- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:57:37.28 ID:4Qqm1VlK9
エンタメ 音楽・映像2022/7/17 16:30
世界各国で広く用いられている記録メディア「CD(コンパクトディスク)」。
1982年の発売から40年が経ち、様々な代替媒体に置き換えられるようになりましたが、依然として登場頻度は少なくありません。
一方で、「40年」という月日からくる様々な「経年劣化」も発生してきています。その様子を紹介したTwitterユーザー・taraさんの投稿に注目が集まっています。
"
「これが噂に聞いていたCDの劣化というものかぁ。
これは実家にあったCDで、西ドイツ製だから1990年よりも前に生産されたCDと思われます。
多数のコレクションが聴けなくなったと父は嘆いていました」
"3枚の写真とともに、上記のつぶやきをしたtaraさん。病床の父のために、実家にある洋楽CDを探したのが、きっかけだったといいます。
しかし取り出したCDは、表面の光沢の一部が劣化し、全体に小さな斑点が点在していました。劣化した部分を接写した2枚目では、透明になってしまったCDがくっきり。
これは中々衝撃的な画像。しかし、投稿者のtaraさんは「『CDが劣化する』とは聞いていましたし、ネットで検索をすれば(劣化)画像がたくさん出てくるので、目新しいものを撮ったという意識もなく、このような反響は正直びっくりです」と語っており、今回のCD劣化よりも反響の大きさの方に驚いていました。
実はCDの寿命は、10年から30年と言われています。そして、つぶやきにもある通り、taraさんがTwitterに投稿したCDは、1980年代に海外で生産されたもの。つまり、多めに見積もったとしても、既に寿命を迎えてしまっています。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:58:20.91 ID:b6HZz3+l0
- SSDだろうがm.2だろうが劣化はするからな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:58:33.60 ID:Ak4wOOWy0
- 目がCD
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:58:38.97 ID:eZaOxChk0
- DVDは、永久に保存できるよね?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:00:02.22 ID:pHnJ0hJB0
- >>4
DVDとBlu-rayのコピープロテクト解除するのは違法じゃなかったけ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:00:08.24 ID:1LgjiY1i0
- >>4
紫外線に弱いからデータ破損する可能性あるため保管は要注意
窓際なんかに置くのは厳禁 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:58:41.52 ID:iZsbYSE90
- 吸いだしとけ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:59:05.41 ID:VnOr1Sjh0
- 俺の巨大ペニスもCDROMに焼き付けておかんとな、まもなく梅毒で亀頭が腐り落ちる
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:59:07.36 ID:L4MAyG4w0
- 家のレトロゲームは今のところ読み込めなくなったディスクはないな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:59:20.89 ID:L0d99cPl0
- これからどうやって鳥をよけたらいいんだ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:59:24.39 ID:f/K2Y88w0
- 安倍晋三が日本を劣化させたことも忘れないでくださいね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:59:35.23 ID:SriLe0Op0
- 半永久だからw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 21:59:56.49 ID:yJRSAQLd0
- サッサと20年前に全部データ化したわww
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:00:24.28 ID:LUdEjs2x0
- 必要、大切なものはすべてHDDにぶち込んだ。バックアップもあり。
プラスCD、DVDだから誰か生き残るだろ
全部消えたら俺も消える。万物流転 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:02:07.11 ID:CO9QYJhv0
- >>14
ガリガリ言って壊れたわ
winnyコレクションが・・・ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:41.61 ID:LUdEjs2x0
- >>18
俺は自分で一つ壊した。
動いている時に落としちゃった
不安定なとこ置くから
でも、DVDから復活 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:00:37.66 ID:uNXDz8AY0
- 押入れに眠っている奴らは死んでるのだろうか……。今更リッピングして、エンコとかしないしなシナ。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:01:06.27 ID:yJRSAQLd0
- データ化したその上で
クラウド、HDDとSSD、それぞれ3系統はバックアップとってるからwwww - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:02:03.80 ID:iIIvY8GK0
- えっちなコレクションを失わないために
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:02:09.44 ID:yprtO6J70
- 日本だと温湿度変化で接着面がダメになりやすいかもね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:02:44.60 ID:yJRSAQLd0
- 子供の撮影記録とかなどは
市販品よりもさらに厳重なバックアップ体制だしww - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:02:49.02 ID:YT80Vq9T0
- >>1
クーベリックのドヴォルザーク交響曲全集はリマスターして再発売されてるから買い換えれば無問題 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:02:59.97 ID:HiYHYxYH0
- 大事なデータは2個以上のメディアにコピーして、片方が寿命になったらまたバックアップし直すのが確実
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:05.81 ID:pH0l5VS20
- >>1
100年もつときいたから買った - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:13.34 ID:c2Bsm+0P0
- カセットテープで保存しろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:14.42 ID:uNXDz8AY0
- 可逆圧縮方式で今のミラーリングした大容量ハードディスクにぶちこむのが安全か。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:23.98 ID:yJRSAQLd0
- 両祖父の実家にもバックアップ置いてるwww
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:27.23 ID:XkikIT9j0
- 紙にくっついて剥がせなくなってたな
捨てるしかない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:28.70 ID:PKntwwxP0
- CDが出始めた時は「半永久的に使えます」って触れ込みだった
話が違う - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:32.26 ID:Q7+qutOH0
- やはり保存は磁気テープに限る
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:03:55.62 ID:DFcD0EkY0
- 20年前ぐらいに国内販売初期のCDを見たら劣化し始めていた
それから見てないけど - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:04:16.91 ID:DNlX/QiX0
- リッピングしろよ
遅えな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:04:35.50 ID:2WHcB2fb0
- 逆に20年前に焼いたプリンコCD-Rがつい最近読み込めてびっくりした
当時ボロクソ言われてたけど意外ともつもんだな - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:06:12.87 ID:LUdEjs2x0
- >>33
ダメな奴はすぐダメになって、上手く焼けたのはずっと大丈夫なような気がする
敵は紫外線と湿気 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:04:48.13 ID:c2Bsm+0P0
- GoogleやMicrosoftは磁気テープで保管しているって最近ここで見たな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:04:49.89 ID:yJRSAQLd0
- 市販品で言うと
3800円だったCDはそろそろヤバいwww - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:05:12.30 ID:1NCSnGkF0
- 実家にあった40年くらい前のソノシート昨夏まだ聞けた
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:05:22.16 ID:fRvrCto70
- ゲーリーニューマンのMade in ECのベスト盤錆びた…
まあ聴こうと思えばネットで聴けるけど - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:05:44.31 ID:CO9QYJhv0
- カセットテープも伸びるんだよな
俺の部屋でチャゲアスのWALKって曲を聞いたら全員笑うもん - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:05:46.10 ID:BIEoIeJJ0
- 保存状態が悪すぎでない?
俺が一番最初に買ったCDは西ドイツ製でバレンボイムが弾いたリストの巡礼の年報第一年「スイス」だが、 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:05:50.05 ID:GU5PCw1s0
- SSDは意外と頑丈
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:05:58.77 ID:6iXI5B3G0
- CDもだけど、Blu-rayの取り扱いの方が繊細すぎないか
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:06:05.94 ID:P+HnYuQF0
- レコード用のディッシュスタンドみたいなやつに置かなくても良くなっただけでCDはかなりマシ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/17(日) 22:06:11.76 ID:yprtO6J70
- 今ならシリコンディスクでいんじゃね
電磁波対策でアースしたアルミホイルでくるんでさ
【社会】貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」

コメント