
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/31(木) 23:16:50.64 ID:Ac1UKQqL
厚生労働省は10月31日、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料の上限を3万円引き上げて109万円にすると決めた。年収が約1170万円以上の単身世帯などが上限額の支払い対象となる見込み。2025年度から実施する。
上限額の引き上げは4年連続となる。保険料のうち医療分を92万円と3万円引き上げる。介護分は17万円で据え置く。同日の社会保障審議会の医療保険部会で了承を得た。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318LI0R31C24A0000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/10/31(木) 23:32:06.17 ID:+GcGslDf
- 上限到達早くて逆進性があるともいわれてたしな
むしろ低所得者にとって高すぎるのをどうにかしたら - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 09:15:59.26 ID:TximHFu8
- >>2
消費税が霞むレベルの、超逆進性公的年金だって積立じゃなく賦課なんだし、社会保険料、ってか社会保険税、も所得税同様に累進・青天井でとら
ないといけないのに、こんなことやってたら社会保険が賄えなくなるのは当たり前 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 00:18:11.33 ID:/zHp+SOB
- 医者の給料も減らせよ
もっと医者らのモチベを低くさせて死に損ないを淘汰すべき - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:07:28.50 ID:5lVIGV5c
- >>3
どちらかというと、皮膚科や眼科とかのラクなとこよりも外科や産科の医者の方が収入が多くなる仕組みの確立だな
美容系の開業要件も厳格化した方が良い - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 00:24:15.75 ID:SDhKK61D
- 109万の保険かw
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 01:29:34.39 ID:JXB/j2M2
- 高収入にとってはそれでも安い
低~中収入が無駄に高いんだよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 06:23:11.59 ID:0Pj7pS6n
- >>5
アホ抜かせ。
使ってる分から考えたら上限ギリギリ層だ。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 01:49:31.39 ID:iQsPAqIa
- 低所得のやつが努力してもドンドン足かせが重くなって終了
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 02:24:55.07 ID:4YwXD9V8
- こんなもんだっけ?
昔個人事業だった頃 保険と年金で毎月17万くらい払ってた覚えあるけど - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 02:27:12.70 ID:P9fn7ROK
- これも結局名を変えた増税なんだよね
選挙終わったら早速決めやがって… - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 02:46:59.57 ID:hn30PJGm
- 金持ちは高額な投薬や医療する人多いからまだ安い
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 03:02:24.31 ID:NsmcR69m
- 上限だと保険料一日あたり
ほぼ3000円とか狂っとるわ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 04:54:51.63 ID:AomoUj1U
- この10年間ぐらい、上限額を毎年3万円上げてる感じがする
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 06:13:55.79 ID:leJJrqOl
- >>1
物価が上がって給料も上がって一万円の価値が下がってるんだから当たり前で、税金の上限を上げるだけじゃなくて、逆に諸々の控除の額も上げんとな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 06:48:48.26 ID:h88qvWzT
- もう無保険で自由診療の方がいいレベル
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 06:50:09.04 ID:5wLrUvgC
- 保険料は払わないで、都度10割負担で払ったほうが安くなりそう
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:05:21.66 ID:17iBaGYR
- >>15
民間保健の一日保健に入った方がいんじゃね?
海外で使えるやつは国内だとダメかな? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 06:52:23.29 ID:gBMSRvwk
- 国民健康保険料の未納はまだまだ多い
対策1 就労ビザのない外国人を国保に入れない(催告したり回収するにも費用がかかるしどうせ逃げる 医療は自己負担率10割で)
対策2 未納を放置する自治体への交付金を削る(人員不足を理由にサボる自治体に罰を)
対策3 6ヶ月以上の未納者は即刻自己負担率10割へ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:05:19.86 ID:5lVIGV5c
- こんなことする前に色々余計な支出を減らす策がたくさんあるだろう
保険証の貸借は一発資格停止、外国人の加入要件の厳格化、同一人物への投薬量管理共通化とか楽な仕事だけするなよ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:19:02.30 ID:du7iaToH
- >>17
ほんまそれ保険の適用基準決めてる連中は人の金だと思って好き勝手に決めすぎなんだよな
老人の延命治療とか即刻保険適用止めるべきだわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:39:07.48 ID:RgIbL7VH
- 医療用というだけで全く同じ材料が何倍にも高くなる。いろんな企業が保険料に規制していて官僚の退職金を稼いでいるんだよ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:46:47.76 ID:v1KgF+2b
- 零細個人事業主向けの増税でした
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 07:49:34.73 ID:RU0AOWii
- 日本人もいいかげんデモとかやらんのかね?
政府が滅茶苦茶なのは羊達が素直に従うからなんだけどさやってるかもしれんけどメディアがそれを報じないから我々は大人しい民族だと誤解してる
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 09:21:29.22 ID:qJWTKvbD
- >>23
お前がやれよ
羊かよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 11:01:16.07 ID:CenC5qG0
- >>26
そら自分の力で国を変えるより
自分の住む国を変える方がずっと楽だからな大谷翔平だって、ずっと日本で野球を続けていれば、
1,000億円という契約をゲット出来なかった - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 08:05:42.70 ID:JFfS30/0
- 1100万超えるのが1.5%ってのは多い気がするんだが
会社役員になれば負担減るよね - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 09:21:46.54 ID:rH90OmZ9
- 130万円の壁を上げて欲しい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 10:02:44.47 ID:ObWDI4Oc
- お前らは下限だからどうでもいい話
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 11:35:32.12 ID:ywst8go+
- 健康保険料、高杉晋作
病気しない俺には全く無駄金 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 11:37:05.77 ID:ywst8go+
- 無駄な医療が多すぎる
死にかけてる老人はさっさと死なせろ
それだけで医療費負担は半減する - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 11:39:30.62 ID:ywst8go+
- 自分で飯も食えない水も飲めない息もできない死にかけの老人に数千万円もかけて無理矢理延命してたらそりゃ医療費は高くなるわ
アホすぎでしょ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 11:49:57.30 ID:ljJl/525
- 年寄り優遇
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 12:31:40.48 ID:m++myBt7
- 中国人に利用されないようにしろよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/11/01(金) 12:32:39.38 ID:m++myBt7
- 人工透析どーにかならんのか
コメント