- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:44:59.43 ID:lS2H6Z7I9
週明け解禁される企業の新卒採用面接。将来は課長や部長など、いわゆる管理職を目指すのかと思いきや、近年は若手の出世に対する意欲の低さがクローズアップされるようになっている。
背景の一つにあるのが、ワークライフバランスだ。共働きの家庭が当たり前になっている今、家族の時間など、プライベートを優先に考える人も少なくない。また、勤務先の仕事だけにとどまらず、副業など、活躍の場を広げたいと考えている人も現れている。
高橋氏
また、組織開発コンサルタントで高橋克徳・株式会社ジェイフィール代表は「成長経済の終焉:見返りを期待できない」「ネット社会の進展:フラットに繋がりたい」「教育の変化:ありのままでいい」という3点を挙げる。「会社での出世、つまり大きな仕事ができてお金がもらえて、ということが働く目的や自尊心につながっていたと思う。そこが多様になってきているのではないか」。
平石アナ
テレビ朝日の平石直之アナウンサーは「甲子園であれば強いかどうかではっきりわかるが、出世は人間関係や巡り合わせにもよるし、どこまでいっても達成されない部分がある。その意味では、自分の中での基準を設け、会社との関係をシビアに見ないといけないと思っている。一方で、評価されているかどうかはすごく大事だと思う。やはり評価されていなければ、上の人や会社が変わるのを待つのか、あるいは自分から所属する会社を変えるのか、という選択肢になるし、そのためにも、他の世界でどれくらい通用するかで見ていかないといけないと思う。私場合は専門職なので、そこに特化してやっていけばいいことにはなるが、様々な部署を異動する、いわゆるジェネラリストの場合、社外でどれだけ通用するかという難しさがあるという気もする」と指摘。
若新氏
慶応大特任准教授でプロデューサーの若新雄純氏は「そもそも、社内でランクが上がっていくことだけが出世ではないと思う。甲子園を目指すとか、強豪校でなくても楽しめるというものが仕事にもなければいけないし、会社が人生の全てではないという世の中になってきたのに、会社の昇給にこだわらない人=やる気のない人と見なすのは古い考え方ではないか」と指摘する。「例えば平石さんなら、キャリアアップよりも、視野や領域を広げられているかで評価する、キャリアストレッチという流れの方がしっくりくるのではないか。ベテランのアナウンサーがインターネットテレビに来るというのは、古い考え方で言えばキャリアアップではないのかもしれないが、アナウンサーという仕事の可能性を広げる意味では、キャリアストレッチになる」。
神戸大学教授の尾崎弘之氏は「バブルが崩壊するまでは、組織内で出世できなかったら、セカンドチャンスはない時代だった。しかし転職が当たり前になり、学生でもベンチャーを立ち上げるような時代、出世という言葉の持つ意味が古臭いものになり、キャリアアップという言葉に置き換わってきていると思う。実際、出世はしたくなくてもキャリアアップに興味があるという若者は多いのではないか。また、三菱商事に入った人が“やりがいがない。歯車になりたくない。すぐ責任ある仕事をやりたい”と、2、3年でベンチャーに転職することもあるので、若者の感覚は二極化していると思う」と話す。
その上で「私は1980年代に会社に入り、それから6回転職しているが、当時は珍しかったししかし今は戦っている場所にチャンスがなくても、他に行けばチャンスがある。これはすごく大きいと思う。そのために、移っても通用できる人間になるための研鑽を積むということが必要になってくる。それは社内の評価というよりも、営業に強い人、マーケティングに強い人、財務に強い人、という市場で評価されるものを見に付けていかなければならない。また、自分の守備範囲を広げ、裁量を増やそうと思ったら、社内にいても、社外に出ても評価され、出世して管理職になるしかない。それはどんな組織でも一緒だ」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d78c88c038f353bf87b0c97cc930219123a3dc?page=2- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:45:47.79 ID:8ICsBI0R0
- 俺はキリギリスのパパ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:46:32.87 ID:dD3Ovt290
- 出世にたいしてリターンが少ないというか、もともと出世出世言ってた層はベンチャーとかやると思う。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:46:43.42 ID:wrTUcegR0
- なっが。言いたいことはなんだよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:46:54.98 ID:1n277ZWw0
- 釣りバカ日記の浜ちゃんかよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:46:56.46 ID:gVk9O+370
- そう言っておけば、出世できないときの予防線になっていいもんな。
負けてないフリできる。自尊心を守れる。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:46:58.00 ID:0iLq82QC0
- 副業の株たのしいよ株
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:47:19.46 ID:u9cr2pfh0
- 出世はしたくない
だが金をくれ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:48:12.66 ID:a+HwBcVN0
- 焼香群の将校軍が
崇徳上皇の祟りにストックホルム症候群 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:48:28.40 ID:P4DsBuoT0
- 一方、氷河期世代は出世はおろか就職すらしないで5chに入り浸り高卒へのマウントスレで哀れなエンジョイをするのであった
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:48:43.91 ID:EQXfHOz90
- したくないというかできない。
大企業はどこもそうだろうけど
バブル組の無能で働かないおじさんが上でたまっているから
枠がなくて優秀な氷河期世代が上がれないでいる。
コロナ禍でリストラ進めばいいのに - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:49:05.68 ID:MiqADcxJ0
- 同乗するなら金をくれ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:49:09.57 ID:nOyrcKZC0
- 本当の意味で「出世」できないし
一番いいポジションは老人が座ったままやもん(´・ω・`) - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:49:11.90 ID:0ft8TDgy0
- したくない以前に出来ねえだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:49:15.48 ID:n7K0LwrL0
- ありのーままのー
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:49:25.88 ID:qdKT9jO20
- 見てた。無能中間管理職のおっさんにとってはプレッシャーが減って心強くなった
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:49:37.96 ID:Tf8ETu+h0
- 窓際最強だよ
毎日定時退社♪ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:50:34.31 ID:rRFn9Cp50
- したくないって言ってたら意欲のある年下に椅子取られるぞ
さすがにそんな居心地の悪い職場で働くの嫌だろ
それに出世したら役職手当つくから今以上に趣味に金かけれるようになって楽しいぞ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:50:38.05 ID:+92Yzljv0
- 出世に伴う責任が重くなることに見合う給料アップが無いよね
なんちゃって管理職で残業代ゼロとかヒドイ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:51:16.00 ID:ZeYBOIHS0
- これからは欧米のように採用の時点で地位も
仕事も固定されて
下からたたき上げの出世レースはなくなる - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:51:16.73 ID:377XE3bC0
- 出世する方が楽しいよ
若い時はわからない事 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:51:37.52 ID:uqsYqjfF0
- そらもうそこそこ有名企業入って「正社員」になったら
今の子は勝ち組だものむかしはしがないサラリーマンとか自虐してたけど今の子は満足しちゃってる
終わってるよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:51:40.53 ID:fEvpBJJo0
- 出世って変な言葉だな 就職した時点で世に出てるよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:51:54.88 ID:9hAHDpHL0
- 給料上がらないからな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:01.59 ID:0jP+0DwE0
- 俺も零細企業で終身平社員 気楽そのもの
年収200台生涯童貞だけどね(笑) - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:11.16 ID:MzsiBla50
- 名ばかりの管理職問題、サビ残の話を聞かされ育ってきたもので
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:26.06 ID:K87xZ2uc0
- LET'S IT GO. LET'S IT GO. ♪
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:31.29 ID:+fpUISrj0
- 組織にいれば管理職から逃げれるわけないだろ
出世どうこうの問題じゃない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:31.62 ID:t8RqFDRI0
- >>1
出世しないと手取25万のままだぞ
子どもの学費払えないぞ
今の60歳以上は給料が年功序列だったから良かったが - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:32.51 ID:NKMsGlCF0
- 株、ブログ、youtube 、転売、自分で何かを作ってメルカリで売る、自分で作曲してアップして売る、
自分で小説書いてデビューする、自分で写真撮って応募して金もらう、、、ネットの進歩のおかげでいろいろ稼ぐ手段増えたからなー
安い給料で時間きりうりすることの悪質さに皆気づいたんだよ。せっかく生まれてきたのにはした金で働くことはなく、やりたいことをやる時間にしたほうが幸福だということ。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:35.42 ID:HZhD8pAP0
- リターンが少なすぎるからだろう
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:43.08 ID:3IcAY1Vj0
- 結婚もしなければ上昇する気なんておきないもんな
ずっと借りてきた猫状態でもいい - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:51.52 ID:/Zsstb7X0
- 求められた範囲でのパフォーマンスも出さない人がこれ語ってるときスゲーもやっとする
まぁ、大抵そういう人は目標未達で昇給はしねえんだけども
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:52:54.25 ID:PvgcZJ9L0
- 時代は副業に流れているから、本業一本というのはきついでしょ
いつ潰れるか業績悪化するか分からない会社に、サラリーマン人生預けられますか?って話。
無能な上司も多いし、そんなのが部下の面倒みてくれるの? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:53:16.40 ID:w5iKUw3s0
- パートも慣れて仕事が楽になるって事無いんよ。どんどん仕事増えて人が減る。
厳しくなるだけ。こんなら若い人は正社員で頑張った方がいいんかも。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:53:39.77 ID:60hyoXg30
- プレッシャーもいらないから出世もいらない
会社にしがみついて会社の為に働く時代じゃない
ある程度稼ぐのが仕事
今は趣味でも稼げる時代 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:00.59 ID:5rbPCih60
- 蟻のママで
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:25.06 ID:04l4HJNI0
- 出世したくないなら別にそれでいいと思うけど
一生安月給で頑張れや
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:30.81 ID:0fxMj0qz0
- 銀行だけど、出世しないしたくない人って大抵東北とか僻地が、ブラックな子会社に飛ばされて大抵やめてく
一生ヒラなんて夢物語だよ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:33.15 ID:o0X3p4v60
- 出世して年収100万アップより責任ナシ上司丸投げのほうが気が楽で良いw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:41.23 ID:HZhD8pAP0
- 会社の問題って結局は中間管理職に丸投げになるからな
役回り的に損すぎるんだよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:41.87 ID:AiwQFweQ0
- 出世欲がある連中見てきたけど、7割くらいが出世競争に敗れてイエスマンになるか精神患って体壊すかして、残りも殆どがメンタルやられて定年後病院通いで入退院、一応金はあるみたいだけどもう使えるような場所が殆どない
そんななか下っ端で安月給だった奴は子供と一緒にアウトドアどっちが勝ち組だったんだろうなとは思うな
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:45.84 ID:KpXPKmOu0
- ふくぎょうで良いだろ
組織とかアホらしい - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:54:53.94 ID:ZtqXNVdk0
- 仕事なんて適当にやってyoutuber目指すの現代のスタイルw
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/31(日) 14:55:09.28 ID:qK1C5QYX0
- 給料に劇的な違いがあるならともかく
ほとんど変わらんからな
責任を押し付けられるだけで
【社会】“出世したくない症候群”の若者が増加 プライベートを優先に副業など「ありのままでいい」

コメント