- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:19:52.70 ID:kqkP0abo9
毎日新聞 2022/3/17 16:56(最終更新 3/17 18:18)
16日夜に宮城、福島両県で震度6強を観測した地震で、東京電力管内でも一時約208万戸が停電した。なぜ震源から離れた東電管内でも広範囲で停電が起きたのか。
背景を取材すると、管内全域の大停電(ブラックアウト)という深刻な事態を避けるための措置だったという。電力は、電力使用量と供給量を常に一致させないと周波数が乱れてしまう特徴がある。東電は東北電力などと電力を融通し合っているが、
16日夜の地震では、東電と、隣接する東北電向けの発電所がそれぞれ複数停止し、一時的に原発5基分に相当する合計518万キロワットの供給力が失われた。
使用量に比べ供給量が少ない状況が続くと周波数が下がっていく。これを放置すると残る発電所に負荷がかかり過ぎて停止し、ブラックアウトにつながりかねない。これを防ぐために実施されたのが、供給力の減少に見合うように、強制的に停電を起こして需要を抑えてしまう「負荷遮断」という措置だ。
停電エリアは周波数の状況に合わせて機械的、自動的に決まる。電力需要を効率よく下げるため、使用量の多い繁華街などが比較的選ばれやすい。
負荷遮断は変電所単位で行われるため、同じ繁華街でも停電した地区とそうではない地区が隣り合う可能性もあるという。今回は、16日午後11時36分ごろの地震発生とほぼ同時に「負荷遮断」が行われ、東京約70万戸、埼玉約29万戸、茨城約22万戸など東電管内の幅広いエリアで停電が発生した。
ごく一部の設備損傷によるものをのぞき、停電した208万戸のほとんどは負荷遮断によるものだったという。
その後、他の発電所などで供給を工面するのに合わせて徐々に停電は解除されていき、17日午前2時過ぎには負荷遮断による停電は解消された。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:20:40.77 ID:HLHKcW9O0
- つまり対象地域は…
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:20:40.87 ID:GwAzPGA60
- 今回停電の方々~
いち早く入り捨てられる地域にお住まい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:35:26.32 ID:EblaswA10
- >>3
今回は東京に関しては割と中枢部だけど - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:21:00.39 ID:ObXc1JhY0
- 俺の巨大ペニスはいつでも発電中だが
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:21:23.11 ID:hYMXiXbY0
- たかが地震で停電するって、
インフラが脆弱すぎるよね?
なぜ停電が発生しないように対策しないの?
無能なの? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:36:57.07 ID:J+T9g1iq0
- >>5
あの規模の地震で2時間で収まるんだ
ちょっとぐらい我慢しろよ婆さん - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:22:38.26 ID:3gC0eb8J0
- 208ま●こだなんて、壊れちゃ~う♥
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:23:09.88 ID:nBmLkS4f0
- 停電にならない地区って優先順位あるよな。
3.11直後の計画停電でも我が家の地区は停電になったことがない。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:37:13.87 ID:UteSuc2G0
- >>7
うちも
311震災後の輪番停電もなかったわ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:23:15.01 ID:9PUbA4M30
- 文句があるなら他から電気買えばええやん
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:23:17.65 ID:t/xYfZje0
- 電力供給にも格差があるとは
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:23:25.52 ID:+MOqw0Th0
- そりゃ地震起きる前に間違ってフライングでスイッチ切っちゃったもんな
人為的でした、と苦しい説明しなくちゃだよな
ミスんなよ毎度毎度
オメー等はいつまで無能なんだよ? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:24:11.07 ID:85XC23KV0
- 今回の停電エリアの人は、太陽光パネル等の導入をしておいた方が良さそうだね。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:24:21.45 ID:ANfNU6uc0
- 駅チカ住みだけど停電回避地域だった!
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:24:32.19 ID:TDtudxzf0
- 自衛的だなんてカッコイイ♡
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:24:46.84 ID:Bmr6WbsN0
- ま●こー
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:25:18.44 ID:XFS2V1v20
- 同じ曜日時刻なら毎回同じ場所が選ばれる可能性が高いのかね
それとも持ち回り風に1回やったところは優先順位変えたりするのかな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:25:27.40 ID:6xVRNLvB0
- 皆一斉に起きてテレビ点けられたらパンクするからね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:26:48.28 ID:SqPyWNnG0
- それなら仕方ないな(´・ω・`)
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:27:49.61 ID:sm+N+egD0
- 東京電力の言うことは信用できない
東北電力なら信じる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:28:01.72 ID:kK/pQqMa0
- ブラックアウトするかどうかは、
周波数低下リレー(UFR)の動作が間に合うかどうか
北海道では変動が大きすぎて間に合わなかった。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:34:08.18 ID:1X8GFqQ60
- >>22
そこが未知数だからこその予防的措置じゃないの?
ここでガヤガヤ言ってる連中よりも電力会社の中の奴らの方がよほど考えてるだろ。北海道のブラックアウトの時は復旧まで2日以上かかってんだから、それを防ぐためにたかが1、2時間の停電なんか安いもんじゃね?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:28:04.48 ID:m9bz01zc0
- 「専守防衛」とな。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:30:50.37 ID:whIVDNau0
- 後からなら、何とでも言えるよなw
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:31:33.68 ID:gC0bAdEE0
- 停電地域の地価さがりそう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:34:39.86 ID:3aXPFzEM0
- >強制的に停電を起こして需要を抑えてしまう「負荷遮断」
>停電エリアは周波数の状況に合わせて機械的、自動的に決まる。電力需要を効率よく下げるため、使用量の多い繁華街などが比較的選ばれやすいほぅ、一瞬で上手いことやるもんだなぁ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:34:48.68 ID:DDi2DotO0
- 自衛隊駐屯地近くに住んでるけど停電した事が殆どない
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:35:13.49 ID:iGZi7TW10
- 市町村議会議員の家の近くに住むと優先される
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:35:35.04 ID:OFnA69MC0
- つまり有事の時に真っ先に停電になる地域だってことかる
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:35:44.20 ID:u0bFemXW0
- うちは繁華街のはの字もない山梨の山の中なのに
がっつり停められたぞ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:37:43.54 ID:dPWHUW4b0
- 文系の記者が知らんだけやがな。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:37:47.84 ID:bVZboGHA0
- 沖縄もさっき揺れた感じがするんだが?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/17(木) 20:37:48.32 ID:NgUPGYrf0
- 東北で何かあったら東京のエネルギーや食料が無くなると考えればいいんだな
江戸時代のようだ
【社会】 東電管内208万戸 東北から離れた大停電は「自衛」だった 震度6強

コメント