
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 22:38:25.47 ID:fFpdHvA1
総務省が21日に発表した2022年の就業構造基本調査によると、25~39歳の女性のうち働く人の割合が81.5%と初めて8割を超えた。共働き世帯の増加を踏まえ、育児との両立可能な働き方や「年収の壁」を意識して女性が働く時間を調整している問題などの解消が急がれる。
女性の有業率(仕事をしている人の割合)は53.2%と17年の前回調査から2.5ポイント上昇の過去最高だった。働く女性の数も3035万40…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20B5Y0Q3A720C2000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 22:47:04.65 ID:KQunecbA
- そりゃ子供も減るわけだな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 03:05:12.43 ID:EUOpO9M4
- >>2
それだよな。
共働きの育児とかキツすぎてわざわざ望まんし、どんな対策しようと社会進出増えれば子供は減る - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 23:08:54.86 ID:2Q2S1LbV
- 女が自力で飯食えるなら弱男なんか結ばれなくていいもんね
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 23:15:11.17 ID:Ww/Lbzso
- 岸田不況のせいで家計が苦しいもんな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/21(金) 23:28:50.43 ID:P99AP4iP
- 夫婦共働きでもカツカツな家は多い
政策ミスだと思いますよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 00:00:14.91 ID:vWonNHrW
- 少子化の主因
みんな知らん振りしてるが - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 02:42:36.60 ID:QKcB8C5L
- 今までまそんなに働いてない女が多かったのか
楽して生きてたんだな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 11:50:49.36 ID:VTgCLfRl
- >>9
やっと老人を介護施設に任せようとなったのでは - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 22:07:16.39 ID:0qrGHKRT
- >>11昔は要強度介護になるほど弱った人は長生きできなかったよ
酸素ボンベ背負ったり透析したりできる人大勢いなかったよ
体力かお金がある人だけ生き残っていたよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 14:32:42.86 ID:Rg0Wn1f5
- これなんで女性に限るの?
働くのは性別に関わらず人間として当然なのでは?
男も出してる? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 14:56:35.22 ID:czv37f0s
- >>12
働いた上で家事全般出産育児教育介護やってから言え
男のなんちゃってお手伝いなんてやった数に入ってないから - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 09:24:31.85 ID:E5hTYQUL
- >>13
働かせろと訴えたのは女だよ。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 15:43:00.18 ID:Yzg3Gue2
- >>5
> 小遣いじゃ美容に衣服にブランドバッグにサロンになって無理女は結婚しないなら、美容やファッションに高額な金をつぎ込む必要が無いと思うんだが
異性を意識するから金や労力をつぎ込む - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 19:54:52.47 ID:QKcB8C5L
- 女同士のマウンティングもあるだろ
家庭に入ったら承認欲求膨れ上がるから - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 20:22:24.87 ID:Iy1WrnBs
- 分母と分子はどういう定義?
男性の数字は? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 20:28:00.80 ID:efL8dR+A
- >>1
今の人手不足って、一部の企業が行う、とにかく拡大をして対立企業のシェアを奪えば勝ちというやり方が原因なのだろ?
消費が旺盛になっていることが理由の店舗数拡大ではなく、パイの取り合いのための拡大。
なんで、そんな外道な商売に付き合わされねばならないんだろうね。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 22:03:08.41 ID:0qrGHKRT
- 昔の酒、塩、タバコみたいに競争にはなるけれど完全に焼畑にはならないような出店規制ってそれなりに意味あったんだろうな
田舎の方は焼畑の如く潰して残った店も潰れるセイタカアワダチソウみたいなところも出てきたわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 23:37:08.28 ID:QKcB8C5L
- だから戦後生き残った老人たちは頑強な人が多かったのか~
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 09:36:36.97 ID:MI5hp7zt
- そりゃ、少子化まっしぐらだわ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 10:04:20.90 ID:NmqrHtmQ
- 女子の特権である子を産むかそうでなければ男子同様軍隊の一員として前線に行く候補として働くかどっちかにしろ
人生の義務責任を逃れてばかりじゃ地獄行きだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 12:26:00.91 ID:JMJlGVlo
- 残りの就労してない2割が結婚した勝ち組か
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 12:31:55.63 ID:YGippCZR
- 男を採らないようにしてる感はあるね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 13:40:33.40 ID:+l26K+Zk
- 何の仕事してるのかな?求人増えた感じはないけど
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 14:18:13.87 ID:NmqrHtmQ
- 親の面倒から逃れたいバブルボケ輩が多いからだども
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/24(月) 11:51:32.89 ID:IydS0KQ2
- 男に稼ぎを丸投げしていた昭和の方が幸せだったのかねぇ…
給料が男女平等になったから、今更戻れないけど。
コメント