【種子島宇宙センター】H2Aロケット43号機 打ち上げ成功

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:19:56.52 ID:sKzrU1fJ9

H2Aロケット43号機 打ち上げ成功

人工衛星の観測データを地上に中継する衛星を搭載したH2Aロケット43号機が、29日夕方、種子島宇宙センターから打ち合げられ、打ち上げは成功しました。

H2A43号機は、29日午後4時25分に打ち上げられ、搭載された衛星はおよそ30分後に予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
南種子町の見学場では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため見学者は事前に抽選で選ばれ、検温したあとカメラを構えるなどして打ち上げを見守りました。

搭載された「データ中継衛星」は、政府の事実上の偵察衛星などが観測したデータを中継して地上に送るための衛星です。偵察衛星と地上が交信できる時間が大幅に増え、撮影した画像などをより早く地上に送ることで、災害時の状況把握などに役立てる考えです。

※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2704f6793f51843e1f48fbc5c5d64ba90f9667b
11/29(日) 17:07配信 MBC南日本放送

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:20:31.95 ID:VEpW/Yo50
この安定感、すばらしい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:20:42.21 ID:RyyFJpUb0
俺スゲ~
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:21:13.53 ID:XPnOskaD0
日本の宇宙技術は世界一!!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:22:04.87 ID:njFJSk+10
なんでいつも種子島なんだよ
もっと赤道に近い方が打ち上げに有利だろ馬鹿
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:24:05.35 ID:oKATBpJt0
>>5
輸送とかさあ

お前バカだろ
もう寝ろよ

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:23:11.19 ID:8PDtq1cV0
43機目か ロシアのソユーズは2000機目くらいだな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:23:33.18 ID:LSJsHp5i0
よく知らんが他国より成功率が高いんじゃろ
いいことじゃ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:43:51.58 ID:05OhyDkL0
>>7
LEO
H2A 10t
ソユーズ 7.8t

ソユーズは安定した素晴らしいロケットだが打ち上げ能力が足らんな

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:58:50.36 ID:uwdILRiz0
>>28
でも価格面で負けちゃう
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:02:21.43 ID:S6CR8NvP0
>>39
現行のソユーズじゃ静止軌道2tは無理だろ
そもそも価格以前の問題
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:23:58.29 ID:L6X/NEVJ0
ニュースになるのが遅いな
ネットで中継見てたわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:24:21.03 ID:mwnhJjZ+0
種子島の人って宮崎のテレビみてるのかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:38:43.98 ID:LURkACj40
>>10
鹿児島じゃないの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:25:37.43 ID:RmrD1tiV0
>>1
ICBMじゃな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:27:21.44 ID:pWklHIO30
>>11
月にまで核を撃ち込むつもりか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:26:25.10 ID:DVK2itFt0
こんなことに血税浪費するなら給付金おかわり早くしろよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:27:08.99 ID:oKATBpJt0
>>12
ヤダね
底辺って
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:34:04.46 ID:ioOz6yQr0
>>14
じゃあお前が全額出せよw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:37:06.54 ID:oKATBpJt0
>>21
その発想が底辺

お前バカだろ

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:38:36.97 ID:oKATBpJt0
>>21
頑張れよ
底辺くん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:26:55.96 ID:2mT5PLr30
あれ、まだH2Aって飛ばしてるのか
引退したと思ってたわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:02:14.78 ID:E+YngXHE0
>>13
ぼちぼち次のモデルの話が出てると思うが、まだしばらくは使うんじゃね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:29:04.71 ID:/c56RrZn0
すてきじゃん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:30:49.53 ID:L6X/NEVJ0
宇宙はロマンそのもの
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:32:16.99 ID:oj1DAIZs0
アホ猿チョーセン

また大敗北wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:34:01.27 ID:tTiLkXOO0
>>18
いきなりどうした?
ほら揚げたての天麩羅だ。早いうちに食えよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:33:39.88 ID:kyBEHrU+0
打ち上げ成功が当たり前になりすぎて、ねこがあくびしました、より
ニュース性ないな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:38:13.61 ID:otiBMngZ0
今回は雲が多くてちょっと残念だった
SRB-Aの分離くらいまで見たかったな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:41:05.25 ID:Bzsv+EQu0
ホリエモンさん!おめでとうございます!!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:48:03.71 ID:+wv1A0zJ0
みんなが気にしなくなったから軍事用衛星が打ち上げやすくなった
中継衛星たって災害情報だけでなく東アジア監視衛星の効率が飛躍的に上がる
こういうのにお金を使って欲しいよなあ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:52:01.88 ID:ixYlaHBq0
>>30
科学技術は平和利用してこそだろ?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:52:14.37 ID:fIncKBvg0
何回打ち上げても外国には売れませんよね(笑)
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:55:31.20 ID:vtGVQrtj0
>>32
今年度中にインマルサット打ち上げるがw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:53:40.77 ID:fIncKBvg0
事実上の大陸間弾道ミサイルの発射実験だからな。
軍事転用目的。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:53:58.54 ID:v3KvKHMK0
小さくまとまってるね
日本らしいけど、ジリ貧ってことだな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:54:03.17 ID:DgyHVbtZ0
打ち上げ成功がニュースにならないレベルになったね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:55:22.74 ID:v3KvKHMK0
今時、液体燃料のミサナイルなんて、北朝鮮でも作りたくないだろな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:56:38.29 ID:v3KvKHMK0
打ち上げ、売れば売るほど赤字だよな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:58:53.18 ID:2A2Kjtrh0
宇宙ロケット技術ってほぼそのまま弾道弾ミサイル技術で、核弾頭なんてすぐに作れるから
世界からはロケット確実に上げられる日本は実質核保有国とみられてるんだってね
多分、対日の全面戦争って起きない気がする
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:02:11.39 ID:L6X/NEVJ0
>>40
何気にこれ大事だよな

隣に帝国主義丸出しの国あるし
牽制になる

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 21:59:18.99 ID:GJ04XDlY0
また宇宙にゴミが増えたな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:05:59.88 ID:WfOhECRL0
アホだなあ
それなりな衛星なら一個で100億円以上するので
10億円を惜しんでリスクを追うよりも
安定した打ち上げができるなら高くても構わないのである
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:07:47.77 ID:0plfrYO80
納税者として一言
偵察衛星の成果を見せてください
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:09:39.37 ID:WfOhECRL0
国家機密です
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:13:11.39 ID:WfOhECRL0
H2Aロケットの下の方の脇についてるちっさいブースターロケットが
イプシロンロケットの1段目と同じものなんだけど
イプシロンロケットは過去世界最大級のICBMよりもちょっと大きい
大きさを見れば分かるようにH2AロケットはICBMにするには大きすぎ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/29(日) 22:14:26.75 ID:PoLhpKt30
>>1
火病脱糞食糞ぱよぱよちーん!ぶりぶりぶりぶり!うんこおいちー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました