【社会】忘・新年会を「開催しない」が61.4%

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:28:34.54 ID:eAO5RhBQ

新型コロナ感染拡大から3回目の冬を迎える。第7波の新規感染者数はピークを越えたが、再び増加の兆しがみられるなど、予断を許さない状態が続いている。

東京商工リサーチ(TSR)は10月3日~12日、全国の企業を対象に「忘年会・新年会」の実施をアンケート調査した。これによると忘年会を「開催しない」企業は61.4%で、昨年10月の調査に比べ9.0ポイント減少した。

都道府県別では、「開催しない」割合が最も高かったのは栃木県の75.6%だった。以下、長崎県74.0%、静岡県73.6%、岡山県72.7%と続く。一方、最も低かったのは秋田県の35.0%で、次いで沖縄県の39.6%だった。東日本でやや慎重な姿勢がうかがえる。

0月26日から東京都は「Go To Eatキャンペーン Tokyo食事券」の販売を再開するなど、感染防止と経済活動の両立に向けた取り組みが広がっている。ただ、会社の行事として定番だった忘年会は、コロナ禍で定着した感染予防と若者の忘年会離れもあり、復活には時間がかかりそうだ。
※本調査は、2022年10月3日~12日、企業を対象にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答4,611社を集計、分析した。
※資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。
※前回調査(2021年10月1日~11日)の結果は、2021年10月22日に公表。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd45834d18acb0b10342be720eda5f8e9dca119

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:32:10.58 ID:x6wA1WMQ
良くない慣習は無くなって構わない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:33:22.38 ID:+E2Pvr1q
昭和の親父が好きそうな行事は全部消えてよし
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:34:34.59 ID:ZDvN+eh2
11月中に済ませとけよとお達し来たぞ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:37:26.43 ID:AYHAIOvy
要らないよな、これが必要だという人間含めて
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:38:14.97 ID:xvpY34VA
どうせ会社・部署ではなく個人単位でやるんだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:39:42.69 ID:S+5aXaDD
そういや三年くらい飲み会一切ない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:40:54.25 ID:fvWNTLAI
良いことだ
脱コロナは進めていいけど会社や部署を挙げた飲み会文化はこのまま廃れればいい
大規模宴会なんて食品ロスの観点からも害悪だしな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:41:09.77 ID:6YPWmCeG
二次会のセクハラが楽しみだったのに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:49:07.64 ID:6iF7IfWx
>>9
うちの会社はセクハラはしないけど新入社員の女の子にお酌してもらったりお尻や太ももの軽いボディタッチくらいまでなら許されているわ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:45:14.65 ID:kmhlOICC
俺はお酒は飲まないけど
食べるだけでいいなら飲み会とか大丈夫だよ
でも会社経費じゃなくて自腹なら行かない
なんで金払わないと行けないの
金ねんだわって言って断るわー
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:55:09.52 ID:+0CMmM74
飲み会って、最低限のコミュニケーションで効率マックスなんだけどな。

企業内の交流会って非常に重要視されていて、日本より欧米の方が物凄い率先してやってる。
もちろん日本みたいに飲み会もやるし、食事会もやる。
さらにBBQにカードゲームなんていうのもやる。
1年に1回の忘年会も否定するとか世界の潮流から完全に逆らってるぞ

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:58:52.71 ID:VQM7S8BQ
>>12
奴らパーティ好きすぎ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:58:36.82 ID:WQvppwHh
コロナがもたらした効能 SDGs
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 20:58:58.94 ID:egTBWZ8l
既に増えてきてないか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:00:14.11 ID:dOjDjbhU
町内会の忘年会は爺の希望で続いてる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:01:45.93 ID:ZA5krR2O
このまま飲み会なんて無くなってほしい。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:08:57.95 ID:Okk3kSy7
飲みニケーションで根回しとか派閥人脈づくりしてたような者が凋落するのは良いことですね。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:11:58.60 ID:WVnDQIaM
一部の立場限定だが仕事をする上でそういうのが有った方が都合が良いんだよ。統制と意思疎通を取る場としては利用価値が有るんだよね。
まあ単純な人間限定だけどな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:14:32.12 ID:BWK+/7AO
海外のパーティーは上司が部下を労うためにやってる
自分は偉そうに座ってるだけの日本とは目的が全然違う
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:16:44.83 ID:R+NvNuMs
忘れるから毎年会社が成長しないんだよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:17:31.14 ID:r73mHtCB
会社の飲み会は苦痛じゃないんだが、親戚の集まりが嫌なんだよなぁ
田舎だからか見えない圧みたいなしがらみが
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:20:26.84 ID:YsBU4Q9L
>>22
分かるわー
俺なんか今年43歳だけど、14歳の時を最後に親の田舎帰ってないわw
姉夫婦が連れて行かれた時は、旦那さんが死ぬほど飲まされてトラウマ抱えて帰ってきた
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:18:36.90 ID:WVnDQIaM
二十代は仕方無く来ました感が隠しきれてないしそもそも来ねえよw
田舎は違うのか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:21:30.28 ID:WVnDQIaM
東京生まれはドライで現実的だと思うわ
悪く言うとだけどねw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:25:11.04 ID:IX3E3TNo
無駄な行事

コロナ禍になって感謝したのがリモートとコレだなw

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:26:35.53 ID:50ZhGWyQ
年賀状・お歳暮とともに消えていく
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:33:49.60 ID:fRLwydO7
もうこのまま廃れてくれ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:36:11.58 ID:UATbFLU4
沖縄はなんかわかるが秋田は意外
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:39:07.95 ID:oymH2fay
若い世代はコミュ障ガ●ジだからな
忘年会とか高難度なんだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:41:24.59 ID:kVtK4CJF
古株の俺が堂々と欠席表明するから出たくない若手は俺に続け、無理に参加することないと思ってる
その代わり参加した同期が今後上司に可愛がられてお前よりいい思いをしても知らんとも思ってる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:42:58.45 ID:/P4SBWB6
職場の飲み会とかださくて草
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:46:56.78 ID:1ZkfsYvM
飲み会に来ない奴は絶対に出世できないぞ
ここ2,3年の新入社員と就活中の学生はよく覚えておいて一発芸も用意しとけよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:47:23.10 ID:Q1A621jq
やらない所はいいなあ
ウチんとこはしぶとくやるから気が重いよ
早く帰って寝たいよ、常に自宅の布団が恋しいよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:48:43.47 ID:qLTGTOkp
嗤える。本当はみんなリア充ぶってても
やりたくないんじゃないw
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:58:26.86 ID:i9CzW8+g
飲み会は全部消えていいよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 21:59:23.14 ID:Q1A621jq
大手行った同級生が言ってたが
大手だと、ここ数年の新卒は、自分から先輩を飲みに誘って凄まじく媚びるんだってな
少し上の世代の「ボク飲み会嫌いです」ていうのとはまた違うらしい
学歴フィルター通ってきた奴はやっぱり事情が何もかも違うんだろうな
俺がもし環境に入ったら入社3日目で線路に飛び込みそうw
うちんとこは中小だから俺含めてFラン卒しかいないから、媚びるメリットないので誰もそんな事しないけど
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 22:01:13.13 ID:Q1A621jq
酒飲むとすごい眠くなるのでキツイ
帰りの電車も座れないから、気絶しそうな眠気に耐えて吊り革つかまるのは拷問
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 22:01:56.65 ID:jb8U/HAb
その分なんかお金出さんで良いんかなぁ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 22:03:26.73 ID:Q1A621jq
ビール飲むとシッコ近くなるから嫌だし
終電だとシッコ行きたくて途中下車したら、そこからタクシーで帰る羽目になるのが辛すぎる
ただでさえ金無いのに
やるなら5時~7時までにして、二次会禁止にして欲しい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 22:04:47.08 ID:G0bt2Hh7
会社なんて金稼ぐためであって同僚と仲良くなるための場所じゃないから
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 22:05:35.16 ID:N1Z2jRIX
開催されても行かない

コメント

タイトルとURLをコピーしました