
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:45:23.90 ID:wnFypeDj
法務省は弁護士や裁判官になるための司法試験について2026年からパソコンによる受験へ切り替える。これまでは筆記試験だった。ペンや紙を使う実務はほぼなくなっており、デジタル社会に見合った方式へ変える。
試験会場に用意した端末を操作して受験するCBT(Computer Based Testing)方式と呼ぶ方法を想定する。法務省が司法試験に対応したシステムを開発し、インターネットにはつながらない仕組…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120EM0S3A610C2000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:49:06.46 ID:9g0J8mUy
- あー、俺利き手の右手壊して論文書くの遅くなったから司法試験断念したんだよな…。
PCなら普通に打てるから当時導入されてれば…って感じだわ。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:52:21.59 ID:f8LEGqoM
- 片手の人にはキツイな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 02:12:48.51 ID:ZU/R8z6x
- >>3
そういう人には音声入力とかになるんじゃ?
司法試験は盲目の人のために点字を用意するくらいだから - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/24(土) 23:53:10.06 ID:fNHu+bOL
- ネトウヨ「俺の能力は高いんだよ」
藁
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:02:51.94 ID:1NaCTCaz
- ChatGPTの出番か
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:14:34.14 ID:JW0q5wtK
- コンピュータ系の資格試験もパソコン受験にしろ
やるならこっちのほうが先だろ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:16:08.57 ID:p59UhDVg
- やはりマイコンは必須か
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:43:30.41 ID:KfRYxosT
- 旧司法試験みたいに誰でも受験出来る様に戻らないかな?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 01:25:01.73 ID:0EYXqMJY
- >>8
予備試験受けろよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:44:24.10 ID:kxuoOSRY
- >>1
パソコン受験は、公認会計士試験や税理士試験の簿記や財務諸表の方が先じゃね? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 02:13:46.01 ID:WwgPA4oQ
- >>9
司法試験は採点が大変なんだよ
みんな字が汚いから
しかも膨大な文字量 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 00:59:17.07 ID:ys9ppVHC
- いまだにV30が、とか言ってる文系とかの馬鹿で
国産機材なしでこんな試験しても不正とかあったらしらんわ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 01:04:01.83 ID:8Zcz2MTz
- マークシートの試験全部パソコンでいいんじゃねえの
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 01:21:29.82 ID:ZU/R8z6x
- 万年筆のインクが切れるまで書き続けていたあの頃
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 01:47:27.95 ID:E8eDBzCo
- タイピング早いやつが有利になるの?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 01:58:44.25 ID:bjoSHtYZ
- >>14
タッチタイピング必須だなwww - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 02:22:11.79 ID:+70HzjGK
- >>1
法科大学院でただでさえレベル下がってるのにまともに漢字も書けないバカが受かるようになるのかよwこりゃダメだわ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 02:25:26.61 ID:npkk6YPR
- >>19
法科大学院はバカではないぞ
旧司法試験が異常過ぎただけ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 03:09:44.44 ID:YMbda+f+
- >>20
旧司法試験は門戸が広く開かれていて多様な人材が
法曹界に入って来ることを可能にしていた - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 03:46:47.78 ID:EbQF58jj
- >>22
新司法試験こそ多様な人材を入れるための制度だぞ
だからこその法科大学院
タテマエはそうだけど… - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 04:02:14.81 ID:29MhG/4X
- >>23
3年間も法科大学院に通わなきゃ試験を受けることすらできないクソ制度旧司法試験は大学の教養課程さえ終了していれば、どんな専攻だろうと
関係なく、広く受験することができた - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 04:23:46.29 ID:sDIQTGaE
- >>25
予備試験
受験資格
ありません。どなたでも受験できます。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 04:11:34.18 ID:sDIQTGaE
- >>22
実態はそうじゃなかったから法科大学院がスタートしたわけだが - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 07:53:51.76 ID:jGkI8Ge2
- >>22
試験バカのコミュ症変人の巣窟だった - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 03:01:03.35 ID:9gF2xaSI
- マークシートの宅建に落ちるやつがキーボード入力になったからといって司法試験に受かるわけじゃない
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 04:24:44.31 ID:BM0qU/qo
- 東大文一ごときの大学受験すら突破できなかった低学歴の雑魚どもは、旧司法より新司法の方がありがたいんじゃない?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 04:43:19.32 ID:mnCkRhf4
- 早慶の合格率が高いのは付属の高校在学中から司法試験の勉強を始めてるからというのが現実
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 07:56:34.41 ID:jGkI8Ge2
- >>29
予備試験の合格率はすごく低い - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 05:46:05.85 ID:N686lKh/
- 漢字覚えなくていいじゃんてことか
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 07:55:11.80 ID:jGkI8Ge2
- 予備試験に口述が残ってるのも変人を弾くため
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 07:56:03.05 ID:M5QJkNB9
- 手書きの論述とか採点する方もつらいからな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 08:04:35.19 ID:M5QJkNB9
- 論文式がCBT試験になると途中で書き直しとかが楽になるから優秀な人とそうでない人の差が開きそうだな
とはいえ、予備試験が手書きならあんまり変わらん気もするけど - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 08:09:27.53 ID:yzp6pqW/
- 親指シフトはないだろうけどJISかなには対応するのかな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/25(日) 08:13:19.93 ID:F/nKOeEy
- ビジネスマンのお前ら中断してしまった司法試験勉強このままでいいのか
コメント