【社会】電気代は月200円 5アンペアで暮らす僕が結婚したら

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:54:40.11 ID:586MyKSa9

斎藤健一郎
2021年1月1日 10時00分

 東日本大震災を福島赴任中に経験し、原子力発電所の事故で多くの人の家や土地が奪われる姿を間近で見た記者は、2012年に節電の道を歩み始めました。電力会社との契約を5アンペアに下げ、1カ月の電気代は200円弱。電力会社の電気をほとんど使わないで暮らせるようになりました。その後、結婚し、子どもが生まれたことで節電生活は見直しを迫られましたが、元の電気じゃぶじゃぶ生活に戻るつもりはありません。目指すのは「自然エネルギー100%」の暮らしです。

 電気に極力頼らず暮らしたい――。

 突き上げるような衝動に従って、節電の道に分け入ったあの夏から8年余が過ぎた。

 あの夏……。東日本大震災で東京電力の原発が史上最悪レベルの事故を起こした日から1年余、政府が原発の再稼働を決めた2012年の夏である。

 僕は福島の郡山支局員だった時に原発事故に遭った。住んでいた家が地震で半壊になったこと以上に心を細らせたのは、原発災害だった。日々放射性物質が拡散されている原発を誰も止めることができない。その事実を突きつけられたショックは大きかった。たくさんの人が土地と家を奪われるのを間近で取材しながら、自分自身も放射能という見えない敵におびえ、住む場所を転々として暮らした。
 多くの人の安寧な日々を奪い、人類で誰ひとり完璧にコントロールをできる人がいないとわかってしまった原発が、「人々の暮らしを守る」という名目で再び稼働することに決まったのは12年6月。あんなつらい経験は二度としたくない。誰にも経験させてはいけない、そのためになにができるかと真剣に考えた。
 その結果が節電だった。国会周囲で原発再稼働に反対するデモが毎夜繰り返されていたが、原発停止の鍵を握るのは国会ではなく、僕たち一人ひとりの暮らしにある。電気を使わないでも暮らせるかどうかに挑んでみたいと思った。経験もなければ、成算もない。とにかくやってみよう。福島から東京に異動になっていた僕は相変わらず独身で、無鉄砲はいくらでも許された。迷いはなかった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/articles/ASNDM54Z9NCYUCFI008.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:55:39.44 ID:Ev+0QXwV0
その結果が節電だった。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:56:52.12 ID:cou/hAT70
今の時代電化製品なしの生活って無理じゃない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:57:48.06 ID:p+jZz4Nl0
>>1
家の電気は使わないけれど、ここぞとばかりに安飲食店のコンセントは拝借しますw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:58:07.30 ID:dWUgqH9Q0
もう2021年ですよ?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:58:14.13 ID:35B7w/kO0
電気代減らす努力より
転職して年収増やす努力しない男と結婚しても
人生糸冬りやでw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:02:21.54 ID:C256CPOx0
>>6
これは朝日の記者らしいから、
一般人よりは年収は良いだろうな
まぁ、ミニマリストみたいな
ヒッピーみたいな思想なんだろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:09:46.72 ID:LYDHIhQc0
>>6
おまえより年収高そうだけど?w
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:58:42.33 ID:y2ucYWya0
10アンペアになる…?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:58:55.77 ID:G3CEZIwh0
田舎で自家発とかちょっとした贅沢だよな~

ゆくゆくはドール発電にも挑みたいもんだぜb

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:59:10.95 ID:CoIPp4Ne0
こんな左翼のドケチ野郎が結婚出来るの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:59:39.41 ID:6VIAdlvE0
朝日新聞デジタルの有料記事
絶対に読まないわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 12:59:48.99 ID:Qqz/xW8b0
エコだなんだと言い始めた頃から日本の衰退は始まった
因果関係ははっきりしないがな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:01.91 ID:0U1Xo1yv0
隣家の外コンセントを使います
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:02.83 ID:LK/oG5tB0
こういう家庭で育たなかったことに感謝
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:14.52 ID:D5afXKhl0
勝手にどうぞ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:23.10 ID:/bgSVYrj0
自然エネルギーがロクに作れない地域もあるんだが?
新潟なんか冬は悪天候と積雪、夏は暑くなるから太陽光は無理
風力発電も雪雲が雷を起こすから風車が壊れまくって保険会社が保険を受けてくれなくなるような状態
パヨクってこういう現実を無視して理想論だけ語るから脳内お花畑って言われるんだぞ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:14:49.07 ID:jyYboM8R0
>>15
地熱はどうなん?
なんにしても、地域地域の事情はあるわな。
パヨクかどうかは別にして、
相手の事情をを考えない人の声が大きいのは嫌だわ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:26.90 ID:JGGrqdoz0
冷房だけだな
後は灯油で何とかなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:46.11 ID:JHokcrId0
オフィスで働いてるときは電気使ってるんだろう?
電気の依存度を下げてるんじゃない。
ただ単に電気代を節約して生きてるだけ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:00:55.79 ID:Rr1rIgYP0
原発事故は運が悪かっただけ 福島だったのは運が良かったけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:01:37.40 ID:bnvzFIyC0
朝日は反原発が大好きだからね
前もアフロのオバチャンが同じようなことしてたね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:02:00.95 ID:ly+rK2i00
原発は存在していたら発電するしない、どちらにせよリスクは有るのだから、
発電して電気代を下げて、その分を自然エネルギー施設の建設費、廃炉の研究調査費に
回した方が、結果的には早く原発を全廃に出来ると思うのだが?_
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:37.76 ID:4uuTFkfc0
>>21
ド正論
そもそもあの震災まで大した事故も無く(あってもバレず)動いてたんだから施設の信頼性はあるだろ
問題は管理運営が信用できない事
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:02:10.49 ID:GQcUyzfa0
無駄な記事も消せばいいのに
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:02:36.71 ID:oJZVEr2l0
普通に二酸化炭素出しまくりで環境に悪いだろうな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:03:03.74 ID:Zwmuyi7i0
その節電の為に月々数万円を使うんだろ?
馬鹿じゃねーのwww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:03:16.71 ID:swriMz+g0
人それぞれだけど月2万以上の電気代で自分は幸せ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:03:33.21 ID:1LUh2LKh0
5Aって契約できるんやな
まぁやらんけど
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:05:58.40 ID:pnA/ydnF0
>>27
アパート共用部分(廊下の電気)とか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:07:49.52 ID:1LUh2LKh0
>>35
そういう所ならちょうどいいのか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:03:38.31 ID:DOi2Aljo0
電気コードで首を🙏
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:03:54.81 ID:pnA/ydnF0
あるもの使わない事になんか意味あんの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:04:11.81 ID:4SFp83om0
夏と冬はエアコン1シーズンつけっぱなし。1万円以下たいしてかからんよ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:08:17.15 ID:mdn5S/Sg0
>>30
夏は除湿のためになら分かるけど
冬は何のため?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:18.34 ID:pnA/ydnF0
>>46
最近の高機密住宅は
一定温度保ってる方が
いちいちオフするより電気代かからない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:04:14.08 ID:3TilLMMa0
5Aってスマホの充電器2.1Aを3個付けたらブレーカー落ちるのか?・・・
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:06:42.47 ID:pnA/ydnF0
>>31
電気って難しいねw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:07:39.78 ID:/sUoOqJ90
>>31
100V5Aだから500W
スマホ充電それだけやっても30Wくらい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:04:54.27 ID:SDTPz8BG0
ガソリン車廃止されたらどうすんの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:05:25.31 ID:PAJXJDvy0
延々と会社に住めば、住所確定の為の家賃だけで済むんじゃないか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:05:32.00 ID:WA7xK2ky0
紙の無駄だから新聞とりません。
新聞代は0円です。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:06:26.62 ID:SDTPz8BG0
>>34
新聞紙発行はエコじゃないよね
全部ネット記事でいい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:06:05.05 ID:4VNs50Ht0
押し紙…w
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:06:31.81 ID:M0oDt39l0
基本料金払ってないの?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:07:55.84 ID:Gf95E5g+0
>>38
5A契約だと基本料金ゼロだよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:06:39.04 ID:UYA44o2V0
電力会社の料金体系がわからないから
アンペア言われましても
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:11:30.83 ID:/sUoOqJ90
>>39
関西はそちらと料金体系違くて、そんな安契約がそもそも出来ないんだわ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:07:28.80 ID:evrR/jrW0
この記事を有料記事にして最後まで読ませないのは電気の無駄のわかりやすい例だと思うが
中途でポイ捨てで何も残らないから
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:08:11.80 ID:OdnUsUAS0
電気代が200円でも可処分所得が多ければ余裕っしょ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:08:57.76 ID:fy4BYJZA0
ヒューズを針金に変えたら。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:09:21.95 ID:EPtyV7AQ0
朝日の社員という生活になんの心配もない上級の戯れ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:09:33.33 ID:oJZVEr2l0
腐ったかどうか微妙な食い物をしょっちゅう食って
腸内悪玉菌を増やす屁が臭い食あたり生活
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:09:33.42 ID:PT6Mw6V/0
飲食店に入る時の基準が、電源使えるかどうかになってそう。
家では使わないが外では血眼で電源探すw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:09:49.06 ID:108RmW2w0
電気使えないと電灯、冷蔵庫が使えないのが痛い
風呂とか暖房はガスでやればいいんだろうけど
夏が暑い
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:10:05.78 ID:PF3QliAR0
電マは?電マは何本動かせるの?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:37.78 ID:3uanL1s40
>>53
200wくらいだと思ったから、まんさんを同時に2.5人は、いかせられるw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:10:34.53 ID:3uanL1s40
ド田舎なら、自家発電で可能じゃないか?
山の上の方に住んで、ソーラー蓄電で、夏は扇風機と冷蔵庫・電灯くらいだろ?
冬は灯油ストーブで乗り切れそうだ。

5A契約って、500w機器で限界か。
使えないのは、ドライヤー、電子レンジくらいか。

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:10:38.37 ID:w6Xf5S6F0
ポッチャン式便所にして、溜めた糞便を発酵させて発生したメタンガスで発電したらエコなのでは?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:10:55.89 ID:M1APNCDx0
いくら節約しても基本料がバカ高いからアホらしくなるよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:10:55.94 ID:y3EvqS3D0
齊藤健一郎って堀江の秘書と同じ名前だから、堀江がらみの話が始まるのかと思ったら
フグスマかよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:11:15.06 ID:hErhWWSW0
5Aで暮らすってバカか?
ソーラパネルと蓄電池を設置しろよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:11:44.33 ID:E2q79ayH0
1人暮らしだけどだいたい8,000くらい
節電意識全く無い
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:12:15.17 ID:qV7KAZ1H0
新聞もウェブも電気なりゃ何も出来ないのに何を勘違いしてるんだろうな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:12:20.16 ID:GUGurHuj0
>>1 のフォントが変なのは自分だけ?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:12:24.09 ID:LQcBJYQq0
月200円って、冷蔵庫もなしか?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:12:39.74 ID:leTy5YWx0
生きるのやめるのが一番の省エネ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:22.04 ID:ukx4HJTs0
ソーラーパネル+バッテリー充電
それなりに大型なら賄えるだろ
何処かのユーチューバーは
リーフ電池バラしてやってたな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:37.36 ID:lQSGwI120
電気代はこれが痛い

電力会社 「再エネ賦課金をいただきます」
政府 「消費税10%ね」
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:49.80 ID:h98SAxWG0
>>1
自己満足の域を出ていない
サヨク洗脳のなせるわざだね自己陶酔とも言うが
電気はガンガン使ってやらなきゃいかんわけ
しかもみんなが使わない時にね
むしろ太陽光パネルも良いけど蓄電池で蓄電するクセも付けた方がイイよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:13:55.24 ID:uGeZxXV10
電気より新聞止めろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:14:04.37 ID:S7DbOoP60
そんな契約できるんだ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:14:35.66 ID:Kcb89S6N0
2週間ほど前にソフトバンクから電話があって
契約をソフトバンクにしてくれたら特典が色々あるって事だった。
今うちは四国電力だが面倒な手続きは無しって事で承諾
何でも最初の2か月はいくら使っても電気代はタダらしい。
でも聞き間違いだったら嫌だな。エアコン24時間つけっぱんしにして
何聞いてたの?タダじゃないですよ。って言われたら恐ろしい。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:14:36.87 ID:r2Yr+/ER0
基本料金はいくらなんだろ?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/02(土) 13:15:12.06 ID:yuOatU8p0
一人暮らしでアパート住まいで日中仕事して家に寝に帰るだけの生活だったら電気代なんてめちゃくちゃ安いだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました