【社会】不快な外来ヤスデ大発生 「いたちごっこ」毎日の作業にお年寄り悲鳴 対策阻む高齢化・過疎の現実…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:36:13.24 ID:bP1homkM9

時計 2020/12/05 10:30

 「ヤンバルトサカヤスデに悩んでいる」-。11月中旬から南日本新聞社に投稿が相次いでいる。南薩、鹿児島市、大隅半島まで地域も広い。県内全体の状況把握は難しいが、鹿児島市が2020年度に配った駆除薬剤は1万2246袋(11月25日現在)と、昨年度1年間の9708袋を大幅に超えた。台湾原産の不快害虫は沖縄や宮崎、高知など9都県で確認されているが、鹿児島が最も深刻なようだ。

 南さつま市加世田津貫の久木野地区では10月にヤンバルトサカヤスデの発生を確認した。昨年から大量発生するようになり、今年はさらに増えた。

 大半の世帯が夕方、家屋の周囲に薬剤を散布。翌朝は薬剤に沿って大量の死骸が並ぶ。有馬サダさん(87)は毎日午前、死骸を掃き集める。「いたちごっこだ」と嘆く。

 薬剤のほか、表面のツルツルした養生テープを家に貼るなど、屋内に入らない対策をしても、一部は侵入してしまう。有馬美代子さん(73)はすぐ捕獲できるように空き瓶と割り箸を手元に置いておく。「ヤスデに振り回されている。何とかしてほしい」と訴えた。

 03年に吉田地域で初めて確認された鹿児島市は年々地域が拡大。喜入や吉田など郊外だけでなく、原良や宇宿など市街地にも現れる。市環境衛生課は「昨年も多かったが、今年はさらに多い。場所によっては異常と言っていい」と分析する。

■止まらぬ拡大
 ヤンバルトサカヤスデは1991(平成3)年に徳之島町で初めて異常発生し、99年に県本土で初確認。県廃棄物・リサイクル対策課によると、生息域は25市町村に拡大した。

 県はまん延防止策を冊子にまとめ、(1)環境整備(土手などの清掃)(2)侵入防止(養生テープやステンレス板を家の周囲に貼る。林地との間に移動防止柵設置)(3)薬剤散布-などを呼び掛ける。

 農作物や人の健康に直接の被害を与えないため、抜本的な対策を立てにくい側面もある。県市長会はここ数年「撲滅の取り組み推進」を県政に要望。環境省は2016年度から駆除対策の一部の交付税措置を制度化した。県はさらに温暖化対策の一環と位置づけ、生態の解明や駆除法の研究などを求める。

■地域で助け合い
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://373news.com/_news/?storyid=129536

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:37:34.14 ID:XZo1AcwV0
やんばるとさかやすでは法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:00.22 ID:yhkORltx0
いえの周りに10センチぐらいの堀を掘って水を満たしておいたら女々か?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:12.26 ID:auLZlpxg0
ヤスダもけっこう外来種多いよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:19.21 ID:pqXWQyLI0
きんも…
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:25.81 ID:PgME4YjX0
うちに大量発生した年があったな
まじで最悪だった
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:29.06 ID:o0W64/+10
ヤスデ遅いムカデ早いゲジゲジ超早い
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:40.93 ID:EEduCUDB0
塩まいとけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:38:46.77 ID:jjWX7zqI0
うちの12センチ位あるムカデに比べたら天国よ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:39:29.16 ID:XZo1AcwV0
警 告

【URLクリック注意】

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:40:53.11 ID:D+kE2tSa0
沖縄で大発生に遭ったことあるわ
その時はその年だけだったけど、あれが毎年とか引越しを考えるレベルw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:41:13.21 ID:yhkORltx0
ゴミを食べる食物連鎖の一翼なんだし、駆除っていうか、侵入させないハードルで人家を守るしかないだろうに
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:41:50.79 ID:NnxHbBv/0
ギンビスアスパラガスくらいどこで区切るのか迷う
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:43:05.44 ID:10QX+NvZ0
ヤスデ大サーカス
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:43:15.74 ID:o+ACyilj0
まるで沖縄在来みたいな名前だが台湾産で沖縄でも外来種なんだな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:43:22.59 ID:tAAESvUK0
外来種はすべて殺せ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:43:41.21 ID:EEduCUDB0
大量発生がなぜ起こったのか誰も気にしていないのが南方スタイルなのだろうか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:48:23.12 ID:yhkORltx0
>>18
エントロピー増大の法則
いずれ何もかもがごちゃ混ぜになる
人類の輸送網に乗っかって色んなものがあちこちに運ばれるのだから原因探ってもしょうがない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:43:45.89 ID:8wdXBiu90
益虫だろ56すなよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:44:04.67 ID:nsOtkgAE0
天敵いねーの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:45:09.03 ID:WxWlJpEn0
大発生の原因は?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:45:42.06 ID:jkgTwg9V0
潰れると凄く臭い
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:46:11.14 ID:DB9fgu3c0
人は記憶型と思考型に大別できる

鶏で防御だな
鶏なら食うだろ?

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:54:23.68 ID:TIkHvg1y0
>>23
毒があるから食えねえよ
知識もなければ調べる知能もないのか
なーにが、記憶型と思考型だよ、いきってる馬鹿ってキモいなw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:46:29.38 ID:zUdJ77rI0
毒がないのに駆除するのか
人間は身勝手だな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:48:08.17 ID:ML/Ldsjo0
益虫なのに見た目が気持ち悪いからって理由で害虫扱いされてるかわいそうなヤスデさん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:48:25.70 ID:ZLTAhblz0
トビズムカデじゃないんだから悲鳴はないだろ
ヤスデホイホイとかないの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:49:01.76 ID:x78IpULb0
食えないの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:49:06.00 ID:HsAWLMcn0
なんでヤスデって一か所に固まるの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:49:24.20 ID:PS3JFVbv0
黒いやつ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:49:30.05 ID:HudrTjj70
ヤンバルテナガコガネ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:49:57.96 ID:z77JEUJu0
燃やすとくっさいガス出すらしいし厄介やなぁ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:49:58.79 ID:1FHph8Eh0
ヤスデはいい土を作ってくれる
不快なんてとんでもない
人類の友だよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:50:36.92 ID:PgME4YjX0
56すどころか触っただけで亀虫と同等の強烈な臭いを吐き出すから
刺激しないように紙を下に滑らせて掬って捨てるしかない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:51:27.49 ID:I0WLdgIZ0
ヤスデといえば小海線
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:52:09.79 ID:B93uKHIY0
外来種はすべて駆除すべき
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:52:23.89 ID:IEqwN8Zk0
アベヤスデと命名
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:52:24.62 ID:Iy9GXgOa0
もう滅びの時なんだよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:52:39.28 ID:geczSlpJ0
あの界隈だと、漂着物経由の自然分散にも思えるが。外来種なん?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:52:52.92 ID:PgME4YjX0
そんなのが毎日何十匹も部屋に侵入してくる
天井から降ってくるときもある
口の中に入ったこともあるな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:53:14.09 ID:vrpcAkcQ0
ヤスデを食べる動物とかいないのかな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/05(土) 14:53:20.88 ID:JyldHA3M0
あの辺は植生が違うからな
東京とは生垣の植物も違うし
平川動物公園の外にすごくカラフルなトカゲがいたり
自然が面白い

コメント

タイトルとURLをコピーしました