【社会】東京都、私立中学授業料の10万円助成拡大 所得制限撤廃

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/06(土) 21:54:47.44 ID:L5BSP6G6

東京都は6日、私立中学校の授業料を年10万円まで助成する支援制度について、2024年度に所得制限を撤廃することを決めた。都内に住む子育て世帯の負担軽減が狙いで、助成対象者は倍増の約7万1000人となる。同日の24年度予算案の査定後に小池百合子知事が明らかにした。

都は世帯年収の目安が約910万円未満の家庭を対象に23年度から私立中学の授業料の一部助成を始めた。都内に加えて、都外の私立中学に通っている家庭も対象としている。所得制限の撤廃を見据え、24年度予算案に81億円を盛り込む。

東京都立大学の授業料については、世帯年収が約478万円未満の所得制限をなくし24年度に実質無償化する。都は23年10月に、24年度から所得制限を910万円未満に緩和すると発表していたが、さらに対象を広げる。学生の生計維持者が都内に在住していることが条件で、予算案に15億円を計上する計画だ。

東京都は私立高校を含む全ての高校の授業料も24年度から実質無償化する方針だ。所得制限をなくす方向で、予算案の編成作業を進める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC062PX0W4A100C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/06(土) 22:15:28.43 ID:JNS600Cb
出来るトコはいいけど、日大系列みたいな底辺には出すなよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/06(土) 23:01:42.48 ID:JRShaN/1
好き勝手やるなぁ。税金とりすぎなんじゃねーか?ばら撒くなら集めるなよ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/06(土) 23:54:56.60 ID:HBoo6Jhl
私立ぅーは違う気もするなぁー
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 03:39:03.39 ID:VfNFdTmb
バカだわな
これで少子化が解決すると思ってんなら
だから滅ぶは
バカだからw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 05:53:53.85 ID:14nIqDa7
金がクソ余ってるみたいなんで
都民はドンドンふるさと納税してください
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 08:23:26.04 ID:c97PzPFa
まぁ中学までならまだ賛成
高校や大学の無償化はバカげてる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 08:39:13.41 ID:NG+o2Wfq
補助金や無償化は一旦やりだすと止めれないから
長期的には財政圧迫になるぞ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 08:53:54.55 ID:5ROvxSBm
そもそも受験料がぼったくり価格すぎる
規制すべきでは
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 09:04:39.95 ID:Rrwm/oyc
悪平等だな
公立中学校あるし
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 09:05:07.87 ID:zeVXpqw+
私立はいらんだろ
勝手に行ってやがるし
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 11:05:17.37 ID:FPMaCoP3
生徒が来なくて廃校寸前の高校で助成して貰える
痴呆のFラン大学と同様、反社に乗っ取られた高校に外国人の生徒が集まってきて学歴ロンダリング基地になるんだろうな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 12:39:39.45 ID:B5j+Ohx+
公立中学校だと授業成り立たないしなあ。
親は私立行かせたいよなあ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 12:50:04.89 ID:t7rrI9HN
もう東京は中学高校完全民営化したらいいよ。

公立学校の教師が酷すぎるから私立に行くんだし。

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/07(日) 13:20:07.69 ID:J4R6yMiX
公立中学校を拒否って行くようなプレミアム教育の私立中学校にまで助成いらないだろ。
行政が行うべきは最低保証ラインである公教育の充実のためにカネを使うこと。
贅沢三昧のお受験組は対象外でいい。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/08(月) 17:12:23.55 ID:ornb6uMg
何で私立中学に補助金出す必要があるんだよ!
もう公立教育放棄か!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/08(月) 17:39:52.73 ID:pgW2CqiP
東京では所得が低いから公立しか行けなかったという言い訳はできない
バカはバカ学校行くしかない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 08:49:14.55 ID:BEpqv2H8
助成した分だけ授業料上げるだけやないの?出産とかと同じで
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 09:18:10.41 ID:2H2Dc2gD
税金取りすぎてるんじゃね?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 10:58:01.16 ID:MmntyrEx
>>1
そんなに金余ってるなら
ふるさと納税でもっと地方へ振り分けさせて構わんな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 12:13:42.85 ID:Rl2VGBd3
7月の都知事選へ向けて支持層へのばらまきだな、こりゃ。高所得層に助成なんか不要なんだから。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 12:49:33.93 ID:RIHJUuOK
>>24
おれ某有名総合商社の社員で年収900万円
会社に命じられるまま子どもを私立に入れたけど、正直家計的に無理
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 17:45:28.19 ID:EoR6xToq
>>26
社命で入学させたのならその学費は会社が負担するべきだろう?年収900万円の総合商社の社員さんとやらw。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 22:59:34.15 ID:e7+K0vEG
>>30
おまえらみたいな会社に無縁な人間が、いい大学に入りなさいとか書き込んでるんだろ
アホくさ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 12:48:00.64 ID:z5MoJR8S
私立の経営者から金もらってんだろうな。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 12:55:44.49 ID:RIHJUuOK
おれの手取りは家賃で消える
嫁の手取り25万円で私立は無理
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 13:17:54.83 ID:2Q3h0ygy
スタンドプレー
東京だからできた 沖縄ではできません
税収が違います 個人の功績ではありません(笑)
間違いの無き様に
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/09(火) 16:58:21.30 ID:WLHkq8af
「いい大学に入りなさい」(5ch)
「その無意味さが解る」

コメント

タイトルとURLをコピーしました