【社会】”前時代的な価値観”への反発が加速…土佐市「カフェ」大炎上した真因

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:56:10.78 ID:PL/Sty+e9

●「SNSでの告発」をネットメディアや新聞が取り上げる
 ことの発端は、2023年5月10日にツイッターへ投稿されたマンガだ。
高知県土佐市にあるカフェの店長という投稿者が、みずからの体験をまとめたもので
詳細な経緯が書かれているが、ここではかいつまんで紹介する。

 大阪出身・東京在住だったオーナーは8年前、転職サイトで土佐市から「地域おこし協力隊」としてのオファーを受け
市所有の建物でカフェを開業。市外からも客が訪れる人気カフェになったという。

しかし運営5年目、建物の指定管理者であるNPO法人の理事長から、突如として退去通告を突きつけられた。
そして今年に入って、市職員からも退去通告を伝えられ、のちの公募では別事業者が入居決定。
一連の経緯をツイッターで発信すると伝えたところ、「たかがSNSや」と鼻で笑われた……とのことだ。
【中略】
●多くの自治体担当者はSNSの影響力に気づいている
 それぞれ受ける印象が異なる事案といえるが、筆者が個人的に思ったのは「『たかがSNS』といった感覚を
地方の高齢者が持っていたとしても、そうおかしなことではないな」ということだった。
【中略】
●対立する「既存の価値観」と「新たな価値観」
 これらの事例に対し、「地方の価値観がアップデートされていないのでは」と
ネットユーザーから疑問視されている。ただ実際のところ
どれだけネット上で共感の声が集まろうとも、なかなか納得のいく対応を得にくいのも事実だ。
【中略】
過去の事例を見ても、いずれかが態度を硬化すればするほど、ハッピーエンドから遠ざかってしまうのは想像にかたくない。
SNSを通じて「バズる」ことで、より「前時代的な価値観」との対立軸が描きやすくなり
ネットユーザーの闘争心も増していくだろう。

 波紋を呼んだ、「池田暮らしの七か条」はある意味、そういった態度硬化の一例だったのかもしれない。

続きと中略部はソース
東洋経済オンライン 2023/05/19 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/673496

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:56:49.46 ID:YnUHp21O0
顔役のパワハラと聞いたけど
実際はどうなの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:58:03.90 ID:3UanS2Am0
>>2-5
おまえらってスレ立つと一刻でも早くレスする事に命懸けだよね
他にやる事ないの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:58:39.17 ID:vryKBoQf0
>>5
まずは自分のことから話したらどうか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:59:34.02 ID:ZhGEAbeD0
>>7
無粋な奴だ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:57:44.83 ID:tfYc6BKW0
前時代的な価値観ではなくてジャップ土人的価値観だろw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:57:55.51 ID:lkbIZNoY0
本当のところがわからんしなぁ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 13:58:13.14 ID:vryKBoQf0
正規の方法じゃなくSNSを多用してるところを見るとなぁ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:00:02.39 ID:zGtrTxoF0
キチゲェの妄言
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:01:16.72 ID:3RoGG84h0
田舎あるある
田舎の事情を理解できないアホは移住を考えるな

過疎化なんて個人の努力でどうにかできるものではない
一助になると乗り込む都会民は甘いし思い上がりも甚だしい

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:04:57.95 ID:dsTGCSLp0
>>10
片方の言い分だけ聴いて断罪するsnsあるあるの可能性は?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:01:28.85 ID:5IyUOaQ20
坂本龍馬も嫌気がさして逃げ出したのが高知
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:03:23.74 ID:dpMhZ4GP0
前時代なら権力者が無茶苦茶してよかったのか?
被害者の話を前提にすれば
いつの時代も反感買う話だろうよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:03:58.39 ID:5jJ3TR3f0
大騒ぎにしたせいで、関係ない同施設のパートおばちゃんが
恫喝されたり。市役所に抗議電話や脅迫メールが届いたり
カフェ側の方もなんだかなぁという気がする。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:08:26.14 ID:tUHBgXCH0
>>13
発信するのはまあいいとして片側だけの言い分を信じ込んでなおかつ実際に実行するような奴はsnsに一切触れない方が良いと思うわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:04:37.52 ID:59RGLMdU0
むかし一領具足やってた連中は郷士とかいって
二級市民扱いだもんね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:07:17.66 ID:YC423odx0
個人でも世論操作できてしまう時代になったからなぁ…
田舎や役所というワードだけで脊髄反射するアホには怯まずお互い徹底的やればいい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:09:24.93 ID:APSV/JOG0
言うほど炎上したか?
あっさり話題が消えてたが
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:10:38.14 ID:tfYc6BKW0
片方だけの言い分って何だ?
ワク死の遺族を取材してコロナ死にすり替えた捏造報道のNHKの事か?w
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:14:25.45 ID:vryKBoQf0
>>19
それに関しても逆の意見も聞かないとなんとも言えないね
まあ俺も言える立場じゃないが
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:19:39.99 ID:tfYc6BKW0
>>21
逆の意見って誰の意見だ? 当事者はそれぞれ意見を出しただろ
遺族側はNHKに捏造された。NHK側は捏造しました申し訳ございません。とね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:20:43.52 ID:vryKBoQf0
>>23
ワクチンの製造元も言いたいことあるだろう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:24:13.30 ID:tfYc6BKW0
>>24
何を言っているんだお前は
話の主旨が分からない知恵遅れとはやり取りができないからレスはこれで終わりだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:25:53.59 ID:d7LhO/530
>>24
ワクチン製造元は、アメリカで裁判起こされて負けてるな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:26:40.82 ID:d7LhO/530
>>27
因みに、国連はワクチン非推奨だってさ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:31:39.33 ID:vryKBoQf0
>>27
そりゃ大変だ
打たなくてよかった
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:10:46.70 ID:Ka1+K2n/0
極右とか極左とか
流石に引く
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:17:49.68 ID:oSr2TKXY0
退去通告は契約更新のタイミングとかでもだめなの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:27:00.01 ID:2fbhwpe10
田舎は事なかれ主義だから火消しに必死だね
連続した爆破予告も案外不満ためてる地元民の犯行だったりしてね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:31:26.18 ID:rnBws+Jo0
まぁネットなんかバカのやるもんだと言われるやろwww
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/19(金) 14:31:46.43 ID:rnBws+Jo0
テレビと同じ道に

コメント

タイトルとURLをコピーしました