【筑波大】<日本人高齢者で研究>スポーツのテレビ観戦で「うつ」が抑制される!?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:54:32.02 ID:bQsube5F9

スポーツで体を動かすとストレスが発散されることを、多くの人が体験的に理解しているだろう。しかし、スポーツをテレビで見ることも、うつ傾向の解消につながるかもしれない。

日本人高齢者を対象とする研究から、その可能性が明らかになった。筑波大学体育系の辻大士氏らによる論文が5月19日、「Scientific Reports」に掲載された。

 スタジアムなどでスポーツを観戦する高齢者は、主観的幸福感が高まる可能性が既に報告されている。

ただし、これまで行われてきた研究は調査対象者数が少なく、またテレビでの観戦の影響はほとんど検討されていない。テレビの視聴はむしろ身体の健康に良くないとされることが多く、視聴時間を減らす啓発活動もなされている。

このような状況を背景として辻氏らが行った研究は、対象者数が2万人を超えており、かつテレビやインターネットでの視聴も含めて、スポーツ観戦とうつ傾向との関連を調査している。

 この研究は、日本老年学的評価研究(JAGES)のデータを横断的に解析したもの。JAGESは、全国60以上の市町村が共同で行っている高齢者(65歳以上)を対象とする研究で、登録者数は約20万人。今回の解析では、その中からスポーツ観戦に関する質問に回答していた2万1,317人(男性1万324人、女性1万993人)のデータを用いた。

スポーツ観戦の頻度は、週に1回以上、月に1~3回、年に数回、観戦しない、という4つに分類した。また観戦手段は、スタジアムや体育館などの現地での観戦と、テレビやネットでの観戦とに分類した。観戦の対象はプロレベルのスポーツに限定せず、地元のスポーツクラブの試合なども含めた。なお、ニュースでダイジェストを見る程度の場合は、観戦に含めないこととした。

 うつレベルは、高齢者のうつ症状のスクリーニングに用いられる「Geriatric Depression Scale;GDS」という指標で評価した。これは15点満点で、点数が高いほどうつ傾向が強いと判断される。今回の検討では、5点以上を「うつ傾向あり」と定義したところ、21.4%がそれに該当した。

 自分自身が週に1回以上スポーツに参加している人(全体の58.2%)では、その28.8%が年に1回以上、現地でスポーツを観戦していた。自分自身のスポーツ参加頻度が週1回未満の人では、その割合が16.2%だった。一方、テレビやネットで年に1回以上スポーツ観戦する人の割合は、前記と同順に、86.2%、77.5%だった。

 スポーツ観戦と「うつ傾向あり」に該当する人の割合の関連の解析に際しては、うつリスクに影響を及ぼし得る因子(年齢、性別、婚姻状況、就業状況、独居か否か、収入、喫煙・飲酒習慣、既往症、体格指数、日常生活動作、友人や地域社会とのネットワークなど)を調整した。その結果、スポーツを観戦している人は、「うつ傾向あり」に該当する確率が有意に低いことが明らかになった。

 具体的には、テレビやネットでスポーツ観戦をしない人に比べて、観戦頻度が年に数回の人は「うつ傾向あり」の有病率(PR)が0.92(95%信頼区間0.86~0.98)、月に1~3回の人はPR0.89(同0.83~0.96)、週に1回以上の人はPR0.83(同0.77~0.88)だった。また、現地で観戦しない人に比べて年に数回観戦する人はPR0.80(0.74~0.85)、月に1~3回ではPR0.79(同0.64~0.97)と、「うつ傾向あり」の該当者が有意に少なかった。なお、自分自身が週に1回以上スポーツに参加しているか否かで分けた場合、参加頻度が週1回以上の人の方が、スポーツ観戦とPRの低さとの関連が強い傾向があった。

 このほか、スポーツ観戦をする人はしない人に比べて地域社会とのつながりや友人とのネットワークが充実していることが明らかになった。媒介分析の結果、スポーツ観戦とうつリスクの低さの関連の9.6~23.7%を、地域社会とのつながりや友人とのネットワークの強さで説明できることが分かった。

 これらの結果から著者らは、「スポーツを観戦する高齢者は観戦しない人に比べ、うつリスクが低いことが確認された。特に、テレビやネットでの観戦頻度では用量反応関係が認められた。テレビ視聴は健康への害が強調されがちだが、うつとの関連では異なる側面を持つ可能性がある」と考察。その上で、「スポーツを“見る”ことは“する”よりもはるかに容易だ。観戦クーポン券を高齢者に配布したりテレビやネットの中継を充実させることが、高齢者うつの予防戦略になり得るのではないか」と述べている。

2021-06-27 04:25 ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/275055

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:55:27.45 ID:wKQGp5is0
オリンピックはテレビでいいな。
観客いらん。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:55:27.59 ID:TkW2YEmQ0
だからオリンピック観てくださいね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:55:58.05 ID:LGmaDd0l0
オリンピックのために必死なのは分かったから、
こういうあざとい御用研究は止めてくれないか?
学問の面汚しだから。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:57:43.62 ID:dyF80w/Y0
>>4
本当にそう。
こんな結論なら、
「だからDAZNというスポーツ専門の新しいサービスがありますよ!」
という流れに誘導してやりたいよねw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:56:19.64 ID:/i9gE/TL0
オリンピック間近のいやらしい印象操作記事かな?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:56:58.37 ID:HMFwxPC10
だから
オリンピック見ろだってよwww
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:57:05.47 ID:wn451nx70
テレビ見ながらエ口目線スレ開くと症状が軽くなってた
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:57:20.54 ID:ZlTSqzWK0
五輪直前やからね(笑)
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:58:05.55 ID:xYGqw8770
御用学者w
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:58:08.38 ID:oTYWV0KQ0
自民から幾らもらったんだ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:58:49.87 ID:2KmF2n/t0
天皇「すもうでも見るか」
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 08:59:16.09 ID:hZTrLnta0
当たり前だろストレス発散要素なんだから
なんだこの意味のない研究
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:00:26.88 ID:47RZV7Tx0
だからオリンピックは必要だ!ってか
馬鹿じゃねえのw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:00:41.88 ID:7utETU7g0
5輪のためのさもしい御用学者の研究かな?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:00:50.57 ID:orehC9f20
>>1
五輪は視聴者達からまた感染爆発する

五輪アスリートは無差別殺人に協力したいのばっかし

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:00:59.05 ID:rMnXNtjq0
うつ傾向って要するに無気力状態なわけだから、スポーツ観戦に関わらず趣味があって活動している人のうつ傾向が下がるのは当然ではないだろうかw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:01:05.25 ID:BSdW253S0
しんどい時はテレビの音も光も不快
CMで急に音でかくなるし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:02:05.47 ID:2IIAOXID0
そや!テニスせんと見りゃええんや
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:02:10.58 ID:Eu3cQpff0
そんなことより、寝たきり解消を研究するほうがみんな助かるぞ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:02:41.43 ID:HfQjn5260
スポーツ見るとハゲが治る
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:04:45.51 ID:kpw03EM30
今朝のエンゼルス観てたら鬱になるわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:04:57.51 ID:EPvqBDtX0
>>1
だからオリンピックが必要とでも?
お抱え学者が可能性だけで発表する
政府援護はいらねーよ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:05:38.20 ID:T+C40bZw0
こういう記事も
電通案件って言うん?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:06:37.04 ID:Ifzw0Qh80
鬱で悩む人たちのためにオリンピックは開催すべきだな
反対する人は外道
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:08:10.93 ID:ex4WS+RD0
反吐がでるだけ

もうスポーツの力なんて誰も信じない
後ろに汚い金が透けて見える

また映像配信会社の登録件数が増

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:08:28.05 ID:rP2NtXME0
間違いではないにしろ

観戦してる間に鬱が1%抑制されても
無意味だから

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:09:31.29 ID:cHsdcUMf0
自然風景動画でも垂れ流したほうがよくね?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:09:31.82 ID:gyZ1NHEw0
なにこの御用学者
恥ずかしくもなくこんなこと言えるな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:10:54.54 ID:BOA50GVX0
なにオリンピックの援護射撃してんだよ犬コロ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/27(日) 09:11:49.90 ID:j+CZl2LW0
出てる人はうつになってるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました