【社会】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 00:51:01.06 ID:zgdFUteS

レジ袋の有料化やプラスチック削減を求める法律の施行で、マイバックを持つなど具体的な行動をとるようになった人がおよそ6割にのぼることが内閣府の調査でわかりました。

2020年7月から始まったレジ袋の有料化や、今年4月に施行された使い捨てのスプーンなどプラスチック製品の削減を義務づける「プラスチック資源循環法」によって、世の中の認識や行動がどう変わったかを調べるため、内閣府は今年9月に全国3000人に郵送で回答を求める形で調査を行いました。

調査の結果、レジ袋の有料化などで、マイバッグやマイボトルの持参、スプーンの辞退など具体的な行動を行うようになったと答えた人が58.8%と、およそ6割にのぼりました。

また、有料化の後からレジ袋を辞退しているとした人は44.1%で、有料化の前から辞退している人や有料の場合は辞退し無料の場合は受け取っている人も含めると、9割近い人がレジ袋を辞退している結果となりました。レジ袋を辞退する理由としては、およそ7割が「マイバッグを持ち歩くことが多くなったため」としています。

環境省の担当者は「レジ袋有料化や新しい法律の施行が確実に消費者の意識や行動変容に繋がってる結果と考えている。世の中の変化を強く実感している」と話しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c15d123665e51600a2d57a02c9f71a3b75089d

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 00:53:23.30 ID:9nxx+v7b
無駄な中抜き減らせや
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:01:26.02 ID:ovGfvaF3
昔のように、ボウルか鍋を持って豆腐を買いに行く時代になるのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:03:30.24 ID:229gzUEs
で、その数字が環境対策としての効果が少しでも出ているのかは?
むしろマイバッグの製造だったりプラから紙に変えたりの製造工程の変化で環境悪化の可能性もあるよね?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:06:39.42 ID:+ls21H1n
レジ袋の有料化で誰が幸せになったんだ?
当初から言われてた通り海洋汚染は一向に減ってないんだが…
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:07:40.05 ID:GZzgO8cT
>>5
コンビニのバイト君が袋に入れなくなって楽になったってよw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:09:42.09 ID:rDNs90Px
>>7
コンビニバイトご苦労さまですw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:07:21.22 ID:wwufUezA
わいは逆にスーパーでタダでもらえる割り箸やらスプーン、フォークを大量にもらって帰るようになったわ
洗い物するときの水道・お湯、洗剤の使用量も減るから、使い捨てカトラリーはエコだよね♪
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:23:41.26 ID:/xXrAqfT
パックのゴミなんとかしろよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:24:13.88 ID:nEdrHkFn
以前から聞かれれば要らないと言ってたわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:24:14.06 ID:/xXrAqfT
梱包材の発泡スチロールは禁止にしろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:47:06.70 ID:YQ8/723l
>>11
今時、緩衝材に発泡スチロール使ってるような製品はねぇよw
お前は何処の平行世界から来たんだ?w
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:51:59.46 ID:LjKuNE9v
>>16
まぁ、例えば大体の家電はビニール系の緩衝材だな
冷蔵庫、洗濯機、テレビ等の大物はまだ発泡スチロールだぞ?
あと、激安PCケースとかも
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:29:05.74 ID:7qssp8hu
積極的に行動してるんじゃなくそうせざるを得ないんだろ
アホなんか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:48:57.41 ID:YQ8/723l
>>12
レジ袋は邪魔くさいんだよ
お前の様な乞食と違って、無くなって清々しとるわw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:34:41.57 ID:SUd7pESn
>>17
何言ってんだこいつ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:30:24.08 ID:ARJsXL5t
まじでぶち殺したくなる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:33:31.71 ID:LjKuNE9v
個人的にはあまり気にしてないな
付けますか?って聞かれたら大体全部つけてもらう
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:44:17.19 ID:r/9Uvuor
一方的に有料化しておいて環境意識がーの結果ありきの調査は頂けないなあ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:52:46.27 ID:+C3ar7wd
迷惑してるんだが
小泉は責任取れよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:54:01.23 ID:xkOlitGV
犬食いと手掴み
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:54:43.30 ID:MNb+K20i
自分とこで出したゴミを自分とこで処分しない自治体があるらしいな!正に"今だけカネだけ自分だけ"病だ!www
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 01:59:16.07 ID:63FXEWW4
 それは、金を払いたくないという、政府へのアンチテーゼだ。
 勘違いするな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:06:43.16 ID:mqMEKIOh
絶対に辞退しないようにします
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:07:03.55 ID:sL9VDvsf
手柄と思っている馬鹿息子
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:12:41.58 ID:OpNtrNbq
住んでるマンションが自治体管理の業者じゃない業者がゴミ回収する仕組みなので
レジ袋でゴミ捨てていいしレジ袋はいつも3円払ってもらってゴミ捨てに使ってる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:18:01.44 ID:OpNtrNbq
つーかバカバカしいわ

例えば、毎日毎日、自家用車に一人で乗ってガソリン=炭化水素を4リットル=約4kgも燃やして通勤してる日本中のどこにでもいる奴が0.001kg程度の炭化水素(レジ袋)を燃やさずにも済ましたところで意味あるのかよw

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:18:29.87 ID:ARJsXL5t
レジ袋はゴミ捨て用に重宝してたのに、別にゴミ袋買って全然環境に優しくない
小売が儲かっただけ
こんなんで自画自賛している環境省は潰したほうがいい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:23:09.35 ID:bI4+Wbzv
買ったけどどっかいった
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/11/26(土) 02:57:20.33 ID:NuZCBDdT
有料化の前はゴミ出し用の袋として使ってたけど有料化になってから最近初めて100枚入りを自分で買った
無いと困る

コメント

タイトルとURLをコピーしました