やろがクソアメリカ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:21:43.04 ID:ZrvQj6m/0
- バイデン(笑)
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:22:15.60 ID:YOS3ApoC0
- あれか? 核融合炉か?
それやったら日本も結構やっとるで? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:22:47.68 ID:0qe03xLP0
- ガンダム実用化への一歩か
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:23:30.36 ID:1nsM6gey0
- 日本では1000パーセント不可能なプロジェクトだな
放射脳と朝鮮人が噛み付いてきそう - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:23:49.91 ID:dBLK+pBX0
- >>1
東芝が開発してたやつやん
ゲイツも支援してたのに潰れちゃったけど - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:25:00.48 ID:8WAOj67v0
- 東芝の4s炉…
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:25:46.24 ID:5XbBahI70
- 原子力湯沸かし器
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:26:03.88 ID:YPSprQx70
- >>1
エントロピー的に熱を発生させる自体
温暖化に対してはどうなの? - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:33:28.46 ID:SLbLEMLn0
- >>35
地球に降り注ぐ太陽熱の足もとにも及ばばいだろ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:26:06.68 ID:V+W/KZ8g0
- 原子力飛行機を…
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:26:27.01 ID:SxM8+wCl0
- >同社が扱うのは数万キロワット
離島用?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:30:19.01 ID:KsxbvKfs0
- >>37
内陸でも使えるのが利点
普通の原発は海沿いでしょ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:30:59.38 ID:SxM8+wCl0
- >>48
冷却水は必要じゃね? - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:31:02.73 ID:UX/QEhKo0
- >>37
モジュール型、1ユニット(モジュール)がそのサイズで
必要に応じて増やしていく - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:31:45.40 ID:SxM8+wCl0
- >>52
効率悪そうだなあ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:26:30.24 ID:kINIZeeH0
- ザクを作るつもりか。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:26:38.25 ID:j6B1PRnB0
- だから環境がどうこう炭素がどうこう言ってたら結局原子力に行き着くんだって
原子力推しならわかるけど電気が湧いてくると思ってたアホ多いだろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:26:43.76 ID:DXHIZ/1Z0
- コロナで汚染された土地だから核のゴミで多少汚染されてもあーそんなのカンケーねーって。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:28:53.70 ID:ZXeyRjAn0
- 家庭用の時代か。胸熱だな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:29:24.77 ID:n3BKlQth0
- 原子力潜水艦て小さいけどけっこう出力高いのでなかったけ
海に潜れる原子炉なら津波地震がきてもいけそうな気がするがどうなんだろ
コストに見合わんのだろうか - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:30:07.30 ID:SxM8+wCl0
- >>44
燃料からして違うし - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:29:32.24 ID:4C2l+MBb0
- >>1
危険な従来型はさっさと廃止しないとな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:30:05.74 ID:BiTjMtFD0
- まぁ原子力潜水艦があるわけだから、そのサイズの…
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:31:01.32 ID:zd6E+s9F0
- 小型原子炉の目処が立ったのか
エネルギー革命だな - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:31:43.04 ID:M4LdZl0U0
- ぼけ老人の戯言
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:31:58.89 ID:h3Y+K34V0
- そのうち型落ちした炉を日本に売りつけるんだろね
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:33:46.85 ID:4dgSYhO00
- >>55
わーくにが原子力船むつで小型原子炉はコスパ悪いと諦めたのをアメリカ様が作ってくれるのか
わーくにの技術力は低いから仕方ないね
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:32:24.42 ID:fp8nkKB00
- ジャップには小型原子炉の技術力ありませんからーw
残念ーーーん - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:33:12.53 ID:QnTGcHza0
- なんだMr.Fusionか
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:33:22.12 ID:6ZyzVRc90
- 焼き直し感ハンパねーな。できるの?
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:33:49.38 ID:n3BKlQth0
- 核融合もまだ先
太陽光も風力も水力も足りない
カーボンゼロとか政府はどう達成するつもりなんだろ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:34:52.53 ID:4dgSYhO00
- >>62
オーストラリアから石炭でつくった
水素を輸入して火力で燃やせば水しか出ないわりかしまじでやる気マンマン
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:34:22.63 ID:J8pOlRQK0
- 爆笑!将来的には家庭用原子炉(笑)でも作る気か?w
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:35:08.82 ID:QnTGcHza0
- >>63
フォールアウトの世界では普通のこと - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 15:35:05.57 ID:JW8Lmx8s0
- ロッキードマーチンの運べる核融合炉はどうなった?
【米】バイデン、206兆円で小型原子炉を開発へ 日本は遅れている

コメント