- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:06:02.38 ID:MJzI/daO9
少子化が急速に進んでいる。
急激な少子化が数々の深刻な社会問題を引き起こすことは、徐々に常識になりつつある。少子化を何とか押しとどめようと、政府はさまざまな手を打ってきた。にもかかわらず、少子化の勢いは鈍っていない。
少子化のスピードを遅らせるためには、「なぜ人は子を持つのか?」という根本的な問題を考えてみる必要がある。動機づけの問題である。そこからは、これまでとは全く違った少子化対策が浮かび上がってくる。
.少子化対策の限界
これまで、さまざまな少子化対策が実施されてきた。が、その最大の問題は、どの対策も充分な効果を上げていないことである。児童手当の支給、保育園への助成など、施策は多岐に渡るが、いずれも少子化にブレーキをかけるには至っていない。
もうひとつの大きな問題は、対策の多くが予算措置を必要とすることである。少子化対策に「成功」した例として、よくフランスがあげられるが、そのフランス並みの対策を講じようとすると、7兆円近い追加予算が必要になると試算されている(1)。
一方、国の財政にはゆとりがない。「赤字国債」の残高は、883兆円にのぼり、国民1人あたり700万円もの借金をしていることになる(2)。
「先進工業国」の中では、突出した額の借金である。GDP(国内総生産)に対する比率でみると、フランスの場合、国債の残高はGDPとほぼ同程度(96.3%)だが、日本の場合は、2倍半近く(236%)にもなる(3)。
フランス並みの対策を講じることは、きわめて困難なのである。
.生物学的な動機づけ
これまでの少子化対策は、いずれも、「誰もが『子を持ちたい』と望んでいる」ということを前提にしている。
子を持ちたくても、しばしば「経済的に余裕がない」「仕事と子育ての両立が難しい」といった障害があり、その障害を取り除くことが、少子化対策の主眼になってきたのである。
確かに、多くの人は「子を持ちたい」と望んでいる。この望みは、自分の遺伝子を残そうとする生物の基本的な欲求に根ざしている。しかし、こうした生物学的な動機づけだけで充分なのであれば、そもそも少子化問題が生じるはずはない。
遺伝子を残すための生物学的なしくみは、身体的には、受精につながる行為が脳内の快中枢を刺戟することであり、心理的には、恋愛感情が生じることである。
ところが、避妊や中絶の技術が発達した結果、こうした生物学的なしくみは、出産にはつながらなくなってきた。生物学的な動機づけは、少子化対策の基盤としては、効力が弱まってきているのである。
子育てのコスト
一方、子育てには大きなコストが伴う。子を1人育てるためには、1千万円かかるとも、2千万円かかるとも言われる。夫婦と子ども2人の世帯では、第2子が大学に進学すると、子育てのコストは可処分所得の70%にも達するという(4)。
さらに、子育ては多大の時間と労力を要する。子育てと並行して仕事を続けようとすると、重い負担に喘がなければならない。かといって、子育てに専心すると、キャリアが中断して、出世や昇給の上で不利になることが多い。一人親家庭の場合は、そもそも「子育てに専心する」という選択肢はない。子が非行などの問題を起こす危険もあり、自分が子を虐待してしまう危険もある。
子を持つことを促す生物学的な動機づけの効力が弱まる一方で、子を持たないことを促す社会的な動機づけは強まってきているのである。
生物学的な動機づけの中には、「子を持ちたい」と望む心理的な欲求も含まれているが、これには個人差があり、子どもを「うるさい」とは感じても、特に「可愛い」とは感じない人もいる。
価値観にも個人差があり、子を持つことよりもキャリアを重視する人も少なくない。子育てに何千万円もの金額を費やすより、その金額を自分のために使いたいと考える人もいる。
そうした人々は、「子を持たない」という選択肢を選び、少子化が進行することになる。
全文はソース元で
1/19(日) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200119-00069677-gendaibiz-life&p=1- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:08:39.24 ID:a8R2H7z70
- >>1
首相からして生産性がないからこうなる - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:09:11.95 ID:Ds8Z0dIJ0
- アベじゃダメなんだろ
いつまでも結果を出せないなら辞任すべき
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:10:29.26 ID:qSGONKF80
- 少子化は子育てを更に困難にするんだよ。
そう、人手不足で休めなくなる。
財界の要求を丸のみしたせいで、日本は破滅。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:10:59.05 ID:lOjNRsjo0
- 俺が美女に三千人くらい種付けするとかか!
大賛成だ! - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:11:11.69 ID:qLOt36Cg0
- 34歳の俺はもはやこれまで…
日本の未来は君たちに任せた…
じゃあな… - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:39:11.30 ID:FV8q2s2I0
- >>6
42歳のおれはもはやこれまで
未来は君にまかせた。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:12:32.54 ID:i5cbezqN0
- 俺が女の誰かと結婚しないことで女の誰かが不幸にならずに済むのさ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:12:54.12 ID:iM7pOiHm0
- ロシアみたいに
子供二人作れば
家買えるくらい手当て支給したら
子供はどんどん増えるよ日本は少子化対策していないだけ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:13:34.86 ID:kUkB/TrU0
- 若いイケメンにガンガン種付けしてもらって
生まれた子供は国が責任持って施設で育てる
これで解決 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:15:12.20 ID:vOyujYkQ0
- 危機的な少子化問題…新しい発想で対策を考える
1/19(日) 11:01配信 現代ビジネス現実的な対策
それより現実的で、しかも効果が期待できる対策は、
「子を持たない人には、社会保障(年金と健康保険)の保険料を増額する」という措置である。どれだけ増額するかは、子育ての費用を基準にして考えることになる。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:20:20.90 ID:iM7pOiHm0
- >>12
フランスは子供三人生んだら年金増額だし
子供数で年金増減はあり - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:20:30.16 ID:vOyujYkQ0
- >>12が実現すれば、子供への風当たりはいっそう辛くなる
おれが養育費を払っているんだから、泣くな、騒ぐな、遊ぶな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:22:04.60 ID:iM7pOiHm0
- >>22
子供脅す奴は逮捕 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:16:15.84 ID:XubfnSFd0
- 元記事、一読に値しますよ。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:16:44.17 ID:ATbQB3WF0
- こっちはもうデメリットだらけの負債養わないと決めてるから勇者の皆さんは頑張れや。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:17:31.77 ID:qSGONKF80
- 韓国が何故日本以上の少子化なのか、
それは日本のスタイルを真似したからさ。
財界保護優先が少子化を生み出してしまった。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:18:01.42 ID:UeZx12lB0
- 外から移民受け入れてたくさん産んでもらえばエエよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:18:01.59 ID:vOyujYkQ0
- つまり
年金と健康保険の保険料は税金 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:18:07.03 ID:nLD+6U1t0
- イチローも総理も子供いないだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:23:06.44 ID:iM7pOiHm0
- >>18
日本の金持ちって
養子育てないよな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:32:32.97 ID:la9m2rmW0
- >>31
宗教の性質とかある - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:18:50.14 ID:8V0T5s7M0
- 少子化の理由は結婚する経済力が男にないから
理由はトリクルダウンとやらで上に金を流して下からは増税で金を取ることしかしてないから
少子化を解決したいならまずは消費税を上げて経済成長する下地を作るべき - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:20:03.63 ID:BLEZkShZ0
- 少子化のトレンド入りしていない国の方が珍しいよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:20:43.74 ID:XubfnSFd0
- (元記事から)
現実的な対策
それより現実的で、しかも効果が期待できる対策は、「子を持たない人には、社会保障(年金と健康保険)の保険料を増額する」という措置である。
どれだけ増額するかは、子育ての費用を基準にして考えることになる。大義名分
この対策には道義的な大義名分がある。
現在は、子を持たない人は、他人が育てた子どもたちに老後を支えてもらっている。
しかし、子を持たない人の保険料を増額すれば、「国の将来を担う新しい世代を育てるために、国民全員が公平な経済的負担をする」ということになる。
子を持つ人から子を持たない人への所得移転はなくなり、先の「フリーライダー問題」も解消する。なるほどな、と思う。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:20:51.07 ID:TMAdf1OP0
- 年収1800万、自営45のオッサンんだけどBMのM2でも買って若い娘いってみっか
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:21:11.71 ID:uK1bNnEb0
- まあ北欧式しかないだろな
金持ちや企業に激烈な累進課税、もちろん庶民も増税して
教育医療介護老後すべてタダにする
非正規レッテルをなくし婚活条件を平等にする
公務員の給料を半分にしてその金で公務員を増やす
まあ安倍じゃ無理だけどな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:21:14.65 ID:nZGNszrZ0
- 明るい未来が期待できないからもあると思う。自分の子どもに辛い思いをさせるくらいなら子どもを持たないと考える人がいても不思議ではない。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:21:40.00 ID:0MQGemt20
- 高収入の女と低収入の男
この男女が未婚率もの凄い高いんだよね
何とかしてこの男女、カップルにさせるしかない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:21:41.12 ID:RimGF2Du0
- 少子化を止めるには資本主義とか競争経済とか
そういう根本的な部分の変換が必要だと思うので
何をやっても付け焼き刃の一時しのぎにしかならんでしょう - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:21:59.39 ID:GZ9EKJui0
- 学費に金かかりすぎなんだよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:28:07.74 ID:iM7pOiHm0
- >>29
最近やっと保育園から高校無償になったが、
所得制限あるから撤廃が必要だな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:25:59.49 ID:fAycWJ9A0
- 20代は全員海外に移住させ、現地の娘と結婚出産させて日本に戻す
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:26:57.05 ID:vepuqlRZ0
- 先進国最低の教育支援財源なのに
過密破綻してるソウルと東京だけ、発送の転換で切り替えようとか言ってるのな
一極集中の待機児童問題のために国が滅ぶぞ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:27:55.14 ID:pCF0/Ba40
- 子供居ないゴミどもから小梨税取って子育て世帯にバラまけば住む話だろ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:27:56.22 ID:nSel91bA0
- >>1
「急速に進んでいる」と言いながら、無対策・完全放置じゃん
その辺の爺ちゃん婆ちゃんに聞いたって対策の5つや6つ挙げよるで
改ざん・隠ぺい・統計不正・シュレッダーしてればイイってもんじゃねえぞ、アホか? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:29:33.57 ID:WF+wl5xP0
- 独身と子無しをぶん殴りたい。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:35:28.87 ID:wKwM8Uxp0
- >>37
それらを殴っても何の解決にもならんぞ
結婚も子作りも相手が居なければどうにもならんことだしな
どっちも此方が望んでも相手が拒否ればそこで終わりだ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:30:08.68 ID:UNk2qyDJ0
- まーた国民一人あたりの借金やらGDP比やら言ってんのかよ
そんなに嫌なら全ての財政支出止めてみればw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:31:13.03 ID:0MQGemt20
- 資源もないこんな小さな島国で、1億2千万人以上いるんだぞ
誰が見たって増えすぎなんだよ、異常だよ。
ようやく減り始めてるのに、危機感ばかり煽るなってんだよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:40:24.20 ID:iM7pOiHm0
- >>39
老人だらけという問題 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:33:03.91 ID:iWTnrXwG0
- ジジババにあんなに金かけたらそりゃ無理よ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:33:23.78 ID:8zKeR1PE0
- まずま●この人権剥奪
女は生む機械
これだけ、たったこれだけでいい - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:34:35.38 ID:la9m2rmW0
- >>42
あほこどおじ
娘持つ男もおるねんからそっから離れるないと - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:36:09.51 ID:nSjNARBw0
- そもそも政府が少子化にあまり危機感持ってるように見えないしな
これからも適当にやってるふりだけしてのらりくらりと行くんだろう - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:37:49.56 ID:7bvxkVPt0
- 少子化というか、世界の人口を減らそうという勢力が動いてるんでしょ。
こんなのメディアが頑張れば、みんな子供産むよ。
楽しい家族のドラマをどんどん作成する。
雑誌で、結婚や子供とのバラ色生活を掲載する。
そうすれば、結婚しようかな、子供3人産もうかなとかって雰囲気になる。
ところがそういう話題じゃなくて、結婚したら自由がなくなる。
子供は一人で小学生お受験ドラマとかやってるから、国民の意識が下がる。
少子化にしよう、日本を潰そうという勢力に流されてる限り無理だよ。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:39:16.31 ID:la9m2rmW0
- >>46
テレビ見ないに限るよな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:38:55.00 ID:3xDy2Vpl0
- 俺とガッキーでボコボコ子供を産むから国が育ててよ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:39:01.56 ID:uK1bNnEb0
- 独身から金取っても意味はない
既婚の平均出産数が2人から少し増えるだろうが
その分独身たちがますます結婚できなくなって結果は同じになる
全体では増えずに単に既婚者優遇ってだけになる - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:44:58.75 ID:YepLkqGI0
- >>48
だよね
既婚の出生率は言うほど悪くないんだからいかに独身層をいかに結婚させるか考えないと意味ないよね - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:57:24.05 ID:iM7pOiHm0
- >>59
既婚に三人四人生んでもらう方が早い結婚しない自由がある時代だから
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:39:08.19 ID:KBYsyeb40
- 血税使って成果のない厚労省官僚は会見開いて国民に謝罪しろや
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:39:46.37 ID:qicv2hUK0
- 正規雇用のタイミングを男女でずらす
男は50歳で定年、管理職でも最大56歳で定年
家族経営のみ定年無し
女は40歳より前は正規雇用禁止、70歳定年
PTA役員やスポ少役員は経験として加点
第3子以降にのみ大学卒業まで月5万のBI支給
育児は40前の女がやり介護は定年後の男がやるので
保育と介護にいれてた税金を第3子BIの財源とする
これくらい思い切ったことやってみてほしい - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:40:47.57 ID:la9m2rmW0
- >>52
男が介護っていいな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:41:15.32 ID:FV8q2s2I0
- 公務員の採用試験に自分の子供3人以上扶養中
という項目を追加したらどうだろうか? - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:42:33.57 ID:IDaeQzTW0
- >>55
俺も公務員は社会経験何年の既婚者のみってあった方がいいと思うわ
あいつらと話してると頭が痛くなるほど世間ズレしてるし - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:44:07.18 ID:tlktAmgM0
- 学歴社会なくさないとだめだろ。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:44:53.35 ID:iM7pOiHm0
- 老人比率が問題なら
独身老人安楽死推奨法という手も - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:45:12.33 ID:exv11DHA0
- 新しい発想もなにも子供産んだら一人1000万とかやりゃいいじゃん
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:47:43.40 ID:p5rLqcVI0
- 自己責任、放置でいいだろ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:49:57.86 ID:Kjxd3bPI0
- そもそも年金って人口増加を前提にした、自転車操業のマルチみたいなもんなんだから、そっちの見直しが先だろ
扶養控除や子供の医療費無料など、子持ち世帯の優遇制度をいったん全部見直した上での制度再設計ならまだわかるが、小梨憎しで負担増なんて理解が得られるはずがない - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:53:10.84 ID:L+vH9S+/0
- 今の70代80代の親がセガレ甘やかして育てたのが根本的原因。
親が怒らないからいつまでたっても自立せず、
実家暮らしでママに飯作ってもらって稼いだ金をみんな貯金に回して、
いい歳こいても結婚もしないでお気楽極楽生活をしてるから少子高齢化になった。
コイツらこどおじ共から独身税搾り取って若い未来ある夫婦にみんなバラ撒け! - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:56:15.69 ID:KOg7bajL0
- 人口増加を前提としてるから行き詰まる。
今後は定年が45~50歳くらいに実質なる。企業は次々に労働者をリストラするようになる。
しかも技術の進展で、ロボットやAIなどが発達し、労働者はそれらに置き換わる。
むしろ労働者が大量に溢れるようになる。企業も採用を減らし、人手を避けるようになる。
人口減少はむしろプラスなんだよ。
将来の子供達に十分な働き先を用意できるか?
そうは思えない。
今は過渡期なんだよ。
人口減少でも経済成長できる余地は十分あるはずだ。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:58:05.47 ID:iM7pOiHm0
- >>64
老人だらけだからムリ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 12:56:19.37 ID:/mbFBicu0
- >少子化を何とか押しとどめようと、政府はさまざまな手を打ってきた。
>にもかかわらず、少子化の勢いは鈍っていない。自分等の利権仲間に利権と金バラ撒いてるだけだろw
【社会】危機的な少子化問題…新しい発想で対策を考える

コメント