【社会】 極寒なのに「クール便で送らないと腐ってしまう」??宅配便めぐる北国あるあるが話題「そして東北民は」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:28:48.34 ID:Phiu/JIc9

2022.02.16(Wed)

中将 タカノリ

食品はクール便で送らないと凍って腐ってしまう……

宅配便をめぐる北国あるあるがSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのはpotikoさん(@potikochocolate)の

「東北の人にみかんを送ろうとして

宅急便の人『クール便ですね?』

私『え?常温でいいです』

宅急便の人『クール便で送らないと
凍って腐りますよ?』

と言われた時のカルチャーショック」

という投稿。

SNSユーザー達からは

「道産子が冷蔵庫は凍らせないためのものだと言う認識と同じですね
冷蔵庫=腐らない凍らない
冷凍庫=凍らせる
外の雪のなか=急速冷却だけど凍らない(ビール瓶が爆発しない)
外=急速冷凍(ビール瓶が爆発する)」
「昔モンゴルに行った時も『冷蔵庫は食べ物をすぐ食べられる温度で冷凍できるから必要(外に出しておくとガッチガチに凍りついて食べられない)』って聞いてカルチャーショックでした」
「常温でも行けるが『外気温によっては凍ります』と先に言っとく
雪国では常識かもしれないが…」
「そして東北民はみかんを焼いて食べる。」

など数々のコメントが寄せられている。

レス1番の画像サムネイル
話題になったpotikoさんの投稿

今回の投稿について

「『凍る=腐る』ではなく、凍ることで細胞が傷ついたところに気温が上がり、菌が付着し増殖した結果腐ってしまうようです。

凍ったままなら美味しい冷凍みかんなので、凍っている状態のままで自宅まで届けばいいのですが、配送センターから倉庫、届け先への移動中に溶けてしまう恐れがあるので注意したいですね」

とpotikoさん。読者のみなさんも、冬に北国へ食品を送る際はくれぐれもご注意いただきたい。ちなみにミカンはトースターなどで焼くとホクホクで甘くなるそうだ。

なお今回の投稿がバズったことに乗じ、potikoさんは農家版トレーディングカード「農カード」のPRをしておられた。農カードとは全国の農家が「農業をもっと身近に感じてもらいたい!」と立ち上げたプロジェクト。ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

https://maidonanews.jp/article/14548355

potikoさん関連情報
Twitterアカウント:https://twitter.com/potikochocolate

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:31:50.23 ID:80bsk9lv0
確かに、捻り出した糞は常温だと危険だからクール便で送ってあげないと
相手も口に頬張ったりできなくなるからね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:35:26.11 ID:uF/fgP0A0
ダークドレムスの野望
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:35:57.35 ID:1zf72Qg00
北に生まれなくて良かった
寒いの苦手だわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:38:31.75 ID:auyDkKh50
>>4
ゴキや台風直撃よりマシ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:41:13.57 ID:ouSPqdVp0
>>7
リンゴ台風「ちーっす」
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:42:51.49 ID:1zf72Qg00
>>7
ゴキは我が家では何年も見ていないし台風は季節のイベントみたいなものだ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:56:48.86 ID:pNthswMf0
>>12
極寒は季節のイベントみたいなものだ
四季がはっきりしてるって良いもんだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:36:12.91 ID:0wWYUT6M0
北東北民だけどみかん焼くなんて知らんな
どこの県の話だ?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:36:48.54 ID:pyQDCmTb0
お花とか送るときはどうしてるんだろね
やっぱり凍らせないためにクール便?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:38:50.33 ID:so5lkRLa0
>>6
温度変化で傷んでしまうから基本クール便
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:40:36.99 ID:Nr5T659f0
エスキモーに冷蔵庫を売り込んだセールスマンの話は有名。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:41:21.84 ID:Pma3CZtf0
おれたち瀬戸内の人間は雪なんて見たこともないから降ってくるって思ってた。でも札幌に行って思い知らされたのは雪は舞うもの傘なんて役に立たない。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:45:14.14 ID:Ex7phkb10
>>11
北海道など雪国では、雪のときに傘をさすという発想がない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:43:02.58 ID:EKrn3Z+N0
ハムやソーセージ、干物ってそもそも保存食なのに保冷で送ってくるのはなぜ?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:54:02.32 ID:LJ0HUEs60
>>13
菌が繁殖できないほどの塩分濃度がないからじゃね?
でも明方ハムなんか要冷蔵になってるけど1週間くらい常温放置でも問題ないけどな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:43:09.09 ID:CUKic0GR0
冷凍みかんは暖房ガンガンの電車の中で食べるもの
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:44:06.33 ID:0hipWr5r0
寒いから車内が暑いせい
とか言う話じゃなかった
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:44:14.49 ID:xS22aY260
雪も台風もゴキブリもいないところに住みたい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:44:43.89 ID:XQN7Ctvz0
>>17
つ サハラ砂漠
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:44:17.59 ID:66vjcgmZ0
10度維持が重要なんね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:49:18.64 ID:WGeiOJMe0
>>18
冷蔵は3度以下なんだが?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:44:37.01 ID:4+1bp82H0
積雪通行止め喰らった常温トラックが、ようやく到着したらマヨネーズ分離してたって笑えない話あって
以後冬季は外気への断熱効果高い冷凍車で運ぶようになったとは聞いたことあるな
あとロシアの冷凍庫あるある話とかも
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:46:36.93 ID:vmK2CSLD0
ほおー凍るからクール便か
勉強になった
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:50:21.67 ID:B1NzC8Zv0
北国の冷蔵庫は凍らせないためにあるのです
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:50:32.02 ID:S8bytZvb0
今年はなかなか暖かくならんなあ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:51:31.72 ID:o6fBFrVz0
焼いて食べる…って最後に不思議ワードをぶち込んでくるスタイル
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 08:53:33.81 ID:Te3mBOYE0
いやいや極寒だからクール便でおくらないとダメなのよ
理由は凍らないようにするため
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 09:03:05.03 ID:WGeiOJMe0
クールだけ書いてる奴
クール冷蔵と書いとけよ
クール便には冷凍もあるんだからよ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/19(土) 09:03:50.56 ID:tvZr9fgH0
クール便ということはヤマトがオプション料金稼ぐ為にやってるわけだな
そもそも東北に食品を送るなんて行為が無駄

コメント

タイトルとURLをコピーしました