【社会】日本の正社員「平均給与503万円」だが…「手取り額」に絶句

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 10:56:50.55 ID:QjYpU4so9

国税庁のレポート「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円だった(非正規社員の平均給与は175万円だった)。
あくまで平均であるので、これを「多い」と感じる人も「少ない」と感じる人もいるだろうが、諸々引かれた「手取り額」はいくらになるのだろうか。将来もらえる年金などとともに考察していく。

■手取りにすると「393万円」の衝撃度
正規社員の平均給与503万円は、手取りにすると、年収で393万円になる。これは月収にすると約33万円になる計算だ。

厚生労働省の「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、
受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
年額にすると約175万円となり、給与所得の平均503万円(手取り393万円)と比較すると、半分に満たない。

定年後、給与所得時と同様の支出であるならば、資産を切り崩していく必要があるわけだ。

金融広報中央委員会のレポート「家計の金融行動に関する世論調査(2020年)のポイント」によると、
金融資産の保有額に関して単身世帯の平均値は653万円、中央値は50万円であった。
二人以上世帯においては、平均値は1,436万円、中央値は650万円であった。

超少子高齢化社会の日本で「老後資金2,000万円不足」問題が取り沙汰されたことがあったが、その後、「人生100年時代」という言葉も流行している。
65歳から100歳までの35年間、平均年金受給額の14万6000円を受け取ったとすると6,132万円となる。
50年後には1.2人で1人の高齢者を支えると言われる時代で、この負担はあまりに大きい。

■「これまでより長い期間、働くようになる」
令和2年5月29日、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、6月5日に公布された。
これを伝える厚生労働省のホームページの「よくあるご質問にお答えします」というコーナーに、以下のような回答があった。

“Q.今回の改正は何のためにするのですか?

A.今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、
特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。
こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。
このため、今回の改正では、(1)被用者保険(厚生年金保険・健康保険)の適用拡大、(2)在職中の年金受給の在り方の見直し(在職老齢年金制度の見直し、在職定時改定の導入)、
(3)受給開始時期の選択肢の拡大、(4)確定拠出年金の加入可能要件の見直し等を行います。”

「より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と明確に書いてある。「老後は年金生活」というわけにはいかないようだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d9f4586a9c1488a1cd450dfd03c684f669ec700

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 10:58:09.36 ID:ZynLz6WU0
>>1
そんなに
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 10:58:29.01 ID:3YWTapZI0
むしろみんな知ってること
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 10:59:04.77 ID:iJ+5Tr4k0
今の年寄りが年金貰いすぎなんだよ
でも減額すると「年寄を56す気か!」って大クレームがくるんだよな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:00:52.04 ID:OI4EDG9+0
>>4
早く楽になったらいいのにな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:01:22.43 ID:z0lylOSZ0
>>4
団塊の最初の頃の掛け金は200円くらい
物価上昇を考えても今より格安すぎ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:09:11.25 ID:O23rmq2Q0
>>16
そうなんだよな。ろくに払ってないくせによこせだもんな。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:52.19 ID:mym0QuLS0
>>4
うちの親は58歳で死んだから年金なんて貰っていねえよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:04:46.36 ID:ZIcgufvo0
>>4
それを解消するためのB兵器コロナやったんやけどな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:09.35 ID:40r68YFU0
>>4
既に減額で裁判まで起こしてるからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 10:59:28.67 ID:NrwfXB9R0
アベノミクスの成果です
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:00:05.54 ID:bB0CcBgC0
月33万あれば20万喰らいは貯金できるな(笑)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:00:15.56 ID:IKp3e+hx0
これ知らないのは政治家だけだろwwwwwwwwwwwwwwwww

日本人がみな貧乏になっているのに
国外へ土地も何もかも売っている売国政治家ばかり

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:36.66 ID:R013M4es0
>>9
知ってるだろw
なに寝ぼけたこといってんだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:00:27.41 ID:O4X/Vjx00
これを書いたやつは今まで知らんかったのか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:00:30.32 ID:/6eExVWy0
つまり企業はずっと昇給しているが、
政治家、官僚の飲食と利権丸投げで
消えているということだな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:00:50.21 ID:1GOjqt2n0
で、さらに消費税で8~10%取られる、と
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:01:25.47 ID:b//1wyec0
税金も物価も内部留保も年々バク上げなのに、上がらないのは給料だけ。

さすが絶望の国。

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:01:33.07 ID:GKrWvTkT0
何重税かますんだよってくらい取られてるからな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:01:33.65 ID:1M7+Qee60
これ、日本って世界最悪の重税国家だろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:01:49.98 ID:RzwBC0+e0
消費した分で約10パーの消費税だから、実質4割近くが
税金の類で分捕られるね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:41.12 ID:0CFBPFWr0
>>21
こういうのバカは理解できないんだよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:01:56.03 ID:79IIBzNm0
どうせ年金とか引かれたらガン減りするなんて常識を偉そうに語るんだろと思ったら予想通り
絶句とか末路とかタイトルに着けるクソ記事とクソ記者はハゲろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:04.59 ID:Gg94dlH10
もう平均でなく中央値で語ってくれ
格差ありすぎて参考ならん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:10.88 ID:ESJpeX5J0
ありがとう自民党😂
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:12.54 ID:0CFBPFWr0
だってお前ら選挙で増税政党を支持するだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:19.36 ID:JRMpJLmf0
勝手に社会保険に入ってるありがたさは
事故とか急病に遭ったら分かるよ
障害を負ったらもっと分かるはず
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:32.04 ID:nbJP06eW0
日本は大昔から五公五民と決まってるんやで
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:48.38 ID:gPjCXIOt0
負担率は50%だから半分は取られる。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:02:49.28 ID:RzwBC0+e0
別にNHK税があります
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:03:13.13 ID:hxRZIf490
それだけじゃないぞ クルマを持てば車検だの利権絡みの金を国に間接的に搾取される 既に10%もの消費税を払ってるのにな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:03:45.01 ID:DM3ojtz80
衝撃は全く感じない
書いているやつは非正規でしか働いたことはないのか?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:03:52.99 ID:U02g7o9t0
ジジババのために生かされているからな
今までもこれからも
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:04:04.67 ID:7/ayocT00
使った金の10%がさらに税金
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:04:12.01 ID:cmHERDnL0
島原の乱は9公1民で起きたから
8公2民までは税を上げられる
つまり消費税は80%が妥当
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:04:27.32 ID:8Qy88yLg0
プラス消費税30万円の支払いだから可処分所得はさらに下がる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:04:31.80 ID:RzwBC0+e0
車の車検も実質税金みたいなもんだしな
半年点検にして車の状態は大体いいんだけど
それを過剰点検で金分捕るとか
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:04:47.33 ID:2/MfIyEK0
うち3人家族で住宅ローン含めて月40万ぐらいで生活してるが
これが平均なら少子化になるのも納得だわ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:05:29.45 ID:H45WlmOG0
国民皆保険とか、ここまでしないと維持出来ないどころかまだ足りない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:05:29.17 ID:RzwBC0+e0
進次郎がプラスチックに税金かけまくろうとしている
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:05:46.06 ID:5k1RH+uT0
外国人労働者に仕事渡してる場合じゃない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:06:05.94 ID:xqIsTscV0
>>1
まじ?
源泉と明細みたけど総支給498万で手取354万だったが?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:06:07.29 ID:OlizxRXh0
手取りから消費税10%を引くのを忘れるなよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:06:16.02 ID:YYuryf9A0
預貯金も消費税分、実質目減りしているってことか?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:06:22.93 ID:1aJOCshg0
アラヒフ童貞年収200台
でも酒、タバコ、ギャンブル、女やらないし、貯金も2000万近くある
誰にも邪魔されず気楽な毎日を送ってる
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:06:35.11 ID:+TWlbmXM0
貧乏人から取ろうとするからそうなる、富裕層から取るようにしないと
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:06:51.15 ID:A5anRuO30
>>173
じゃあ、非正規になって年収170万くらいになればいいじゃん
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:07:02.30 ID:BINKaZr60
その手取りからさらに消費税8~10%取られるからなぁ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:08.59 ID:3bQiLhfw0
これから更に下がって消費税20%と。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:16.86 ID:IdypPX3X0
韓国にすら平均給与で負けたんだっけ?

本当に地獄のような自民党政権だね

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:23.86 ID:84Y3Mqpf0
世界との日本の給与比較って税金込みか?税金があるから効率悪いって計算だろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:35.43 ID:7uotYWev0
厚生年金の事業所負担分という隠れ税金みたいなのもあります。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:41.57 ID:2/MfIyEK0
金持ちは与党に入れて貧乏なヤツは野党に入れるだけで改善されるはずなのに
民主主義が機能していないねぇ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:10:17.65 ID:9VTvYzmz0
>>68
貧乏人はバカだから自分の権利を行使しないんだよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:42.29 ID:Vtj+kP8A0
5公5民を目指してるからな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:08:51.09 ID:Dlv9rBce0
自分が40歳でちょうどこの年収。
月5万天引き貯金しているから、手取り少なくて驚く。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:09:02.33 ID:ltOvY8gK0
そこから消費税1割マイナスだし
まじ重税
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:09:34.91 ID:1cSMR5nt0
いうほど衝撃か?この記事かいとる馬鹿は自分の明細見たことないのか
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:09:57.61 ID:/v2qlIPc0
消費税も上がってるからな
5%までは一応所得税減税とセットであげてたけど、そこから先は減税なしだから単純に5%は負担が増えてる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:10:24.56 ID:O23rmq2Q0
手取りって言ってるけど、会社負担分だって結局は労働者の負担だからな。
社会保険料で3割もってかれるってえらいこっちゃ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:10:34.84 ID:OMJrJozX0
なんで総支給額で計算するんだろなw
普通は引かれた額だろ?w
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:10:37.00 ID:SUVOFOKa0
この給料で子育てしろとか無理ですわ
日本はもう破綻してる
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:10:54.90 ID:Z2ZXdlEd0
消費税やらなんやら色々細かく計算すると、多分実際は半分くらいになるでw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:11:17.69 ID:823/8L100
そんなに貰ってて文句言うなよ
自慢かよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/05(月) 11:11:26.32 ID:bClwX4Pi0
4月からの同一賃金でほとんどの正社員の給与が下がり非正規が上がるから報告してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました