- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:29:36.46 ID:ZDEjjfgJ9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000003-withnews-soci
転勤を繰り返し、家族の中で孤立感を抱える男性。「何のために働いてきたのか、分からなくなります」(写真はイメージです)■ 【#父親のモヤモヤ】
人事の季節。「転勤」という言葉に、心がざわつきませんか。会社は「人材育成のため」などと理由を説明しますが、社員にとっては、介護や子育てなどへの影響が大きいのも事実です。子育てと家庭の両立にまつわる葛藤などを描くシリーズ「#父親のモヤモヤ」企画班には、次のようなタイトルのメールが届きました。「単身赴任の転勤は家族崩壊を招く?」――。話を聞いてみました。(朝日新聞記者・高橋健次郎)
■ 引っ越し15回「これだけ動いた社員いない」
メールの送り主は、西日本に住む50代男性です。情報システム開発や運用に携わる会社に勤めています。特徴的なのは、金融機関など依頼先の事業所が職場になるということです。担当が変わる度に転勤を余儀なくされ、30年以上の会社員生活で引っ越しは15回を数えました。「会社でも、これだけ動いた社員はいないのかもしれません」。子どもが生まれた後は、断続的に10年超も単身赴任生活を続けています。
単身赴任生活を続けましたが、「出世」の道を進んでいるわけではありません。「逆に、転勤が多いというのは人事的に問題があると会社で思われてしまいます」
「会社と家庭。どちらかで満足していたら不満やモヤモヤはないのかもしれません」。男性はそう話します。■ 自宅←→単身赴任の繰り返しに
もう一方の家庭生活はどうでしょうか。
結婚は33歳。間もなく長男を授かりました。妻の実家近くに自宅を購入し、親子3人での生活が始まりました。しかし、5年もすると会社から異動を命じられました。
当時、妻は専業主婦でした。家族と一緒に異動先へ。そんな考えも浮かびましたが、「幼稚園にもなじんでいましたし、親の都合で連れ回すのはしのびないと思いました」。家族を残し、1人で転勤することにしました。
単身赴任が始まってしばらくは、2週間に一度、自宅に帰っていました。子どもと過ごしたい。妻につかの間の休息をとってもらいたい。何より、家族で同じ時間と空間を共有し、つながりを保っていたい。そんな思いがありました。
ところが、単身赴任後にいったん自宅近くの職場に戻してもらうも、また転勤で単身赴任――。いつのまにか、そんなサイクルが当たり前になりました。10年超の単身赴任生活。結婚生活の半分以上、家族と離れて暮らしたことになります。
自宅へ戻る頻度は次第に減りました。正月に1回、家族に会う。そんなことも珍しくなくなりました。
■ 重い「二重負担」
金銭的に苦しいことが理由の一つです。家賃や光熱費と、単身赴任生活では「二重負担」が重くのしかかります。長男は大学生。年100万円程度の授業料ものしかかります。男性の収入だけでは家計は赤字。妻が働いて補っています。自宅に戻る費用は往復で3万円程度で、ここを削らざるを得ないと言います。
「そもそも、休みが取りづらい状況です」。男性は、さらに理由を説明します。役割分担をしてのチーム作業でシステムを運用しています。誰かが休むと、穴埋めは容易ではないそうです。
「単身赴任が長くなって危険であることは、私が不在の状況が長くなり、家族としての絆が揺らいでくることです。私が不在であることが日常となり、私がいることが非日常となります」
■ 家族の中で孤立感「何のために働いてきたのか」
男性は、こう話します。たまに自宅に戻っても、長男との会話がはずみません。「バイトはどうだ?」「大学は?」。一緒に暮らしていれば聞かなくても済むようなことを一から聞かなくてはなりません。妻への打ち解け方との差に、落胆することもあります。
以前は家庭の様子を、メールや電話で聞いていましたが、パートから契約社員になった妻は、仕事と家庭との両立に疲れているのか、やりとりも途絶えがちです。「家庭にいても、孤立感があります。妻と息子2人と、私の間に溝も感じます。私は家族に関心を持ち、つながりたいという気持ちがありますが、2人からはあまり感じません。釣り合いがとれていないのだと思います」
転勤の度、家族を伴うことを考えましたが、子どもが大きくなるにつれて生活基盤も強くなり、より難しいと思うようになりました。自宅近くでの転職は、収入減を危惧し踏み切れませんでした。
※詳細はソースをご覧下さい
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:30:31.38 ID:ymJjqO4D0
- その代わり高いお賃金貰ってるんじゃないのか?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:21:34.64 ID:gnxgBpHB0
- >>2
出世の評価にならない時点で高賃金ではないね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:30:55.13 ID:i9nHWF6o0
- 亭主げんきで留守がいい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:30:55.91 ID:q9QFjm+i0
- 海外に住めよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:31:21.94 ID:ZaK8ACM10
- みごとな社畜
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:14:55.80 ID:4ZtXUW870
- >>5
それな息子としても、
会社の言いなりで面白くもなさそうな仕事のために単身赴任してる父親は
理解不能な宇宙人理解したいとも思わない存在
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:02.09 ID:C36BTm1x0
- 自己責任だろう
子供を作れない結婚できない人もいるんだからマシ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:18.15 ID:2k3Q+nYz0
- イヤなら辞めろ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:30.12 ID:dOIf3t6V0
- 転勤の可能性がある事を承知して入社したのではないの
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:33:31.94 ID:UB6M/9TR0
- 単身赴任で手当てでないの?
給料二重取り以上の収入になるはずだが - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:40:24.58 ID:c+m0C//B0
- >>9
だよね
うちは月一回なら家族のもとへの往復交通費も出る - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:36:34.42 ID:iXM7yJWl0
- 景気の良い時代なら、あれこれ会社が手当てをくれたがね。
今はとんでもない時代だね。
定年まで頑張るしかないよ。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:36:37.00 ID:11gW0FGA0
- 会社からすれば辞めてほしいんだろ
察しろよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:45:44.85 ID:y+4KtupP0
- >>11
辞めて欲しいんじゃなくて使い勝手の良いコマとして全く配慮されてないんだろう
内示の段階、あるいはもっと前からあと数年はここで落ち着きたいと上司に言ってれば - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:37:27.60 ID:i94pNPyR0
- まるで家畜だな
自由が全くない
人として終わってる - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:39:43.18 ID:iXM7yJWl0
- ここで会社を辞めたら負けだよ。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:40:16.93 ID:0fY12dJT0
- >>1
儲からない仕事は止めよう
お金があれば人は幸せになれる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:40:48.42 ID:fjCNoiz/0
- 気の持ちようだよ。俺は単身20年目になったぞ。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:41:07.38 ID:Q1Jrytn/0
- 恩地くん、君の赴任先はカラチだ。
次はテヘランだ。
次はナイロビだ。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:42:10.50 ID:ngfhzTPn0
- 転職すれば?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:42:38.26 ID:OdbG64ZH0
- バブルの時代は転勤して帰ってくると一財産出来ていたもんだが
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:42:47.17 ID:+j5TROzq0
- 馬鹿らしい
いいところに転職できるようスキルを磨いておくべきだったな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:43:23.19 ID:DQcbxAxb0
- スポーツ選手も移籍なんかで国が変わったりするからな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:45:57.14 ID:63vkPlhJ0
- 客先常駐だろ
俺もなんで働いてんのか分からなくなって辞めたわ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:49:54.00 ID:Q1Jrytn/0
- 長距離トラック運転手だと、まともに家で丸一日休めるのは月に2回くらい。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:21:35.92 ID:Uip4AIUv0
- >>24
月2回なら上等だよ。
俺は丸1日仕事休めるのは2ヶ月に1回くらいだ。
寝て終わるけど。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:50:22.43 ID:kBWi/wOV0
- とか言いつつ家族サービスをスルー出来るから転勤しまくりな奴もいるからなぁ。「俺は必死に働いてだな」と熱弁するけど家族には、ばれてるぞ親父
これで浮気とかならまだ分からんでも無いけどガチに家族イベントから逃げてただけっつうw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:52:51.35 ID:y+4KtupP0
- 家族サービスなんて子供が小学生までの間だぞ
中学生以上になると家族旅行とか嫌がるようになる - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:53:48.03 ID:mA0Jgdgr0
- 使い物にならない奴は盥回しにされる
こんなの常識 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:53:52.58 ID:lww3511h0
- 仕事第一にしてるのがもう間違い
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:54:02.52 ID:WTc9hmTM0
- 最初から単身赴任したら途中からなんか地方に妻子は付いて来ないよ
どっちみち子供がいたら中学くらいからは単身赴任するしかないけど - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:54:54.20 ID:ACkjTC/f0
- 都合良く使われてることを自覚できない時点で無能
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:56:37.65 ID:vfSUj9Hh0
- うちも転勤族だったおかげで、自分の地元
って言えるものが無いし、成人式も馴染みの
無い自治体からの招待状だったから行かなか
った。気づいてみれば、友達もおらんし。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 01:59:10.92 ID:0S4Afq3n0
- こんなクソ企業は社名公開するべきだな
今の時代ダメでしょ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:00:46.58 ID:12Di5xog0
- いや大企業ほど転勤あるやろ
転勤いやなら中小にいけよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:01:22.39 ID:Fq+Cb7W+0
- >>1
いやエンジニアなら需要あるだろなんで転職しなかったんだよ… - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:02:13.93 ID:7fawurUO0
- その度に創価学会に一票入れられるなら
ええやん - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:03:54.14 ID:T3P1CiKx0
- 社畜の鑑だわ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:08:16.21 ID:0wXxF/a+0
- 友人で10年以上も中国に単身赴任してる人いるな
子供すっかり大きくなっちゃったよw
自分は米国に7年いたんだけど、妻子供が病んで帰国し結果として単身赴任になるのも結構いた - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:14:59.63 ID:/BHQSLUa0
- 家族を養うため
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:19:42.84 ID:Uip4AIUv0
- 俺も単身赴任してたけど、幼い子供が俺を父親として認識しなかったな。
たまに見かけるおじちゃんだった。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/10(月) 02:23:05.77 ID:9ebkgERU0
- 子供がいなくて良かったと本当に思う
【社畜】単身赴任繰り返し、引っ越しは15回 「何のため、働いてきたのか」 家族から孤立、50代転勤族の嘆き

コメント