- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:12:20.09 ID:CAP_USER
アドビが日本や米国など7カ国で行った働き方に関する調査で、日本人は唯一、「テレワークではオフィスほど仕事がはかどらない」と答えた人が多数を占めた。
同社は「ハンコや書類へのサインなど、オフィスでしかできない紙を使った業務が、テレワーク環境下の仕事効率化の妨げになっている」と推定している。
調査は、日本、米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドの7カ国で、従業員数1000人以上の企業に勤める男女計3404人(各国約400~500人)を対象に、2021年4月から5月にかけてインターネットで実施した。
「テレワークの方がオフィス勤務より仕事がはかどる」と答えた人は、グローバルで平均69.1%だったのに対して、日本は42.8%と、調査対象国の中で突出して低く、7カ国中唯一、「テレワークだとはかどらない」人が多数派だった。
「テレワークによってワークライフバランスは向上しましたか?」の問いに「向上した」と答えたのはグローバル平均で85.5%。日本でも73.0%が「向上した」と答えたが、割合は7カ国中最も低い水準だった。
業務時間中に雑務にかける時間の割合を聞いたところ、日本が35.5%と7カ国中最多だった。
来年の転職したいかどうか尋ねたところ、日本では39%が転職を考えていた。
2021年09月29日 08時03分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/29/news073.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:13:28.00 ID:CkmxzQfr
- 家が狭いから家族と空間を共有してたりするからね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:14:40.49 ID:XXV/bpij
- 5chしながら出来て最高だわ。無職だけど
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:16:02.24 ID:BwvtNzLg
- 非効率という見方もあるけど
顧客がうるさいというのもあります 日本人は神経質で見栄っ張りで陰湿なのでw
高い金出してる場合にうるさくするのは普通です
やっすい金で文句言うてくるから大変なんですよw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:16:56.08 ID:aAcV5qwy
- プリンターに出力して、紙に残さないとと落ち着かないから。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:18:03.99 ID:70q7aINo
- ハンコや紙文化のせいということか。
うちもどんどんフレームワーク化が進んでる。
やれるところとやれないところの差がどんどん広がりそうだな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:20:23.44 ID:8xMdInAj
- スーツ着て小一時間の通勤がプライベートと仕事モードの切り替えになってるからでは?俺はそんなタイプなんだけど。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:21:16.11 ID:4UUBzVWE
- 近くの人や知ってる人に、ちょっと聞いてサクサク出来てた雑務がやりづらいしな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:21:40.36 ID:5MsRLp6z
- その時間デスクについてるだけなんだから空そうだ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:22:57.18 ID:jPYKABga
- いや、紙が問題じゃない。
文章・文書作成、整理能力が激しく低い。
あと用途に合わせてofficeアプリ使い分けられない。この一年で確信した。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:25:06.83 ID:Gm3O9nT8
- みんながいないと仕事した気分にならないから
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:30:46.58 ID:StPZI0Bh
- >>11
あ、これですね
自己顕示の楽しみないとね
隅っこの机なりにおれがんばってるを見せたいよね。
休憩時間なにしゃべろうかなと5chで話題探して。。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:25:37.53 ID:GIUHVu7i
- 日本の地方は町内会の行事が多いから役員なんかになったら忙殺される
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:30:13.63 ID:MHk2RZTK
- >>12
ローテーションで回ってくるから一年やったけど別にそうでもなかったぞ
次回ってくるの30年後とかだし - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:35:29.47 ID:GIUHVu7i
- >>15
楽なとこなんだろ
うちのところは人集めとか、イベントの弁当、つまみ、酒の用意とか大変よ
あといちばん大変なのは、人集めしたんだからこれからお前もずっと参加しろよって強制 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:26:54.30 ID:UBfMBYUJ
- 日本の労働慣行は職務権限が明確でないから、テレワークになじまない。
学者や評論家がさんざん指摘している。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:28:52.41 ID:MHk2RZTK
- うちの営業は割とはかどってるみたいよ
ぶっちゃけ数字さえ出せば遊んでたっていいしな
飲みがないのが耐えられないやつらはそこそこ辞めていったが他の会社は厳しいぞ
まあそれがやりがいって言うなら好きにしたらいいけど - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:30:24.02 ID:KKXapn1U
- 恥の文化って結局「バレなきゃ、捕まらなきゃ何やっても良い」だからな。
そら見えないところではサボりまくりだろ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:32:11.50 ID:hkEFguHv
- ウサギ小屋だからじゃね? プールも無し、書斎も無しの国でやる働き方ではない。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:33:08.00 ID:rJR07cFT
- 日本人のほとんどは無能と言ってる様なもんだな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:34:03.58 ID:DSOKT4Wf
- テレワークで会社のサーバの仮想Windows端末入るけど会社で使うより応答が遅くて辛いわ
時間ない時は出社せざるを得ない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:34:50.59 ID:/2uJMGyw
- 嘘でもテレワークの方がはかどると伝えるのが一般市民の感覚だよな。面倒くさいもの。
グーグルとかはコラボ効果が低くなるから全員出勤せよと命じてる。どこぞのIT企業がテレワークするなら俺らは勝つために出勤するってのは戦略としてはありなのかも。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:35:17.71 ID:rJR07cFT
- サボっていようがなんだろうがとにかく結果を出せばいいんだよ
出勤だけで仕事してる感 残業で会社に貢献感
これがどうしようもない日本人の労働感
もう辞めてしまえ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:35:19.50 ID:GoiLd0fQ
- 空気読みながら仕事してるやつは、テレワークだと空気読めなくて困惑してるよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:36:09.96 ID:uJ4JXIcC
- 農耕民族だから
ソロはダメなんだよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:36:22.92 ID:7Xrh6D/R
- アメリカでもテレワークより対面ワークだから。
テレワークで済む奴はルーチンの仕事で間に合う下っ端。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:37:00.11 ID:WIsoHDus
- サボってても成果出しゃいんだから、サボらなくても成果出せない奴を気にする必要はない。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:37:31.16 ID:7Xrh6D/R
- 底辺仕事はテレワークで十分。
上級になればなるほど対面が重要になる。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:37:47.57 ID:WIsoHDus
- できなけりゃ人生の舞台から引きずり下ろされるだけ。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:38:44.98 ID:WIsoHDus
- エッセンシャルワーカーは大変だねw
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:39:31.95 ID:7Xrh6D/R
- 勘違いしてる奴が多いけど、アメリカは国土が広いので移動に時間がかかる。
だからルーチンの会議はテレワークだけど、ここぞの肝心な会議は対面でする。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:40:02.65 ID:bg3qsQfk
- 仕事の要求が高いよね
陰口言い合って皆で足引っ張るイメージ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/29(水) 10:40:16.07 ID:GIUHVu7i
- 仕事がはかどらないと言ってる大半はパソコンもろくに使えない上司だしな
【社会】日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」 7カ国調査で唯一

コメント