【神戸新聞】中内功氏生誕100年 生前に語ったダイエー失敗の3つの原因 消費トレンド、官僚化、震災

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:24:06.00 ID:qYvSOS4c9

 2021年の大みそか。「ダイエーグルメシティ新長田店」(神戸市長田区)が午後5時、地元客に見守られて、前身のダイエー時代から60年の歴史に幕を閉じた。1995年の阪神・淡路大震災で倒壊し、周りの商店と共同仮設店舗を設けて営業を再開した。復興のシンボルでもあった。

 「店を開けろ」-。震災当時、創業者中内功(いさお)氏の号令一下、ダイエーは被災地に明かりをともし続けた。だが、自社も約500億円に上る甚大な被害を受けた。日本最大の規模を誇った総合スーパーは、バブル崩壊後の苦境に震災が追い打ちをかけ、経営不振に陥る。

 2015年にはライバルであるイオンの傘下に入った。かつて「ダイエー村」と称された神戸・三宮の店舗群も再建されることなく、その記憶も街から失われつつある。

 戦後の闇市から身を起こし、プロ野球球団やホテル、コンビニなどを傘下に持つ巨大流通グループを一代で築いた中内氏。失速後は表舞台から去り、05年に亡くなる。苛烈な太平洋戦争から帰還し、豊かな消費社会を渇望した「流通革命」の旗手は、何を成し、何を誤ったのだろうか。

          ◇

 今年は中内氏の生誕100年にあたる。コロナ禍、相次ぐ自然災害、押し寄せるデジタル化の波など時代が激動する今、希代の経営者に改めて光を当てる。初回は、マーケティング論の経営学者であり、30年余り親交のあった田村正紀(まさのり)神戸大名誉教授(82)が、退任後に直接聞いた「失敗の理由」を語った。

…続きはソースで。
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202208/0015524416.shtml
2022年8月3日

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:24:49.71 ID:dJfbgpEy0
頭高卒かよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:25:11.42 ID:NfSfKi/b0
野球始めたのが失敗だった
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:26:05.92 ID:EbDAKXXM0
ダイエーって何?
昔あったスーパー?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:26:11.89 ID:g9FxtcE50
ローソンを残して、ダイエーを売るべきだった。反対やったから潰れた。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:31:07.21 ID:KrJAnOcT0
>>5
セブン&アイみたいになるだけ、どのみち街中のダイエーは消えていた
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:27:45.02 ID:V+47u+zW0
PC専門店とかやって元ザコン店長(無能)に金ジャブジャブしたから
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:29:00.80 ID:+bAZj9yH0
全店舗イオンにするつもりが
地元民のダイエー愛が強すぎる地域があって
ダイエーも残すことになった
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:29:11.13 ID:gCRIsuE20
最初はダイエーきたときは凄い!って思ったけど
いつの間にかダイエーって遅れてる、ダサいってイメージになった
一回そうなるともうダメだね
なんでそんなイメージになったのと聞かれると自分でもよくわからないけど
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:31:07.46 ID:GPncxPky0
>>9 本業より土地の転売に力を入れるようになったからだよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:41:28.81 ID:HZ+Psqmj0
>>11
当時は定期賃貸とかなかったし当時なりの事情があり叩けばいいってもんじゃない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:31:18.86 ID:ahK4Xy/R0
家電の安売りはダイエーが初めてやった
当時メーカーと問屋が価格統制してたんだよな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:34:30.95 ID:v5Y/Rmrv0
>>12
大型店が家電安売りするせいで街の電気屋さんがバタバタと潰れていったんだよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:32:25.46 ID:Ep08qN1S0
官僚化はイオンでも始まっている。
これが始まると企業は終わる。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:33:28.93 ID:XkYtj/2V0
うちはエンドーチェーンだった
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:35:13.79 ID:TkSWofoj0
ダイエー ダイエー エイエイエイエイエー♪
って歌が店内でかかってた
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:38:33.07 ID:7lNt9t+S0
HUBの創始者。一昨日は82の日でした。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:40:36.11 ID:uofXG7/90
バブルはとっくに崩壊したのに、なんで店舗拡大続けたのか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:44:39.90 ID:GtHn2q3t0
ホークスを福岡に連れてきて人気球団にしてくれたことは感謝しかない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:47:03.82 ID:IlQxVRq00
裸の王様状態だったからだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:48:01.35 ID:HZ+Psqmj0
ソフトバンクにバイアウトした判断も良かったね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:49:15.77 ID:RDU8j/140
未だに最寄りのスーパーダイエーだわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:54:37.88 ID:34wxZwSR0
駅前のグルメシティ生鮮弱いからとっとと撤退してほしい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:54:57.62 ID:H57t695t0
シャープや東芝もそうだけど、ゴミみたいな高偏差値の無能正社員を雇って幅をきかせるようになったからダイエーはダメになった(-.-)y-~
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:55:51.44 ID:/ule/gbx0
子供の頃ダイエー大好きだったわ
いつもいざゆけ若鷹軍団が流れててさ、俺がいつも行ってたダイエーの横には小さい遊園地もあって最高だった
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:55:51.68 ID:kCP14R/j0
不動産神話の崩壊
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 09:56:08.76 ID:dHd4C1Do0
南海ホークス返せ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 10:02:04.55 ID:Lrtz6+ft0
大映って映画会社なら知ってるけど
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 10:02:35.28 ID:ET2lJP0X0
借入金が多すぎた
ジャスコ、イトーヨーカドーは堅実経営で生き延びた
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/04(木) 10:05:22.65 ID:iWuCq1GQ0
子どもの頃、近所にあったダイエーで、ご飯に鰻のタレだけかけた商品が売っていた衝撃。
子ども心に消費者をバカにしていると思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました