【社会】 “スマホ熱中症”に要注意! 炎天下の「屋外放置20分」で端末温度が60度に…高温による危険性と冷やす際のポイント

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:11:19.12 ID:RHVy/obL9

特集
“危険な暑さ”から身を守る

プライムオンライン編集部
2022年7月23日 土曜 午前11:40

多くの学校では1学期の終業式を終え、夏休みに入ったことだろう。強い日差しが照りつける中、家族で外出する機会も増えると思うが、気をつけなければならないのが「熱中症」だ。

さらにもう一つ、スマホの「熱中症」にも注意してほしい。

スマホ熱中症とは「スマホをメーカーの動作時環境温度の範囲を超えた温度の下で使い続けたときに、熱が放出しきれずスマホの中にこもることによって生じる、劣化や不具合を伴う症状」のことだ。

今や不可欠と言ってもいいほどのスマホが急に使えなくなるのは困る。ではどうしたらいいのだろうか? 2021年8月に紹介した記事を再構成し、改めて炎天下でのスマホの扱い方を知ってほしい。

炎天下でスマホは高温の危険な状態に
https://www.fnn.jp/articles/-/387690?display=full

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:12:12.10 ID:Oy9oq/4J0
ローエンドなら熱中しにくそう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:17:51.84 ID:HLJKmZ3C0
>>2
わざとクロック数落とすとかできねえからローエンド使うしかねえな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:14:02.59 ID:Kxa2vhbk0
車には置いとくなよw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:16:07.63 ID:HzS7nO4M0
気温によっちゃ低温調理で充分火が入ったローストビーフ出来る位だし。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:17:09.29 ID:HLJKmZ3C0
機械は病気になりませんよ(´・ω・`)
動作不良起こすとか故障の原因になるのがせいぜいです
なぜそう言い切るのかというと僕はロボットだから分かるのです
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:17:43.88 ID:uw+N/8It0
真夏にポケモンGoやっていた時は高温でネット切断されていたな。スマホを保冷剤に載せてお台場海浜公園を駆け回っていたなw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:20:43.68 ID:r0j3ImTq0
>>6
自分も保冷剤やってたけど結局壊れなかったな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:23:30.25 ID:sOuATJN/0
>>6
同士やな。電動の赤いレンタルチャリ漕いでヨーギラス捕りまくったわ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:17:49.97 ID:H/Ry2o0x0
冷凍庫で冷やす
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:19:10.99 ID:HLJKmZ3C0
>>7
筐体内にも空気は存在しているし湿度があって筐体内で結露し基盤を傷めてしまうのでやめておけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:18:12.99 ID:0Nl6sNFx0
>>1
タフネススマホ使えば良い
あいぽん?シラネ(´A`)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:19:39.65 ID:KdU5S4dh0
なんのための防水だよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:21:06.18 ID:HLJKmZ3C0
>>11
防水してるから余計に内部温度が上がるし防水はしてるが完全気密というわけではないので内部の空気は湿度を持つ
冷やすと結露するわな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:19:43.03 ID:uw+N/8It0
あれか、スマホ熱中症は頭冷やさないと治らないってオチかw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:20:30.03 ID:eP+Av9L40
カメラアプリは作動しなくなるな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:21:43.21 ID:uWXw6rD+0
今後は防水防塵に加えて防熱も必要になるかもね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:36:51.78 ID:17kRze8s0
>>16
タフネススマホは当たり前に高温対応してる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:21:45.14 ID:EEhO50op0
以前使ってた中華SIMフリーはよく熱暴走した
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:21:46.48 ID:DtnHN8tE0
品バッテリーを使っていると爆発しますか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:22:50.36 ID:qLakO/St0
前も見たなこの記事
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:23:53.86 ID:bYzNRDHl0
ダイソーの簡易防水カバーに入れて毎日風呂でつべの動画2時間ほど見ているけど
カバーで密閉してるからそういうのも熱が籠って駄目なのかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:28:24.44 ID:HLJKmZ3C0
>>21
スマホの故障の原因的に良いか悪いかでいうと原因になりうるが好きにすればいいというレベル
古いスマホをサブ機で使ってるなら良いのではないか?
俺は常に一代前のスマホをサブ機として確保している
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:26:01.35 ID:WWXL837z0
スマホケース自体をヒートシンク扱いするの出ないんかね。ブラックシャークのマグネティッククーラーのシールみたいなのスマホ本体に貼って、そこにヒートパイプやベイパーチャンバー当てて放熱するとか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:26:55.10 ID:vTV6Ohkq0
こういう記事を書かないといけないような機種が出回ってるのかな?と勘繰ってしまう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:28:34.61 ID:1+Hso/7×0
俺のスマホは炎天下でカメラ起動したら数秒で落ちる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:28:55.72 ID:Ks1kqmVr0
ダッシュボードに置いてたスマホが鉄板ぐらい熱かった
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:29:51.51 ID:Oy9oq/4J0
昔、富士通の出したばく熱スマホ思い出した。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:32:37.20 ID:M94kZYos0
こないだiPhoneが初めて
熱暴走で動かなくなったわ
カバー外してクルマの冷気に当てて
どうにかなおったけど
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:32:54.65 ID:xMVHTp5L0
サムスンはまぢ動かない
でも、ポケットにいれておくと熱が出て暖かい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:35:42.99 ID:aJY73amb0
スマホ暑くて落としたら
地面を溶かしてブラジルに到達した
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/26(火) 10:36:00.07 ID:iwigPPzw0
気温関係なくいつも通るたびにスマホの内部温度が上昇してますって警告出る場所があるんだけど、なんなんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました