- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:45:25.87 ID:Vl9C00HL9
■朝日新聞(2021/12/15 17:30)
郵便局が移転する際に、移転先の不動産を郵便局長が取得する手続きを、日本郵便が一時的に全面停止したことがわかった。朝日新聞の調査では、過去3年の移転局舎の約3割を局長とみられる人物が取得していた。自身で不動産を取得するため、地主と日本郵便の直接取引を局長が妨げた例などが報じられたことも踏まえ、同社が実態調査に乗り出した。
※全文は元記事でお願いします
https://www.asahi.com/articles/ASPDF365FPDBULFA00V.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:45:54.29 ID:9LIPLwpt0
- 闇
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:46:53.61 ID:q9JdFDRf0
- こうゆうことがあるから民営化は必要だったわけだ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 07:07:49.53 ID:BLi6Ymu80
- >>3
ほんとだなぁ
闇は深い - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:47:06.92 ID:BnQrd8xk0
- 郵政民営化になって、
国民にとって、良かった事は何なの?
あるの? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:48:01.23 ID:kn9Ge2KQ0
- >>4
民営化したからやっと過去の不正が次々と表に出てきた - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 04:50:59.42 ID:kDKHjls40
- >>7 元公務員だった郵便局員らは
役人という人種、クズの見本
公務員らって何をしてるか判らないな 不正のかたまり=公務員
クズは○ね。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:47:14.91 ID:zhXzNnMk0
- 地元の名士wwww
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:38:50.83 ID:6qM2MEVT0
- >>5
地元の名士しかなれなかったんだよな実際話 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:45:33.92 ID:UruQDYG00
- >>36
祖父や叔父が特定局の局長をやっていたけど、自分の資産を差し出すからできるんだよね
従兄弟はバカすぎて継げなかったけど - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:47:21.21 ID:zIFW5QkG0
- ゴミ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:48:44.20 ID:50ELv8me0
- 民営化しなかったらこうやって
私服を肥やされていた
さいあくだな
前島密も泣いてるわ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:49:24.27 ID:pE/FF6l30
- 郵便局長が先に移転先の土地を買って、買った値段より高い値段で郵便局に買わせて差額を儲けてるとかなのか?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:51:06.99 ID:9NVA3XZJ0
- >>9
地代で子々孫々に至るまで安定した不老収入! - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:50:36.75 ID:H9CB2y2N0
- 退職金返還させろよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:50:43.07 ID:SWmEQBRt0
- 昔の郵便局長は世襲制の代官みたいなもんだったからな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:51:04.00 ID:DaW5tLNi0
- >郵便局が移転する際に・・
へー。おれは首都圏で4か所ほど移り住んだことがあるが、
「郵便局の移転」だなんて、見たことも聞いたことも無かったよ。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:51:04.36 ID:aBvs9gF20
- 国交省はもっとやってるよ
再開発の不動産にはインサイダー取引は規定がないから
家族や親せき名義、社長名義代行登記いろいろあるからね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:06:31.96 ID:OXj9MHR70
- >>13
マジ? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 00:38:45.54 ID:o47MIh2P0
- >>13
再開発情報知ってて転売しないわけないわなw - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 06:21:21.80 ID:4m8BhMuz0
- >>13
大臣は…あの党かw
あのカルト教団悪党しかいないなw - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:51:19.18 ID:cTJdoQp70
- 3等郵便局の悪弊精算
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:52:19.41 ID:JrSa0AZE0
- 銀行に就職しなくても金が入るからな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:54:28.02 ID:y9WwIDQt0
- >>1
記事読んだけど、先に局長個人が取得した不動産に対して日本郵便が賃料を支払うみたいな感じになんのね。最初にまとまった金で不動産を取得出来れば家賃の副収入が得られると。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 00:32:36.74 ID:K0gDsJtb0
- >>17
マクドナルド兄弟はそれでやられたみたいだなファウンダーって映画で観たw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:55:32.62 ID:pGp62s470
- せこいwwwwwwwwwwwww
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:56:20.96 ID:pj99f6MH0
- 完全にインサイダーじゃねーか
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:59:48.55 ID:y9WwIDQt0
- >>19
まあ、移転先予定地を知っている当の本人だしな w - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 10:09:38.58 ID:2toqNPbL0
- >>19
肛門は出入り口だからねw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:57:34.61 ID:pGp62s470
- 上場企業がしちゃだめだな…これ株主に訴えられないか?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:58:11.69 ID:y9WwIDQt0
- 転売って感じじゃないよね。安定した賃料収入。上物の扱いはよく分からんけど、何年か貸せば元は取れるだろうしね。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 20:59:02.10 ID:pGp62s470
- 訴えられるほどのデカい額ではないか・・・他人事だしどうでもいいや
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:00:46.01 ID:KgkqhV/tO
- >>1
特定郵便局? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:01:05.60 ID:l2bT89Dw0
- 世襲とか封建時代かよw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:03:24.27 ID:r/DDCezy0
- 民営化した後もやりたい放題だったんだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:05:26.09 ID:jPu1H67T0
- 日本郵政が逆手に取って、「あんた局長なんだから安くしろ」って賃料下げまくったらいいのに。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:12:50.04 ID:O6yRfvf60
- >>1
朝日新聞の調査では、過去3年の移転局舎の約3割を局長とみられる人物が取得していた。真っ黒過ぎるだろw
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 05:12:55.90 ID:SIo2nSGM0
- >>29
過去30年調べろよまだこんな昭和みたいな闇が出てくるのか
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:14:06.89 ID:43CSaGdK0
- 職員も家族優先、お金を税金から出てます
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:14:45.53 ID:S9F/sr+80
- 小泉偉い
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:15:03.46 ID:8fIUS+EG0
- 特定郵便局長は世襲で手取り40万、局舎料月40万の大金持ち、世襲だからバカでもなれて、仕事もしなくていい。一方で社員は20代なら手取り12万
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 22:32:11.59 ID:TOdJNk0g0
- >>32
改革の余地ありまくりやな
全て取り上げて郵政社員派遣すべき - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:24:01.70 ID:KZd/ROaQ0
- 民営化して二十年経つけどまだまだ出てくるもんだな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:36:53.85 ID:lOZVOIM90
- 公然の事実をなぜ今頃
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:43:21.93 ID:mZEtP73n0
- 特定局長が局長会に金を借りて郵便局を建てる→日本郵便が特定局長に賃料を払い続ける→その賃料で特定局長が局長会に借りた金を返し続ける→30年でペイした後は特定局長も局長会もボロ儲け
ちなみに特定局長は世襲だったらニートでもすぐになれます。年収1,000万円です。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 04:38:56.73 ID:LXzsrkf80
- >>37
借りた金の毎月の返済額より賃料の方が大きいんだから変な話し
直接日本郵政が運営すればいいことだよね - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 07:24:13.72 ID:ZKba4hVo0
- >>37
ボンクラ息子が食いっぱぐれないように、窓口局の局長にしているところあるね。
会社勤めが続かなくて、30、40歳過ぎた辺りで、郵便局に転職させる。仕事を覚えるために大きな郵便局で2、3年修行させて窓口局へ局長として戻す。
営業や窓口の仕事が回るように、優秀な下の社員が派遣される。この人事も局長会とか部会で決められている。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:45:37.95 ID:6VQ8mJ3K0
- 近所の特定郵便局もすでに親子3代・・・
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 21:46:23.91 ID:oVPqUgvT0
- 郵便局建てる土地を局長が先に買って郵便局から家賃収入を得てたって
無茶苦茶な話だな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 22:21:45.39 ID:NAyuaiEL0
- 今でも特定郵便局っていってんのかな
特定アジア郵便局に呼び方変えろよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 22:23:29.39 ID:YeN864Kn0
- まだ 旧特定郵便局の伝統が続いていたことに驚愕
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 22:33:14.46 ID:TOdJNk0g0
- こりゃいいとこにメスを入れたな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 04:16:48.94 ID:uwajRi5V0
- >>44
朝日にしては珍しくいい仕事したな。
インサイダーみたいな話だ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 22:41:55.73 ID:ZLFh1qlN0
- クソ田舎に無駄に局が多くて
遥かに人口が多いニュータウンに全然ない
郵便局が落ちぶれた基本的要因ヤマトはちゃんと需要に対応してる
この差 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/15(水) 23:26:29.29 ID:echrTPMF0
- 中級国民くらいか
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 00:29:31.48 ID:K0gDsJtb0
- おーこれはジサツする奴とか出そうな話だな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 01:54:51.84 ID:zlo5bwiw0
- 初代総裁だけでしょ。
闇に手を付けようと実際に動いていたのは。
民営化したのもそれを台無しにしたのもアホな国民のせい。
国民主権だから甘んじて受け入れよう。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 02:24:19.88 ID:X2uUqFfG0
- 民営化した割には役所以上に書類提出求められるんだがここ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 02:37:13.95 ID:JYduN+Nk0
- 民営化されてから、局長と思しき人物がヤクザみたいな外車を乗り回すようになった
近くにある田舎の小さな郵便局が二軒ともそう
ヤクザみたいな外車が田舎の郵便局の駐車場にあるからめっちゃ目立つ民営化される前はみんな真面目で大人しい感じやったんやけどな
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 07:01:24.72 ID:YPXG4/oy0
- >>54
それは保険とかであこぎな勧誘かけてたとか直球で客の金つまんでたとかだろ
普通の局長さんは記念切手から始まって年賀状貯金保険宅配と
クソ田舎でもおかまいなしのノルマのオンパレードで自腹もありの青息吐息だったよ
今は例の保険騒ぎもあって貯金含め金融商品目立ったこと出来ないから一段落らしいが - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 08:21:19.47 ID:Zs283ONk0
- >>68
客の定期とか貯金抜いてる奴がゴロゴロ居そうな…
民営化してからの郵便局は民間よりもコンプラ意識レベル劣ってるようにしか思えないが - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 03:56:39.01 ID:jUdf08g00
- 地域にコンビニが一軒しかなくてもその地域に郵便局は4箇所あるからな。デジタルの
世の中なのでもういい加減縮小なりしてください。つうか郵便局をコンビニにしてその
ブラックな労働を味わったらどうだ。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 05:05:02.95 ID:JU5JWqNX0
- >>55
どんな田舎住んでんだよ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 04:12:50.25 ID:krsHoe+d0
- 爺さんたち、もう特定郵便局なんて無くなったんだよ
今あるのはみんな直営局ばかり
古い知識をひけらかしても笑われるだけだよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 06:29:04.83 ID:4suz8EaO0
- 自民盗
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 06:32:56.29 ID:FTz/LTz+0
- 今日も日本全国津々浦々で汚いゴミクズが悪事を続けています
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 06:34:25.13 ID:Q8lYyg610
- 廃棄するはずの切手を金券ショップに持ち込んでたの結局有耶無耶になったよね、ビックリしたわ
紙幣刷って流用してたようなもんでしょ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 06:44:51.01 ID:n8NciRxE0
- やはり小泉竹中の民営化は正しかったな。
公金しゃぶって生きてる奴が、日本には
あまりにも多すぎた。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/16(木) 06:46:13.67 ID:Gzzpfmnq0
- >紙幣刷って流用してたようなもんでしょ
まさか、財務省の中の人ですか
【社会】郵便局長の局舎取得、一時全面停止 日本郵便が実態調査

コメント