- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:37:19.40 ID:+yt8eJSl9
2021/09/17 11:11
筆者:飯塚大和
コロナ禍に見舞われた1年半の間に、企業がテレワークを推進する機運は一気に高まった。働き方改革や感染対策の面でメリットがある一方、テレワークが進むほど困るのは、企業内にある社員食堂だ。出社率が減るほど、「社員のいない社員食堂」が生まれてしまうというジレンマがある。維持費や食品ロスなどの問題を抱える社食は今、どうなっているのか。実態を取材した。
「コロナの影響で休業している社員食堂は多く、中には廃業しているところもあります。なんとか営業を続ける社食も、大きな打撃を受けている状態です」
こう話すのは、全国の社食を取り上げるサイト「社食ドットコム」代表の藤井直樹氏だ。
企業の社食は外部委託されている場合が多いが、コロナの長期化による営業不振などで撤退が相次ぎ、実質的に社食を失った企業も少なくないという。「2年ほど前までは、福利厚生として社食を充実させる企業が多く“社食バブル”のような状態でした。ヘルシーメニューなどを充実させ、好きな料理を選べるビュッフェスタイルの採用も増えていました」(同)
藤井氏によると、このような先進的な取り組みをしていた代表格が、ソニー本社(東京・品川区)の社員食堂だという。社内にはカフェテリアやビュッフェ、サラダバーなど多彩なラインアップがそろう。窓からはレインボーブリッジや東京タワーを一望できるリラックスゾーンもあり、社員の憩いの場となっていたようだ。
そのソニーの社食は今、どうなっているのか。
同社の広報担当者によると、現在はビュッフェとサラダバーは停止、社食内に28列あった提供レーンも、現在稼働しているのは4レーンのみだという。ソーシャルディスタンスを保つため、1243席あった座席数も、408席まで減らした。
ランチの提供数(喫食数)は、コロナ前は約5000食あったが、現在は約500食に。約300食出ていた夕食は、現在は停止中だという。コロナ対策として、使い捨てカトラリーの提供や、ほぼすべての食堂メニューのテークアウト販売なども始めるなど工夫はしているが、限界はあるようだ。
https://dot.asahi.com/dot/2021091700002.html?page=1NEXT
かさむ人件費…社食運営会社では人員削減へ
https://dot.asahi.com/dot/2021091700002.html?page=2- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:38:10.95 ID:6a/WuQ2h0
- 会社ガチャに外れたのか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:41:55.80 ID:fOVIDyew0
- 大きなオフィスもいらないね
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:44:52.82 ID:G54eYQ7z0
- 施設給食へ鞍替えしなされ。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:49:49.31 ID:mccanMg10
- 食堂で働いていた人たちは
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:18:33.71 ID:nlw4f/nn0
- >>5
チャリで飯の配達やってんじゃね? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:51:01.00 ID:oMIdkN3c0
- 使わないなら不要だな
ついでに不要な社員も整理したらいい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:55:21.23 ID:1rE3Pntl0
- 会社の駐車場にキッチンカーが来るようになって、店員の顔をよく見たら
食堂で鍋振ってたオッサンで、感動の再会とかありそう。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:56:50.59 ID:TLMBTRWd0
- 学校給食のおばあちゃんが最強やな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 22:57:03.01 ID:w2yB3qB00
- 時代に乗れない企業は潰れる
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:00:13.64 ID:bFUr0EKP0
- >>1
なぜ、ソニーを取り上げるんだろう?
社食といえば楽天でしょう - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:06:23.25 ID:zXZ/I6US0
- >>10
ソフトバンクじゃないの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:00:49.30 ID:Z5n1S1Lv0
- 社食よりも何台もあるキッチンカーの方が飽きなくていいわ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:01:03.66 ID:RLjQherq0
- グーグルの社員食堂も閉鎖されたのかなw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:06:53.13 ID:zV9hWwbG0
- 「社食」も「休業要請」とな!?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:07:25.46 ID:pF63/ud10
- 社員が自分で実践する良い機会
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:11:34.63 ID:N88o3x/v0
- 食材置いといて好きに調理させれば?食堂を家庭キッチンにする企画で
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:17:45.82 ID:ipZBO6ob0
- うちの社食、クオリティの割に微妙にたけえなあと思ってたけどどうなんだろ。
安定した需要を見込めることに胡座をかいてなかったか?ってのは思うね。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:19:42.26 ID:nlw4f/nn0
- アサヒのクソ高いカレーやってた食堂もか?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:21:09.36 ID:b8yQq1tj0
- >>1
うちの会社はメニュー毎日日替わりで2種類のみにして予約制でやってるな
ありがたい - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:21:26.73 ID:SseqxbEJ0
- 定食を300円(税込み)にしてくれれば毎日はせ参じましょうぞ!
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:23:28.71 ID:a59t8yYW0
- 少ない人数、でも文句言われるからメニューはそれなりにそろえなきゃ、なんて絶対食材たくさんムダにするからやめとけって
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:26:07.24 ID:/8yvq5GK0
- そういう時代だな
仕方ない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:28:12.85 ID:9cFA/nGp0
- そんなのわかりきった事じゃん
社員食堂のあるあいたオフィスは改装して
コロナ患者の施設にしろ
食堂施設と従業員はそのまま使えこういうのに臨機応変に頭使って対応出来ないのいらつくわぁ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/17(金) 23:58:25.61 ID:2Uv4Et8e0
- うちも広大な面積2フロア社稷だったけど、1フロアは閉鎖
作ってるカウンターも半分くらい閉鎖で中の人も減ってたわ
顔見知りのおじちゃん元気だといいけど(´・ω・`) - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/18(土) 00:00:36.50 ID:I6p2XEIq0
- イキってた出張弁当屋が死んだ
低姿勢なら周りの同情もあっただろうにね - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/18(土) 00:01:58.60 ID:kvNzBcxW0
- 社食の利用人数は減っているのだろうけど
間隔空けて利用することになったから
面積減とかは無いな
【社会】 テレワーク推進で「社員のいない社員食堂」が続出 あのタニタも休業状態

コメント