
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:13:46.72 ID:sjj7YV2Z
国家公務員に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均33.8歳)の平均は65万2100円だった。2021年冬より0.1%(500円)増えた。物価の高騰で賃上げの機運が高まるが、平均年齢が下がり増額は小幅になった。
増額は5年ぶり。民間シンクタンクは微減になると予測していた。
内閣人事局はボーナスの算定期間を通して在職したと仮定し額を試算した。最も額が多いのは最高裁長官の569万円。衆参両院の議長は527万円、国会議員は314万円となる。中央省庁の事務次官は321万円、局長級は244万円だった。
行財政改革に取り組む姿勢を示すため、首相は支給額の30%、閣僚は同20%をそれぞれ自主返納すると申し合わせている。返納後の額は首相が398万円、閣僚は332万円だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08ARC0Y2A201C2000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:16:23.71 ID:su+QSt0U
- もらいすぎ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:19:07.92 ID:wAkIr3CV
- >>2
貧乏人は他人の収入にケチつける前に自分の収入を上げましょう - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:35:28.29 ID:R/r9OcWa
- >>2
キミの賃金が上がらないのは
非正規雇用の無能か
もしくは仕事が長続きせず転職を繰り返して
年功序列の賃金体系の流れから逸脱した底辺だからでは? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:42:50.91 ID:UikGHc6j
- >>2
お前みたいな国民の世話をしているんだからこのくらいもらって当然 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:13:25.99 ID:vJlN6/BQ
- >>14
土日休んでる役立たずな分際で? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:19:10.54 ID:RixF+Qwr
- また管理職を除くインチキデータ出してる
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:25:20.66 ID:h9/lliFE
- 非正規には支給ゼロ?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:26:10.10 ID:3Tz+05Hx
- 公務員賞与を防衛予算へ回せよ?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:31:00.35 ID:btb/83UN
- NHKは?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:34:41.85 ID:R/r9OcWa
- そうか今日は冬季賞与の支給日だな
おまいらいくら貰った?
オレはまだ口座見てないから知らん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:39:09.88 ID:t7XglPQU
- >>9
事務次官より多い - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:41:22.61 ID:X2Z1XCkj
- アイヌ民族や学者らでつくる市民団体「アイヌ政策検討市民会議」(札幌市)は8日、北海道庁で記者会見し、ブログにアイヌ民族をやゆする投稿をした杉田水脈総務政務官の罷免を求める意見書を岸田文雄首相や松本剛明総務相らに送付したと明らかにした。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:45:45.71 ID:JhDuNHIJ
- 移民が官僚伝統ぶっ壊すからok
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:07:50.96 ID:rKncAB7r
- >>15
それはあり得る - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:52:46.72 ID:HccsoPIo
- 全額カットして防衛費に
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:57:38.26 ID:fLfJldfH
- 国栄えて民滅ぶ
少子高齢化がますますすすむよ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 17:58:11.21 ID:chA/dGo5
- 年金は減ったのに
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:06:51.72 ID:BaBe+qVo
- 成果の関係ない公務員にボーナスいらないだろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:08:43.77 ID:xIOz4TTA
- 2割は防衛費捻出のために返納な、明治政府を見習え。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:08:58.81 ID:RdZskKtI
- 利益あげてないのに何がボーナスだよ
公務員のボーナスは廃止しろよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:09:26.27 ID:vJlN6/BQ
- 肝心の土日休みのくせして・・ちょっと待ってよ?そもそも賞与って企業が景気良かったらそれに応じてもらえるんだよね?今経済ズタボロなんだからゼロが普通だろ、公務員なんて国のためになりたいヤツがなればいい。当然景気良くなったらいくらでももらえばいい、景気悪くても水準下がらないから筋が通ってないだけ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:12:13.74 ID:tXGR6uEV
- 天下りは官僚のトップクラスだけじゃない。末端まで何らかの関係のところへ下ってるらしいぜww
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:15:53.28 ID:czmJey0a
- 俺 勤続23年の自衛官だけど86万だったわー。まあ役場の連中はもっともらってんだろーなー。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:17:32.36 ID:b99G3a06
- 自衛官は貰っていいと思う
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:17:57.73 ID:LUZ+cyyy
- いや増やすなよ減らせよ
防衛費といいいくらでも出費は嵩むんだから、ムダに高い公務員の給与とか
2割ぐらい減らしても全く問題ないだろうが。最低でも1割は減らして
ほかにあてるべきだよ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:20:22.34 ID:Mz5+V2fS
- 一方、岸田検討士は、消費税増税だけは早々と決めたw
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:21:03.19 ID:7k/C7w3a
- 正直羨ましい。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:21:32.56 ID:bHpkTC3m
- 一般行政職だとしても平均65万って少なくない?って思ったけど、年3回支給だから3分の2って考えた方がいいのか
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:29:58.36 ID:9Pfh1o6V
- いまどき定期昇給が55歳まである公務員
基本給高いからボーナス減らしていいよ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/09(金) 18:33:48.22 ID:j7NR/sVk
- 成果を出さないのに増えるの草
日本の公務員楽すぎやろ
コメント