【社会】新聞販売店と連携、引きこもりの若者の就労をNPOが後押し

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:02:18.65 ID:0HfTqa+G9

和歌山県美浜町のNPO法人が地元の新聞販売店と連携し、引きこもりの若者の社会復帰支援に取り組んでいる。10年以上引きこもっていた30代男性はさまざまな人々との交流を機に、昨夏から新聞販売店で働き始めた。成果は周辺自治体に注目され今春、6自治体が引きこもり者支援事業を委託する予定で、NPOはさらなる支援拡充を目指している。(小笠原僚也)

 美浜町の隣、御坊市にある産経新聞御坊販売所にアルバイトとして勤務する釜中隆行さん(32)。週6日、地元紙の折り込みや自転車での新聞配達をこなしている。

 年上の先輩が多いが、気さくに会話し、てきぱきと仕事をする釜中さん。だが、実は高校時代から10年以上自室に引きこもり、ゲームに明け暮れる日々を送った。「周囲はみんな“敵”だと感じていた」と当時を振り返る。

 心配した母親が人づてに見つけたのが、引きこもりを長年研究してきた精神科医で和歌山大学名誉教授の宮西照夫氏(71)が平成27年に設立し、理事長を務める支援団体のNPO法人「ヴィダ・リブレ」(同県美浜町)。スタッフも多くは引きこもり経験者で、現在は医師や臨床心理士などとして活躍している。「プチ家出の家」の看板を掲げて毎週土曜、引きこもりの若者たちの交流の場「Amigo(アミーゴ)の会」を開催していた。

 釜中さんが母親に会への参加を勧められたのは一昨年夏。それまで何も言わなかった母親から「私が死んだら、あんた独りになるよ」と言われて初めて、「真剣に心配されているんだ」と気づいたという。

 昨年3月末、初めて会に参加。長年インターネットでは人とつながっていたが、家の外で実際に他人と話すのは久しぶりだったため、「最初はすごく緊張して疲れた」が、「新鮮で、刺激的でもあった」と振り返る。そこで知り合ったのが現在の勤務先、産経新聞御坊販売所の大前章浩所長(34)だった。

 何度か参加するうち、人手不足に困っていた大前さんから「うちで働かへん?」と声をかけられた。交流が深まるにつれ、「この人の頼みを断るわけにはいかない」と、思い切って働くことを決めた。NPOにとっても、支援対象者を就労につなぐことに結びついた初めての例となった。

 「引きこもりは家庭内での解決が難しく、第三者と気楽に話せる場所はとても効果的」と宮西理事長。人手不足に悩む販売所側も釜中さんを歓迎、大前所長は「貴重な人材を確保できた上に、若者の背中を押すことができた」と話す。

 釜中さんは勤務開始日の1週間前の5月末、自転車で転倒して右ひざを骨折。入院したがリハビリに励み、昨年8月から勤務を始めた。チラシの折り込みなどの立ち仕事に「最初はヘトヘトだった」が、最近は仕事にも慣れ、プライベートでの外出も増えたという。「昔は外に出たくなかったけど、今では毎日が楽しい。外には楽しいことが多いんだな、と思いました。きっかけがあれば変われる」と笑顔で言い切る。

 この実績を、美浜町など周辺6自治体も高く評価。今春から引きこもり者支援事業を同法人に委託する予定だ。「若者たちがどんどん成長し、社会に出ていけるステップアップのきっかけになれば」と宮西理事長。「今後は中高年の引きこもり支援にも何か方法論を確立したい」としている。

産経新聞
1/19(日) 22:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000548-san-soci

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:03:02.83 ID:+v6Ra/J20
なにこの手配師
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:07:32.48 ID:3rSe8bdX0
>>2
>なにこの手配師

NPOと名乗れば引きずり出し屋と批難されないカラクリですからw

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:03:58.39 ID:BSLiSNr20
奴隷養成所
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:04:47.66 ID:kIbO7A0G0
新聞奨学生は裁判沙汰で実態がばれて専業も身元確認まともにやる必要が出てきたから雇いにくい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:05:00.36 ID:JQp+nzqL0
補助金目当て?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:05:57.79 ID:J7Y3KyUu0
引きこもりにあんな仕事させたらそれこそ再起不能になるよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:06:46.25 ID:0YFnZU3L0
新聞は重いぞ 長年ひきこもってる奴にはキツ過ぎないか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:06:50.96 ID:Ud2w681V0
金払ってチラシを買う人間が減った今
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:07:23.44 ID:BAWQJ+1O0
新聞配達なら第三者の紹介なんかなくたって
誰でもいつでも雇われるじゃん
意味ねえよw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:08:01.68 ID:ha1a3qmx0
自転車でやるなよバイクで
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:08:43.43 ID:4Jvc2GJj0
アカハタを手弁当で配る共産党員に比べれば…
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:08:50.95 ID:XjemsP+l0
現在の奴隷労働を新聞関係者が後押しって、
まるで赤旗ですね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:09:05.46 ID:HEEdQyp/0
昼夜逆転してっから一仕事して寝るのがいいね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:10:25.68 ID:kEC/wUOY0
今じゃ、苦学生もやらない新聞配達
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:13:46.33 ID:S9VIWfJF0
>釜中さんは勤務開始日の1週間前の5月末、自転車で転倒して右ひざを骨折。
リハビリでもしていたのか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:14:05.81 ID:7pwUioe60
きっかけが大事だから一理ある
新聞なんて宗教みたいなもんだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:14:22.25 ID:4DAIPmY40
早朝の配達なら、他人とコミュニケーション取る必要もないし、
引き込もりの社会復帰にはちょうど良いんじゃね?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:15:15.52 ID:4Jvc2GJj0
ノルマやら何やらがSNSに暴露されてあっぷっぷーになる未来が
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:20:11.53 ID:6BB/pkch0
押し売りに利用www
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:10:59.12 ID:prjx6PM40
>>20
団信かけて56すの
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:20:16.93 ID:NoweWOJT0
補助金終了時点で…
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:20:36.12 ID:ha1a3qmx0
配達のバイトにノルマなんかないよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:20:50.36 ID:uHeUDjpc0
深夜・早朝のパートくらいしかできないだろうな
ブラック企業にフルタイムで活用できるとはそんな都合よくいかない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:21:37.27 ID:OrUlRDRz0
新聞必死すぎて
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:21:53.22 ID:LrsEPL6c0
で、ピンはねするんだろ~♪
猫愛護、犬愛護のNPOのやり方のパクりだな~♪
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:25:31.08 ID:XdLKWAGG0
新聞販売は壊滅するよ、時間の問題。
配達員不足だし、若者は新聞とらん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:26:42.92 ID:MqwZQO7q0
新聞配達は住込だから、住み込みのメンツ次第で村八分にも仲間にもなる
とはいえ40のオッサンが溶け込むにはなかなか厳しい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:27:16.95 ID:aqaNL7VR0
新聞がまずマズい
ねつ造だらけの所が何やろうと裏があると思ってしまうし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:27:52.93 ID:xFBPPbNc0
これは引きこもりに新聞配達を義務付けるながれ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:28:02.75 ID:f4Kr0SjO0
>>1
奴隷斡旋とはどう違うんだ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:28:55.62 ID:LbPpMudX0
引きこもってた人に新聞配達はハードル高杉だろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:30:19.90 ID:X9vmyu990
新聞なんて言う未来の無い業界に若者を入れるなよ…
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:30:23.65 ID:gZJNkatU0
そもそも紙の新聞なんてあと何年もつのかと・・・
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:31:21.35 ID:VXMUCT5j0
ベトナム人が歌いながら配達してる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:32:27.55 ID:Tlq7y2pB0
この国おかしいやろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:32:28.34 ID:/c7ebViQ0
これが正解やろ
すごい簡単な仕事を割り振ってしまえばよい
別にみんながやりたいような仕事じゃないんだから問題なかろう
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:36:47.26 ID:Bdp1LbPF0
5年後あるか分からん仕事斡旋してもまたニートになるだけだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:36:59.63 ID:jSzV1mnD0
なんでこういうスーパーバードなのからやらせるんだろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:37:16.51 ID:1e8jHWl30
ひきこもりが減るならどんな手段でも良い
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:52:20.39 ID:HG1kp4Pn0
業務内容としてはニートの再出発には好適だけど
いかんせん給与が安すぎるのがな。宅配とか郵便局
とかのほうがまだ処遇いいだろ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 23:55:10.01 ID:3tw/KXCD0
いやw

新聞とか社会の役に立ってないからw
嘘と偏向報道しかしないくせに

朝日新聞や毎日新聞や東京新聞の記者や配達集金人より
悪さしない分ニートひきこもり無職の方が役に立ってるよ 真面目に言うけど

朝日毎日東京新聞解体
左翼反日地方新聞も

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:04:32.77 ID:U2722lfq0
しゅごい
これで引きこもりも安心して働ける
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:12:33.92 ID:/94ktBhr0
配達員の確保が難しいんかね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:13:43.38 ID:xZKyTF+L0
まぁ、毎朝きちんと起きるだけでも第一歩的に正解だし
朝の陽を浴びるのは、効果有り

新聞配達は、社会復帰リハビリには向いてるよ

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 01:07:25.52 ID:xN0MJC8M0
>>46
配達員が起きるのは、朝ではなく深夜だよ
人々が「朝」起きて新聞を読むためには、配達員はそれまでに「朝」の仕事を終えねばならない
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:18:05.59 ID:ol3vEfcN0
配達員がいないってどこの新聞屋も言ってるからな
うまく行けばWIN-WIN
うまく行くかはシラヌ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:18:23.54 ID:ep1x3AKL0
新聞配達は楽だぞ
肉体的にハードに思われがちだが交通整理、荷引き、ライン工に比べたらマジで楽

ただ朝早いのが駄目な奴には無理
部数減ってるから俺がやってた頃より更に楽だろうし
天気の良い日が多い太平洋側ならめっちゃ楽

ヒキコ支援には最適だと思うわ
ただし集金てめーはだめだ

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:45:33.69 ID:DWYr2QVd0
>>48
部数減ったら区域が広がって時給が下がるやないか(笑)
集金はマジであかん奴や
月末迄に90%いかないと手当て払わないとかするから
自腹切るしかない
しかも客が払わないとか最悪
お客様はすぐに払うとか嘘はイカンよ藤○所長
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:20:47.63 ID:ol3vEfcN0
朝早いから人に遭わないって利点もあるか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:26:25.92 ID:LTLeUzZZ0
介護、農業、飲食、建設、運送なら
無職前科ありニートひきこもりでも
正社員になれるのに
なんで行かないの?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:30:06.93 ID:SxEA3MbI0
よう、奴隷にならないか?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:42:59.28 ID:NKLSaJkK0
新聞配達業界もあの手この手考えよるな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:44:08.16 ID:n0Rg6lsv0
配ればいいだけなら
体力があれば楽だなあ…
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 00:56:20.42 ID:tbzRpSjF0

★ 逮捕された、ネトウヨ、新聞配達やめるってよ

冨成 一秋 ‏@Shahmis6
一旦田舎に帰ろうと思います。
今回の一件で親にご心配をおかけしたので会って安心させてやりたいんです。
「一生帰って来んな」「帰らないから」、
殴り合い寸前まで喧嘩してこっちに来たのですがやはり心配しています。
「やりなおそう」と言ってくれました。

冨成 一秋 ‏@Shahmis6
弁護士費用のカンパありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
今後のことについてですがここに残るのかそれとも帰るのかまだ分かりませんが
分かっていることは新聞配達はクビだということだけです。

※しかもこのネトウヨ、朝日新聞の新聞配達をしてたwwww

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 01:02:50.06 ID:R+3aBfeZ0
新聞て
今の時代新聞屋バンバン潰れていってるぞ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 01:03:45.79 ID:ded6aeWb0
支那人朝鮮人ベトナム人雇えばいいだろ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 01:04:53.57 ID:7IyYQKBe0
新聞配達なんて斜陽産業やらせても仕事なくなってまたひきこもりに戻るだけだろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 01:58:05.14 ID:yNf1JxXTO
配達って罪人にやらせときゃいいのにな
郵便物も
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 01:58:28.00 ID:qx++ZCyX0
もう辞めて引きこもってるかもな

コメント

タイトルとURLをコピーしました