【神奈川】県が1億円超支出してWHOに派遣した女性職員(46)、WHOに転職…批判続出も今年度も750万円の予算計上

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:05:42.63 ID:R0ZPAG2V9

スイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部に派遣され、知見を持ち帰るはずだった神奈川県職員がそのままWHOに転職した問題が、28日の県議会常任委員会で取り上げられた。県は、この職員の人件費やWHOのプロジェクトの費用など、派遣中に総額1億1600万円を負担したと説明。県議からは高額を費やした成果が見えないとして、批判が相次いだ。

 医師で県技幹だった女性(46)は2016年12月からWHOの高齢化部門に派遣され、今年8月に正規職員としての採用が決定。今月7日付で、県の「非常勤顧問」となった。

 県は委員会答弁で、これまで女性の給与や出張旅費などの人件費として8700万円、女性が担当した高齢化部門の「プロジェクト費」として2900万円を負担したと説明した。

 今後については、人件費の支出がなくなる一方、WHOとの連携を進めるにあたり、プロジェクト費は引き続き負担する必要があるとし、今年度も約750万円の予算を計上していると明かした。

 県議会では、当初から派遣に懐疑的な見方があり、この日の委員会でも意義や成果を疑問視する声が相次いだ。綱嶋洋一県議(自民)は「1億円の効果があったとは思えない」、加藤剛県議(同)も「(県議会の)再三の指摘にもかかわらず、押し通したことがこのような結果を招いた」と批判。佐々木正行県議(公明)は派遣の妥当性をめぐり、第三者機関などによる外部評価が必要との認識を示した。

 指摘を受け、県の担当者は、女性が派遣の成果などを報告会のような形で説明することは有意義だとし、「開催に向けて相談していきたい」と語った。

2020/09/29 08:56
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200929-OYT1T50065/

関連スレ
【神奈川】県が1億円超支出してWHOに派遣の女性職員、自己都合で退職し転職 ★4 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599733437/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:06:42.13 ID:8SBAzJdF0
>>1
仁義には反しているが、世の中そんなもんだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:12:22.61 ID:jG+wzwmb0
>>2
仁義wwwww
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:56:59.93 ID:8y3h71Y60
>>21
これこそまさに「仁義」の問題だと思うが、もしかして仁義をヤクザ専用用語と思ってるとかか?
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:05:37.51 ID:x5Jc8ZHN0
>>21
神器の意味を辞書で引いてこい
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:10:48.81 ID:52Z061eT0
>>166
三種の神器
雨の叢雲の件
八咫の鏡
八尺瓊の勾玉
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:07:56.59 ID:5/fRuvwe0
スダレをマンセーしてるような県じゃなあ😂
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:08:01.04 ID:78cOebIV0
もう関係ないのにそんなことできるのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:08:27.96 ID:qMkApWd/0
サッカー選手みたいに移籍金取るべき。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:08:49.61 ID:uYJz6FMR0
ヘッドハンティングワロスwwwww
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:15:10.10 ID:jzikCr4d0
>>6
お代わりで2700万円を要求 つまり金だよ 助成金1億も 調べてみ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:08:56.96 ID:AxkXnpwV0
いやじゃあ最初から750万でよかっただろwwwwwwwwwwwwww
他の金はどこ行ったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:09:00.39 ID:0mFDxekL0
物価世界一のスイスに医者を4年間派遣したら一億いくだろ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:09:21.41 ID:kCRct14z0
返してもらえば?
訴訟くらいするべきでしょう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:09:22.96 ID:4/fuKJzQ0
キムチの匂いがするw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:09:24.47 ID:6XQItdfR0
パヨク、だんまりw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:09:30.34 ID:aiZXbUR/0
面接時“将来フリーになります”と言って入社する女子アナなんか居ない
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:02:27.03 ID:pR+t8s1h0
>>12
女子アナとか一部除いて若さがなくなるうちに代謝して欲しいだろうけどね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:10:20.67 ID:W8DeYVU/0
こんなの当然の結果だろうけど、そもそもなんでこんなことしたのかが謎だわな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:10:46.10 ID:GMaIsk0A0
在チョンを採用するとこうなる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:11:29.59 ID:1GYsrtC60
WHOに引き抜かれたところまでは仕方ないと思うけどおかわりはワロタw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:11:54.79 ID:tT26WG2U0
転職の自由は、保証されるべき。
が、再三意義に疑問と見直しが要求されていたのに、その成果と意義が無かったのなら、
それを推進、承認した者が責任を取るべき。それが上司。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:11:55.24 ID:jG+wzwmb0
引き抜かれるのが嫌なら厚遇しろよな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:46.90 ID:LG7n+xi90
>>17
これ
日本はクソみたいな待遇で忠誠求めて
結局逃げられて逆ギレ裏切り者扱いするわけわからん国
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:12:01.13 ID:Cb24czZn0
社費留学させたら米国で就職先(ビザスポンサー付)見つけちゃったみたいな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:12:05.54 ID:2BL6rR9X0
良くある話。
海外の有名大学院に若手を留学させたら、
修士とって海外一流企業に転職するとか。
予めそういう可能性を見越して、一定期間内の退職に金銭ペナルティを課すのが普通。
引き抜く他社は金銭ペナルティも払う必要があるから、ハードルが上がる。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:12:17.35 ID:78cOebIV0
職員にして派遣が意味不明なんじゃ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:12:23.79 ID:5J1lxedH0
半月くらい前にこのニュース見た
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:12:44.86 ID:XBHvCIvF0
何で1億円も負担したの?
上級国民の娘か?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:21:30.52 ID:819/KNHR0
>>23
医師に海外出張させて、4年で1億だからね。
むしろリーズナブル。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:42:31.87 ID:4lK7jOW00
>>61
4年で1億なら普通だな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:42:49.46 ID:/8/F0Y2D0
>>61
公立病院の医者なら、公務員並みなのに
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:44:32.11 ID:u6yk1QMl0
>>23
ちったぁ働けwww
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:13:15.40 ID:Y3u0u4wU0
なんで契約で縛ってないんだよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:13:16.54 ID:+mvIuisI0
WHOに繋がりできたんならええやん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:13:19.73 ID:B/r4C+sI0
こいつの父親が飯塚幸三なんだろうな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:13:31.43 ID:3be1VwwT0
自衛官の任官拒否の方が深刻なんだな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:14:08.13 ID:NvB1oCZ20
普通、意に反してヘッドハントした側とは縁を切るもんだが
泥棒に追い銭とは・・・
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:15:26.42 ID:E1gSXvUn0
>意義や成果を疑問視する声が相次いだ

これについてはきちんと説明する義務があるよな(笑)

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:15:37.25 ID:fBXP+uY00
トランプは正しかった
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:15:44.34 ID:Z9n4yOMl0
最初の雇用契約で、きっちしり想定して盛り込むべき事項じゃね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:17:29.16 ID:jzikCr4d0
>>32
お代わりの要求 つまり
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:16:11.58 ID:JXE440YR0
この人は医師なんだからむしろめっちゃ安い
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:16:13.68 ID:hq8+SjhF0
ゴーンみたいなことされてんだな
馬鹿だろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:16:27.58 ID:RJd2mq8f0
これはこれで成果だろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:16:57.06 ID:DNhCT1gm0
まあキャリアアップの気持ちがあるならそういうもんなんじゃないの
県としてはコネにもならないのかもしれないが
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:17:20.35 ID:Mspm9KJv0
おれらも負けずに税金しゃぶりにいくでーw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:17:28.66 ID:f2viDnZk0
女って猫だからな
餌くれるとこならどこでもいい、より身近なとこにいく
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:17:29.61 ID:TY+oDV/r0
こういうの派遣後何年か辞められない条件とか、何年以内に辞めた場合は費用返還義務が生じる条件とか民間では普通は付くけどな。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:17:30.71 ID:thU2facV0
まあしゃあない
日本は現場仕事する人間の報酬や地位が最低だからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:17:47.36 ID:AckT7thn0
退職金が自己都合になるからずいぶんと節約できたよね。
腰掛けよりも正規職員としてキャリアを積んだ後で戻ってきて貰えばいいわけだし。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:18:03.36 ID:0mFDxekL0
スイスの医者の年収中央値は3000万だから、バッチリ平均年収みたいだな、お役所仕事。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:18:08.34 ID:jIbI/WQg0
誰にでも幸福追求の権利はあるのでしかたがない
新天地で活躍してもらうといい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:18:09.29 ID:Mlf1AuXp0
おまえらの大好きな韓国なんて、26億円をかけて養成した女性宇宙飛行士にアメリカへ逃げられたぞ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:18:34.78 ID:zLkFQpi80
このま●こは知事の愛人とかなの?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:40.34 ID:W8DeYVU/0
>>47
何だろうね
わざわざ税金で世話してあげるなんて
当初から議会では問題になっていたようだけど
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:18:43.64 ID:HJaRLi490
決められた条件を達成するまでに退職したら全額返済が明記された契約書交わさなかったのかよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:18:53.26 ID:ydSB4k3U0
転職費用と転職後の費用が転職前の会社負担ってこと?w
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:19:07.01 ID:Rz85VoTF0
誰だよ?who?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:19:41.31 ID:zRcY2Pzg0
かかった費用を返還させろよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:19:45.38 ID:iZLHGVCN0
>指摘を受け、県の担当者は、女性が派遣の成果などを報告会のような形で説明することは有意義だとし、「開催に向けて相談していきたい」と語った。

以前のこの話題のスレで、
こういう事があっても、
懲りずに何とやらに追い銭みたいなことをするのが役所って書いたがその通りだわw

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:14.55 ID:0GfQKUJV0
自殺で処理しとけ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:15.64 ID:TX5tovmt0
国の出向ならあり得るけど 地方では出向と言うより 留学 研修に近いんじゃね

誘われたのか登用試験か何かで WHO職員か 自治体辞職してw

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:19.97 ID:HNa2Ywwf0
そもそもWHOに高齢化の知見なんてあるのか?
日本が一番進んでるんだから実地でやりゃ良いだろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:26.82 ID:4tmRu3qq0
実は黒岩の女なんじゃねーの
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:20:37.45 ID:WbWVGedD0
WHOとのコネクション料やん
天下りとか非常に重要なコネクション人材で重用されてるのに
批判がおこるって何があったん
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:23:17.14 ID:F8vfq5tF0
>>57
全くその通りで厚生省がするなら有用だと思うけど、
県職員レベルではどうかなあ…。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:26:15.45 ID:aXVOuhKB0
>>57
それ神奈川県に何のメリットあるの?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:21:20.30 ID:8SeD5PM40
>指摘を受け、県の担当者は、女性が派遣の成果などを報告会のような形で説明することは有意義だとし、「開催に向けて相談していきたい」と語った。

この女に一億貢いだだけが気が済まない担当者

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:21:39.47 ID:oZ1ncu4r0
>>1 讀賣が、黒岩肝煎りプロジェクトであることを報道しない自由を行使してるのはなぜなの?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:22:17.27 ID:BgiPNAVm0
>>1
これ、派遣された医師からすると県の職員のまま派遣されていると県議会で予算無駄遣いだと追及され、最後はリストラされて捨てられることを危惧したんじゃないのか?
で、WHO直の職員になって安心して仕事をしたいと思ったんだろう。
この人、ちゃんと県に相談しながら転職してるから何の問題もないよ。
これからも県は、この医師とパイプラインを持っておけば、今後も、WHOの情報を適宜提供してくれるだろうから大事にしとけよ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:23:32.00 ID:kRjW2WC70
女は韓国人と一緒だと思えばよい
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:23:46.33 ID:aMePp3R/0
どうせ大して報酬出してなかったんだろ、今は嫌なら出てけ→出ていきますな時代だろうが
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:23:56.11 ID:vdFleRKJ0
てか、訴えろよ。信義に反するだろ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:24:14.80 ID:AQ1daPmK0
民間の派遣会社でも、派遣先が気に入ったし優秀だから引き抜いてうちの正社員にしたい、という話がたまにでたときは揉めるよね。
でも、引き抜いて正社員にすることに法的問題はないでしょ、契約時に特別な事項がなければ。

ただ、神奈川とWHOの場合、公的な派遣で使われたのは税金というのがねえ。

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:24:21.97 ID:fduU5sjh0
WHOから人くれって言われて
国際機関と繋がりがある自分カッケーという
バカがいるからなあ

国連とか国際機関なんて利用するもんであって
有難がるもんじゃない

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:24:38.92 ID:iMKo/S9+0
一億返金させろよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:24:48.45 ID:+W32DUop0
このニュース1ヶ月ぐらい前に見たぞ
スレも立ってただろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:25:02.09 ID:vr5lBox10
官僚でもいるよな
留学してNBAになったとたんに辞めるやつ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:26:32.24 ID:qlgZjwtL0
>>72
まぁ、官僚は最終的に数人しか残んないから
コドクみたいなもん
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:26:37.66 ID:W8DeYVU/0
>>72
そんなすごい官僚がいるの!?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:30:41.48 ID:SR7eg14B0
>>82
良くありすぎて、海外留学から戻ってすぐ辞めると費用を返す規定ができた
それでも、ヘッドハンティング先の会社が全額負担で引き抜く事例あるけど
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:31:40.94 ID:SR7eg14B0
>>82
あぁ NとMかw
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:29:14.53 ID:0DQuhQ/o0
>>72
中央官庁に努めるエリートでプロバスケット選手とか、そんなチートいるのか!?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:25:37.88 ID:qlgZjwtL0
おーべーではふつー
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:25:39.60 ID:z4kY42ye0
派遣してた職員が採用されるって
WHOとの信頼関係なくなるんちゃうの?
安心して派遣できへんやん?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:27:11.27 ID:819/KNHR0
>>74
貸しができて後々有利、とか。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:28:25.82 ID:8SeD5PM40
>>83
マジで思ってたらガ●ジもいいとこだな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:25:43.84 ID:C3dLgD4f0
ワラタw
どの民間企業でも優秀ならそんなもんだし仕方ないわね
効果があったかは知らん
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:25:57.27 ID:3AyGOsXu0
サッカーでもあるよな
海外クラブに留学とかさせて、ようやく戦力になったら即移籍
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:26:05.63 ID:vdFleRKJ0
WHOとの連携?片思いだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:26:08.44 ID:819/KNHR0
国連機関って給料安いと聞く。
民間に移籍した方が金になるだろ。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:26:34.53 ID:ICCgmMso0
その開催したい報告会、講師料が必要になるんだろ?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:27:38.86 ID:xfiLwxHL0
>>1
クミアイの共産党が押込んだスパイじゃないの?

WHOでテドロスみたいな斜め上の活動始めたら、判るんだがな(´・ω・`)

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:28:17.67 ID:WLIeiOft0
転職を応援する1億1600万円www
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:29:27.03 ID:fduU5sjh0
自分の会社では高卒に会社の金で大学行かせて
給料も支払う制度があったけど
半数以上が卒業後に辞めていて問題になったわ

みんなはそんなのに金出す会社がバカなだけって認識だったけど

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:29:47.56 ID:jb0ISpoj0
だけど会社の金で留学させてもらって、その後すぐ会社辞める人はよくいるよ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:30:33.00 ID:V+52w8wA0
「○年間は転職禁止」みたいな縛りを入れとかないといけなかったのでは
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:30:54.10 ID:ojuyUB5o0
留学だったら返還制度ありそうだけど、
この場合は出向みたいな形に見えるから
簡単にはいかない感じがする。
WHOで仕事はしてたんだからね。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:31:07.58 ID:4Bvu0EhH0
神奈川県民ですがそんなことに金使うなら河川の治水工事してくれませんかね?
近くの川が去年氾濫しそうになってるのに土のう積んでるだけの応急処置状態なんですけど
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:32:17.85 ID:O5uBSHgY0
自治体レベルでWHOにコネ作る必要ある?
国がWHOとコミュとり
情報開示すりゃあいいだけだお

ん? 限界集落がWHOにコネ作って
どうすんの?

96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:32:20.04 ID:qja2Gt3WO
県職員と国連職員どっちがキャリアアップになるかっつったら後者だから制約がなければそりゃ転職するわな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:33:15.54 ID:ipdKMmlQ0
100万円単位でしか記載がない、ってのがズボラ感満載過ぎる。
他人の金なら太っ腹。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:33:46.74 ID:m18v3Pnf0
>>1
つーか、�Nは富山の◯◯部署で働くこと、って契約してなかっんか。でなけりゃ、アホすぎる
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:36:09.45 ID:drk49+yi0
>女性が派遣の成果などを報告会のような形で説明することは有意義
講演料1億の講演会www
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:36:49.23 ID:7err/Gtt0
プロジェクト費だけで住むようになったんだから寧ろお得なんじゃないのか
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:37:41.19 ID:zXZ6MZq80
ヘッドハンティングていうか
ライフルでヘッドショットして殺せこの女
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:37:51.38 ID:/G5tdLcyO
税金投入されてるんだから名前はよいえ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:37:53.01 ID:gnMD+5nJ0
現地の漢とできたんだろ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:37:59.30 ID:OVjfb9cA0
WHOのほうが給料高かったんだろ?
給料高く設定すれば引き止められたんじゃねえの?
人件費安く済ませようとする企業や自治体が多すぎる。
国際競争力の低下だよ。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:41:26.99 ID:819/KNHR0
>>104
国連機関は安月給らしいよ。
先進国から就職するのは所謂意識高い系で
大半は途上国出身ばかり。
今のWHOのトップ見れば分かるだろ。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:38:39.80 ID:819/KNHR0
財務省とか都銀とかが若手職員をMBA留学やらせて
そのまま、海外のヘッジファンドとかに転職されちゃった場合
費用、請求するのか・
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:38:45.88 ID:B//21zRl0
WHOに派遣して、具体的にどんな成果を期待していたのか?
県の行政に直結するものなんて、そうそうないだろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:39:52.83 ID:lt9Vg8iO0
で、税金しゃぶり尽くして逃亡したクソ女の実家特定まだ?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:40:34.16 ID:ZBC1yGvZ0
結局のところ人件費の原資が税金だから、どうでもいいって感覚なんだろうな。
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:40:36.43 ID:B//21zRl0
でも、こんなモデルケースがあれば、県職員として医師を獲得しやすくなるかもしれんな

そう考えたら1億くらい安いかもしれない

112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:41:36.98 ID:BmUdFG910
まぁ具体的に何にどれだけ使われたのか内訳ははっきりさせないとな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:42:00.11 ID:fduU5sjh0
県職員が転職したことが問題じゃない

地方職員を大金使ってWHOに差し出すという
無駄な事を平気でやらかした奴が問題

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:42:43.41 ID:bc/ixdi70
医者に750万で海外勤務させるなんて常識がないなあ。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:43:27.26 ID:LO0i6a6u0
これ前にもニュース記事になってたけど
ちゃんと県側にも相談して決めたらしいじゃん
あと医師なんだから3年~4年で海外派遣までしてかかった費用としてそんな高くもないだろって思うけどな
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:43:46.17 ID:kxfO/ziF0
ダメだろこれ。俺はこれはだめだと思う。最悪黒岩の自己負担にしてもらうから
徹底した調査をしなければいけない
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:44:02.66 ID:3zNgjh8w0
そいや国連ビルもボロボロなんだっけね。
いうほど金ないから。
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:45:53.71 ID:52Z061eT0
汚い組織に惹かれるようなクズなんだから期待するな
諦めろ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:46:24.95 ID:f5zf0EYj0
職業選択の自由
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:47:07.28 ID:V6OrxsO60
法的に問題はないわな。
本人にとっては、ただのステップアップのチャンスだっただけで。
ただ責任逃れでまだ支出を続けるのは見っともないな。
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:47:13.25 ID:YT7fD9o10
神奈川県職員よりもWHO職員のほうが聞こえがいいからか
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:48:35.32 ID:+NYj4cUo0
問題になってるのは
1地方自治体が、なぜwhoに派遣せなあかんのか

大義も効能も見えない。お金は継続して払え?普通はネトウヨも怒る案件

何か肉体関係あるんじゃない?

126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:48:58.67 ID:XeNHwNOk0
高額なリクルート活動費用でしたな
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:48:59.15 ID:LL7mMRRm0
「女性はいくらでもうそをつけます」
杉田 合ってんじゃネーカ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:49:57.90 ID:Q6eQqhaM0
このクズ女医はWHOの肩書が欲しいんだろ、数年したら日本に戻ってコメンテーターとして
テレビで華々しくやろうと思ってんだろうね、今のままでは専門医でも何でもない、経験も無い
潰しがきかないものな。 公になってよかったわ、本人は地団駄踏んでるだろう。 ざまぁ。
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:13:07.90 ID:etHD6xtO0
>>128
まさに雇用の流動化だろw
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:50:03.15 ID:IU6C/SKb0
もともと中国のスパイだったんだろ。
カバーの日本はずしで、もっと大ぴらに活動できるwww.
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:50:22.82 ID:C88l2Lw40
ヤマダ電機が
メーカーから社員を
店舗に寄越して
メーカーの商品を
売らせてたみたいな
関係ズラ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:50:29.79 ID:xRXRdbvZ0
そもそも医師免許まで持ってる人材がいつまでも県の飼い犬であるはずはない
どれだけ批判しても引き留めるのは不可能だろう
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:51:19.32 ID:kDqIaqKM0
派遣すんなよ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:51:35.42 ID:tGRGv2oa0
黒岩もおかしいのよ…
頭がお花畑だから
地方自治体が何でWHOに職員を派遣?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:51:45.43 ID:ET33NMGC0
神奈川県民が血と汗と涙の血税をじゃぶじゃぶ無駄遣いシマ~~スwwwww
もっと無駄遣いしたいからもっと税金アゲマ~~スwwww
どんなに吸い上げても暴動ひとつ起きないバカな、いやスバラシイ国デースwww
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:51:48.80 ID:g4uv+Nkp0
全くこれだから下等馬鹿マ●コは
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:52:06.44 ID:LO0i6a6u0
派遣されてる女性を問題視してるやついるけど
問題なのは県がなんでWHOに派遣せなあかんの?って話だろうに
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:52:32.65 ID:JKx1+vxx0
女批判してる奴いるのがビックリ
費用対効果が得られてないにも関わらず、4年近く金を出し続けた県の対応を批判しろよ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:52:33.07 ID:bGNhxdhc0
元々救急救命医で大学准教授
WHOより日本で医者やってる方が稼げる人
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:52:48.26 ID:xQEpfocI0
医者の責任じゃないよ、どう考えても県の責任だが、誰も責任を取ることもなし、誰の財布も傷まない
だからヤッたもん勝ちだよね、うまく行かなかった、アハハハっでいいわけ
県民税を上げればいいんだもん、下がることはこれからもないし
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:53:47.02 ID:GQe8HmxM0
社費留学でも、最近は、ばっくれて転職するやつが多いそうだな。
昔は、借金背負わせて、すぐ辞めたら留学費用(借金)を返さなきゃいけない企業が多かったが、
準看護師のお礼奉公が法律違反になってから、留学ものきなみダメ。
賢い企業は、会社から指示せずに、留学したい奴に手を上げさせて、留学先も学科も自分で選ばせて、
業務命令じゃない、という体裁で、借金を背負わせるw
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:54:07.14 ID:A6ALPu5f0
これさ、「転職の自由」いうてるやついるけどさ、
拘束型の期限付き契約にすればよかったやん。
個人業者請負業務扱いにして依頼すればよかった。

普通の雇用の枠組みでやってるからおかしなことになるんで。

143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:54:38.84 ID:V6OrxsO60
議会も予算を認めたのだから、後出しジャンケンで県行政虐めちゃいかんね。
自分たちも県民に背信行為したんだから。
議会の責任転嫁だよ。
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:57:32.39 ID:LO0i6a6u0
>>143
派遣されたのは採用されて半年後なんだから
派遣から帰ってきてからの指導までふくめて採用されたわけじゃないんじゃないの?
だから前から議会から疑問視されてた質問までされてたわけだし
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:59:40.03 ID:V6OrxsO60
>>153
それとてリスクも含めて予算通したわけだろ?
「俺は反対した!」と言う奴はいるだろうが、
議会の議決じゃないか。
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:54:39.44 ID:22giwhCa0
ただの引き抜きじゃん
県が負けただけの話で批判するようなことじゃない
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:55:37.72 ID:pOe4u81/0
よくわからないが、1億円で国際機関とダイレクトなパイプができれば安いんじゃね?
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:56:48.91 ID:yU/E5+r90
>>145
金だけ吸い上げられるパイプになんの意味があるんだよ?(笑)
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:01:03.08 ID:pOe4u81/0
>>148
例えば、子供たちに「WHO職場見学」的なの企画したら請けてくれるんじゃね?
なかなか国際機関の職場体験なんか出来ないし

受けるか知らんけど

146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:55:38.61 ID:O6yzvXJV0
上手く利用されちゃったね
これは女がって言うよりも県がバカ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:56:26.90 ID:k5tqgV4z0
国家公務員ならともかく、なんで地方公務員がWHOに出向になってたのか謎だな。
本人が希望して、その希望が通ったんだと思うが。
その希望を通したときにどういうメリットがあるのか示されていたはずだが、それがちゃんと実現したかどうか、だな。
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:57:03.00 ID:52Z061eT0
県が予想以上にバカだったってだけだろ?
こんなん出世欲ある奴ならこのチャンス逃さないだろ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:57:13.67 ID:819/KNHR0
大半は女医さんの給料と手当だからいいけど、どんなプロジェクトだったんだろう?
継続するみたいだが。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:57:18.41 ID:6MIu81en0
県民の税金をなんだと思っているんだ?
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:58:36.21 ID:wTOA/5vc0
神奈川モデルw
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:58:41.83 ID:vmSaYY1z0
日本も雇用に関して契約を細かく規定しろよ。
借金や家の賃貸に関しては規約違反とかきっちり罰するのに、まぁ信用だけで金出した公務員が馬鹿なんだが。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 11:59:47.74 ID:E3ZHb9580
キャリア官僚の海外留学も似たような話だったろ
あっちは転職制限付けたはずだが
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:00:46.49 ID:k5tqgV4z0
しかしまー、地方公務員から国際公務員にジャンプできる実例を作った、という意味では面白いな。
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:02:32.30 ID:jo8SNJcx0
神奈川県民ですが別にこの事業の恩恵を受けていると感じたことはありません
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:04:57.17 ID:cAHe7FRF0
奴隷契約は禁止だろ
議員様こそロクに知識も無いのに高給貰ってるのおかしくないですか?
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:05:34.88 ID:mygRnA9A0
上級国民はやりたい放題だな
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:07:19.03 ID:pP5IzFFu0
議員の給料が一番無駄
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:07:43.68 ID:kNYW8VEz0
黒岩は責任取って辞めろ!
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:07:46.05 ID:VPgdkUfK0
知事の給料から天引きしなさい
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:09:22.42 ID:pUL2a2nZ0
WHOの知見て何、国が分担金を出しているのに、人を派遣しないと照会できないものなの
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:10:07.98 ID:1Tu7rZKb0
応募面接では地域貢献したいとかいいつつ、金を選んだんだろう。こういう虚偽面接したやつは罰せられるようにしないとな
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:14:33.23 ID:etHD6xtO0
>>171
意識高い人ほど
"世界"貢献の魅力には勝てないよ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:12:03.30 ID:BdRaBJTK0
税金泥棒
と書いたらオイコラされたわ
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:12:16.46 ID:eAidPamf0
奴隷じゃないんだから
その間の仕事はきちんとしたんだろ
金額以外を批判するのは筋違い
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:14:43.50 ID:VPgdkUfK0
この先WHOが何言い出しても今まで以上に信用がなくなるだけだな
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/29(火) 12:15:17.52 ID:pHyMZmKu0
この、女56すしかねえだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました